• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Research and elucidation of the origin of particle production in the very forward region of RHIC polarized proton collisions

Research Project

Project/Area Number 21H04484
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

後藤 雄二  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 先任研究員 (00360545)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 格  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 専任研究員 (60505668)
毛受 弘彰  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 助教 (10447849)
中條 達也  筑波大学, 数理物質系, 講師 (70418622)
谷田 聖  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究主幹 (00360587)
三塚 岳  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教 (00566804)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywords偏極陽子衝突 / 超前方領域 / 粒子生成 / 非対称度
Outline of Annual Research Achievements

RHIC偏極陽子衝突による超前方領域での粒子生成の起源の研究・解明を目標とし、新たなカロリメータ検出器を開発・建設しRHICでの実験を行い、新たな測定を行うことにより目標を達成する。新たなカロリメータ検出器のためのシリコン検出器の開発を進めている。プロトタイプ検出器の製作と、そのテスト、評価を実験室及び東北大ELPH施設やCERN-PSおよびSPS加速器でのテストビーム、理研小型中性子照射施設での放射線耐性テストを進めた結果、実際の検出器に用いるシリコン検出器の技術の選択がほぼ終了し、次の段階の検出器の製作を開始する目途が立った。
テストの結果は学会や研究会、国際会議で発表され専門家の評価を得て、さらに共同実験グループ内でのレビューを行っている。評価はソフトウェアを含む最終的な検出器を想定したシミュレーション計算によっても行われ、全ての結果は技術報告書にまとめられ、研究会や会議の会議録として公表もされている。
また2017年のRHICでの実験データの解析も順調に行われている。既に得ている中性パイ中間子の非対称度に加えて、光子の生成断面積、中性子の非対称度の解析がほぼ終了し、既に学会や研究会、国際会議で発表されている。光子の生成断面積はCERN-LHCのより高エネルギーでの陽子衝突の結果との比較が行われ、衝突エネルギーに依らないスケーリング則を支持する結果となっている。この結果は超高エネルギーの宇宙線の大気との衝突事象を再現するための事象生成コードの開発に必要な新しいデータとなる。中性子の非対称度としては高い統計量のデータ解析により、予定していた高い分解能で広範囲の横運動量領域を覆う結果と得ており、大きな非対称度を示すたいへん興味深いデータを示している。またこれらの非対称度の起源を探る理論研究も行われ、実験データとの比較を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画では新たなカロリメータ検出器の開発・建設のためのシリコン検出器のセンサーや電子回路部品や基板の評価はプロトタイプ検出器のテストにより2021年度中に行われ、技術の選択を行い次の段階の検出器のためのセンサー、電子回路部品、基板の製作を行う予定であったが、コロナ禍の影響による実験室やテストビームを用いたテストやシリコン材料や機器の供給不足の問題もあり遅れた結果、2022年度に持ち越し、現在一部の電子回路部品の購入、組み立ておよびカロリメータ検出器のエネルギー吸収層として用いるタングステンの加工、購入を行った。
テストの結果は学会や研究会、国際会議で発表され専門家の評価を得て、さらに共同実験グループ内でのレビューを行っている。評価はソフトウェアを含む最終的な検出器を想定したシミュレーション計算によっても行われ、全ての結果は技術報告書にまとめられ、研究会や会議の会議録として公表もされている。論文として出版する準備も進めている。
研究計画においてまだ達成されていない項目として2024年にRHICで行う実験に対する承認の遅れがある。この承認が得られないと現場での検出器の設置や運用の計画を立てることができないため、この承認過程を進める方策が必要である。
研究計画に含まれる2017年のRHICでの実験データの解析については順調に進んでいる。光子の生成断面積、中性子の非対称度の解析がほぼ終了し、既に学会や研究会、国際会議で発表されている。どちらの実験データもたいへん興味深い結果を示しており、理論研究も順調に行われ実験結果との比較を進めている。どちらも最終結果を論文として出版する準備を進めている。

Strategy for Future Research Activity

研究計画は当初より遅れているが、カロリメータ検出器の開発として大きな問題は現在のところない。着々と検出器の建設に向けてシリコンセンサー、電子回路部品、基板の開発を進める。シリコンセンサーについては2023年度に次期センサーの製作を行い、またその後の方針についても概ね定まっている。電子回路部品、基板を製作し、検出器の組み立ても2023年度に開始する計画である。
これらの検出器に対する実験室及び東北大ELPH施設やCERN加速器でのテストビーム、理研小型中性子照射施設での放射線耐性テストを引き続き行い評価を進める。その後の検出器の設置、運用についての準備、関係者との議論も進める。RHICで行う実験の承認の遅れに対しては、CERNでの検出器の調整を行い、衝突実験による先行・予備的データを取得し、限定されたデータとはなるが、目的の一部を達成する可能性を考える。
これまでの検出器開発に対する結果および2017年のRHIC実験データ解析の結果の出版の準備は順調に進んでおり、問題なく進むと考えている。光子、中性パイ中間子、中性子の断面積、非対称度のデータ解析については最前方検出器と中央検出器を組み合わせた解析を新たに開始しており、理論研究とともにさらに進める。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Brookhaven National Laboratory(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Brookhaven National Laboratory
  • [Int'l Joint Research] University of Florence/University of Catania(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      University of Florence/University of Catania
  • [Int'l Joint Research] Korea University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Korea University
  • [Journal Article] Non-zero transverse single spin asymmetry of very forward π0 in polarized p + p collisions at √s = 510 GeV2022

    • Author(s)
      Kim Minho
    • Journal Title

      SciPost Physics Proceedings

      Volume: DIS2021 Pages: 060.1~7

    • DOI

      10.21468/SciPostPhysProc.8.060

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Performance of RHICf detector during operation in 20172021

    • Author(s)
      Adriani O.、Berti E.、Bonechi L.、D'Alessandro R.、Goto Y.、Hong B.、Itow Y.、Kasahara K.、Kim M.H.、Menjo H.、Nakagawa I.、Ohashi K.、Sako T.、Sakurai N.、Sato K.、Seidl R.、Tanida K.、Torii S.、Tricomi A.
    • Journal Title

      Journal of Instrumentation

      Volume: 16 Pages: P10027~P10027

    • DOI

      10.1088/1748-0221/16/10/P10027

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Status and Prospects of the LHCf and RHICf experiments2021

    • Author(s)
      Menjo Hiroaki、Goto Yuji、et al. on behalf of the LHCf and RHICf Collaboration
    • Journal Title

      Proceedings of Science

      Volume: ICRC2021 Pages: 301.1~9

    • DOI

      10.22323/1.395.0301

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超前方光子生成断面積のファイマンスケーリング則の検証2023

    • Author(s)
      毛受弘彰
    • Organizer
      日本物理学会 2023年春季大会
  • [Presentation] パイオン交換と吸収効果による超前方中性子のスピン非対称2023

    • Author(s)
      三塚岳
    • Organizer
      日本物理学会 2023年春季大会
  • [Presentation] Transverse single spin asymmetry for very forward neutron production in polarized p+p collisions at √s=510 GeV2023

    • Author(s)
      Minho Kim
    • Organizer
      XXX International Workshops on Deep-Inelastic Scattering and Related Subjects
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Very forward particle measurement with LHCf and RHICf2022

    • Author(s)
      Hiroaki Menjo
    • Organizer
      21st International Symposium on Very High Energy Cosmic Ray Interactions
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Transverse single spin asymmetry for very forward neutron production in polarized p + p collisions at √s = 510 GeV2022

    • Author(s)
      Minho Kim
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [Presentation] Transverse single spin asymmetry measurement for very forward neutron production at the RHICf experiment2022

    • Author(s)
      Minho Kim
    • Organizer
      XXIX International Workshops on Deep-Inelastic Scattering and Related Subjects
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multi-dimensional analysis for the transverse single spin asymmetry for very forward neutral pion production2022

    • Author(s)
      Minho Kim
    • Organizer
      日本物理学会 2022年秋季大会
  • [Presentation] Non-zero transverse single spin asymmetry of very forward π0 in polarized p+p collisions at √s=510 GeV2021

    • Author(s)
      Minho Kim
    • Organizer
      XXVIII International Workshop on Deep-Inelastic Scattering and Related Subjects
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Status and Prospects of the LHCf and RHICf experiments2021

    • Author(s)
      Hiroaki Menjo
    • Organizer
      37th International Cosmic Ray Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] The RHICf experiment

    • URL

      http://crportal.isee.nagoya-u.ac.jp/RHICf/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi