• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

RHIC偏極陽子衝突による超前方領域での粒子生成の起源の研究・解明

Research Project

Project/Area Number 21H04484
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 15:Particle-, nuclear-, astro-physics, and related fields
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

後藤 雄二  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 先任研究員 (00360545)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 格  国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 専任研究員 (60505668)
毛受 弘彰  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 助教 (10447849)
谷田 聖  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 先端基礎研究センター, 研究主幹 (00360587)
三塚 岳  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 准教授 (00566804)
中條 達也  筑波大学, 数理物質系, 講師 (70418622)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

応募者等は世界で唯一の偏極陽子衝突型加速器RHICで生成された中性パイ中間子の左右非対称度が超前方で存在することを発見した。本研究で大きな検出器を製作し、K0s中間子、Λ粒子など多様な粒子の特性とその相関を詳しく調べる。これにより広い横運動量の領域について統合する衝突モデルを築いて、粒子生成の起源の解明を行う。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

RHIC超前方(陽子が励起状態を引き起こすエネルギー領域)での左右非対称な粒子生成は、非対称な生成は摂動QCDで扱うクォークやグルーオンの直接散乱に起源があるというこれまでの解釈では説明できず、これを理解することは重要である。また本研究の基本データは、ハドロン過程にかかわる現象を利用した研究全般(例:超高エネルギー宇宙線の大気中での反応)に波及するので重要である。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi