• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Realization of a bright single photon source using nanofiber Bragg cavity

Research Project

Project/Area Number 21H04444
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

竹内 繁樹  京都大学, 工学研究科, 教授 (80321959)

Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
Keywords単一光子 / ナノ光ファイバ / ダイヤモンド / 量子情報 / 六方晶窒化ホウ素
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、単一シリコン欠陥中心(SiV)を内包したダイヤモンド微粒子(ナノダイヤモンド)を、微小共振器を内蔵したテーパー光ファイバ(NFBC)に結合したハイブリッド素子を開発、同一性が高く、かつ高効率の単一光子源の実現を目ざすものである。これまでに、ナノダイヤモンドを分散させた状態で、Siイオンを照射した後、高温アニーリングの方法を工夫することで、従来法より高い収率で良質なSiV内包ナノダイヤモンドを作成する方法を確立、極低温(4K)での観測により、単一SiVからの発光を確認、特徴的な発光ピークの分裂を観測した。さらに、観測された半値全幅は分光器の分解能限界(0.09 nm)以下であり、高いコヒーレンスが期待できることを確認した(論文投稿中)。また、またNFBCに張力を加えた際の共鳴周波数変化を数値解析により明らかにした。
令和5年度は、鍵となる単一発光体であるSiVのコヒーレンスを測定するために、本研究費で導入した低振動無冷媒光学クライオスタットを用いた、励起スペクトル(PLE)実験系の構築を進めた。その結果、SiV発光中心の励起スペクトルを取得、初期的な結果として、1GHz程度以下の線幅を得ることに成功した。さらに、SiVより輝度が高く有望な単一発光体である、六方晶窒化ホウ素中の欠陥に関し、発光のゼロフォノン線よりも低いエネルギーによる励起により、背景のノイズ光を抑制しつつ特定の欠陥のみを選択的に励起できることを明らかにした。また、NFBCは直径わずか0.3μmにまで光ファイバを引き延ばした素子であるため、これまで極低温まで冷却する際に断線しやすいという実験上の課題があった。今回この課題に関して、SiVからの光子が光ファイバに結合する効率のデバイス構造、特にテーパー光ファイバ直径依存性を、有限差分時間領域(FDTD)法を用いて数値解析した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Numerical analysis of the ultra-wide tunability of nanofiber Bragg cavities2023

    • Author(s)
      Takashima Hideaki、Schell Andreas W.、Takeuchi Shigeki
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 31 Pages: 13566~13575

    • DOI

      10.1364/OE.483843

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Impact of the oxidation temperature on the density of single-photon sources formed at SiO2/SiC interface2023

    • Author(s)
      Kaneko Mitsuaki、Takashima Hideaki、Shimazaki Konosuke、Takeuchi Shigeki、Kimoto Tsunenobu
    • Journal Title

      APL Materials

      Volume: 11 Pages: 091121/1~13

    • DOI

      10.1063/5.0162610

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Realization of photon correlations beyond the linear optics limit2023

    • Author(s)
      Park Geobae、Matsumoto Issei、Kiyohara Takayuki、Hofmann Holger F.、Okamoto Ryo、Takeuchi Shigeki
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 9 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1126/sciadv.adj8146

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ナノダイヤモンド中へのイオン注入により作製したシリコン空孔中心の極低温評価2023

    • Author(s)
      嶋﨑幸之介、鈴木和樹、岡城勇大、高島秀聡、阿部浩之、大島武、竹内繁樹
    • Organizer
      第48回量子情報技術研究会(QIT48)
  • [Presentation] アンチストークス励起による六方晶窒化ホウ素欠陥中心からの単一光子発生2023

    • Author(s)
      岡城勇大、嶋崎幸之介、鈴木和樹、高島秀聡、A. Igor、竹内繁樹
    • Organizer
      第48回量子情報技術研究会(QIT48)
  • [Presentation] Generation and manipulation of broadband frequency entangled photons2023

    • Author(s)
      S.Takeuchi
    • Organizer
      SPIE Optics+Photonics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Photonic quantum science and technology2023

    • Author(s)
      S.Takeuchi
    • Organizer
      Okinawa School in Physics 2023 : Coherent Quantum Dynamics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 光子のふしぎと、光量子技術の拓く世界2023

    • Author(s)
      竹内繁樹
    • Organizer
      日本物理学会大阪支部2023年度公開シンポジウム 物理と情報の融合:量子コンピュータって何だろう?
    • Invited
  • [Book] 精密工学会誌2023

    • Author(s)
      竹内繁樹
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      精密工学会
  • [Remarks] 京都大学大学院工学研究科 竹内研究室

    • URL

      http://qip.kuee.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi