• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Improvement of physical and mental functions through body modulation and neuromodulation

Research Project

Project/Area Number 21H04425
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

大須 理英子  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (60374112)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ウーシサーリ マルリカ・ヨエ  沖縄科学技術大学院大学, 神経活動リズムと運動遂行ユニット, 准教授 (30799656)
熊野 宏昭  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (90280875)
吉田 太樹  藤田医科大学, 保健衛生学部, 助教 (90880823)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2026-03-31
Keywords脳刺激
Outline of Annual Research Achievements

【ヒト脳内・脳間ネットワークへの介入手法の開発と検証】 非侵襲脳刺激や身体動作によって、個体内の複数脳部位、個体間の脳活動を修飾する手法を検討する。さらに、これらの介入により、ネットワークの状態を変調し、行動や心的状態に変化を誘導しうるかどうかを検証する。個体内ではDMNを反映する脳波や注意機能について、個体間では協調動作や社会的関係などについて変化が見られるかを評価することを目指す。本研究期間においては、介入の対象となるネットワークを同定するため、注意課題実施中における脳波を計測し、注意が向いている場合と注意が逸れている場合の各脳部位の状態と結合状態を推定した。また、個体間の協調動作については、実験課題を検討し、予備実験を開始した。
【マウスによる神経基盤の解明】 本研究期間においては、研究分担者のUusisaari氏とともに、マウスを対象に、自由に行動できる環境において、モーションキャプチャーを利用し、社会性を示す細かなしぐさや姿勢、注意の方向などを定量化するシステムを構築した。さらに、内因性カンナビノイドなどの脳内化学物質を評価する手順を整備した。
【精神疾患・神経疾患への応用可能性の検討】 本研究期間においては、光刺激や経頭蓋静磁場刺激などの比較的新しく、また相対的に安価な装置について、精神疾患・神経疾患への応用可能性について研究分担者の熊野氏・吉田氏と検討した。特に、経頭蓋静磁場刺激について、脳活動を抑制効果により、前頭前野の過活動が原因となる精神疾患への応用可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度は、COVID19の影響により、人を対象とした実験・マウスの実験双方において遅延が発生した。繰越により2022年度に引き続き研究を実施し、また一部実験内容を修正することにより概ね順調に進みつつある。

Strategy for Future Research Activity

COVID19の影響は概ね解消されたものの、病院など医療機関における実験については、実施が困難な場合が場合が多いため、臨床的な応用については、傾向の高い健常者を対象にするといった工夫をしながら検討する。また、2人を被験者とする実験については、再開可能と考えており、感染対策をしながら実施する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Motivation for Rehabilitation in Patients with Stroke2022

    • Author(s)
      Otaka Yohei、Yoshida Taiki、Oyake Kazuaki、Tanaka Satoshi、Osu Rieko
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      Volume: 59 Pages: 260~264

    • DOI

      10.2490/jjrmc.59.260

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Difference in gaze control ability between low and high skill players of a real-time strategy game in esports2022

    • Author(s)
      Jeong Inhyeok、Nakagawa Kento、Osu Rieko、Kanosue Kazuyuki
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e0265526

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0265526

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 心身のインタラクションから考えるウェルビーイング2022

    • Author(s)
      大須理英子
    • Journal Title

      体育の科学

      Volume: 72 Pages: 266~270

  • [Journal Article] Effect of a Mindfulness-Based Intervention on Self-Compassionate Behaviors: A Randomized Controlled Trial2022

    • Author(s)
      Uchida Taro、Takahashi Toru、Sugiyama Fukiko、Kikai Tomoki、Nitta Yusuke、Kumano Hiroaki
    • Journal Title

      Psychological Reports

      Volume: 13 Pages: 003329412210804

    • DOI

      10.1177/00332941221080410

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The patterns of acceptance, mindfulness, and values for Japanese patients with type 2 diabetes mellitus: a web-based survey2022

    • Author(s)
      Saito Junichi、Kumano Hiroaki
    • Journal Title

      BioPsychoSocial Medicine

      Volume: 16 Pages: 6

    • DOI

      10.1186/s13030-022-00236-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Validity and Reliability of the Short Form of the Five Facet Mindfulness Questionnaire in Japan2022

    • Author(s)
      Takahashi Toru、Saito Junichi、Fujino Masahiro、Sato Masashi、Kumano Hiroaki
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 13 Pages: 833381

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2022.833381

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 経頭蓋静磁場刺激が自己注目状態時の前頭前野に与える影響の予備的検討2021

    • Author(s)
      片山広大, 富田望, 二瓶穂香, 髙橋徹, 栗原勇人, 芝田純也, 美馬達哉, 大須理英子, 熊野宏昭
    • Journal Title

      早稲田大学臨床心理学研究

      Volume: 21 Pages: 35-41

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] EEGを用いた安静時および持続的注意時のデフォルトモードネットワークの機能的結合と注意との関係2022

    • Author(s)
      厳翔, 高橋徹, 伊東正登, 栗原勇人, 大須理英子
    • Organizer
      Neuro2022
  • [Presentation] Effect of subjective evaluation of emotion on the emotion itself: Investigation by Frontal Alpha Asymmetry using Electroencephalography2022

    • Author(s)
      伊東正登, 髙橋徹, 栗原勇人, 大須理英子
    • Organizer
      Neuro2022
  • [Presentation] Animal intelligence: what and where is it2022

    • Author(s)
      Marylka Yoe Uusisaari
    • Organizer
      OIST/Humanoids 2022 Joint Workshop
    • Invited
  • [Presentation] 運動学習とニューロリハビリテーション2021

    • Author(s)
      大須理英子
    • Organizer
      ヒューマンロコモーション拡張技術協議会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi