• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Environmental changes during the Latest Cretaceous Mass Extinction Event recorded in the complete K/Pg boundary sequence discovered firstly in East Asia

Research Project

Project/Area Number 21H04503
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高嶋 礼詩  東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (00374207)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒田 潤一郎  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (10435836)
西 弘嗣  福井県立大学, 恐竜学研究所, 教授 (20192685)
沢田 健  北海道大学, 理学研究院, 教授 (20333594)
林 圭一  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 産業技術環境研究本部 エネルギー・環境・地質研究所, 主査 (30707906)
折橋 裕二  弘前大学, 理工学研究科, 教授 (70313046)
星 博幸  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (90293737)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywords白亜紀/古第三紀境界 / 大量絶滅 / 根室層群 / 北海道 / 白糠丘陵
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,北海道浦幌町川流布川支流および川流布川本流において,根室層群の地質調査を実施し,詳細なルートマップ,柱状図,境界付近の岩相スケッチを行った.さらに,記載した地層において,古地磁気,炭素・オスミウム同位体比,各種微化石,磁気強度測定用の試料の採集を行った.合計100試料の泥岩と,10試料の凝灰岩試料を採集した.採集した試料に対して,炭素同位体比,オスミウム同位体比,渦鞭毛藻シスト化石群集,底生有孔虫化石群集を検討した結果,K/Pg境界層を数10㎝以内の範囲まで特定することができた.
古地磁気の検討結果に基づくと,川流布川支流で今回採集した試料の大部分は,すべて逆磁極期C29rの中に入っており,白亜紀マーストリヒチアン最上部~古第三紀ダニアン下部の区間に対比されることが明らかになった.U-Pb放射年代によると,K/Pg層準よりも100mほど上位の地層の凝灰岩からは,64.7±1.2 Maの年代値も得られ.層序学的な対比による年代とおおむね一致した.
一方,川流布川本流では,石灰質ナンノ化石および渦鞭毛藻シスト化石層序,炭素同位体比層序,古地磁気層序によって,K/Pgより上位の地層については,古第三系ダニアン最下部~セランディアン階下部に対比することができた.U-Pb放射年代によると,ダニアン/セランディアン階境界層直上の凝灰岩より,60.5±1.2 Maの年代値を得ることができ,層序対比とも整合的であることが明らかとなった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高解像度での解析も進み,凝灰岩の放射年代,オスミウム同位体比,炭素同位体比,古地磁気層序の結果が順調に出ているため.

Strategy for Future Research Activity

2022年度の試料採集および,各種同位体比層序,微化石層序,古地磁気層の解析によって,K/Pg境界の位置がおおむね明らかになった.そこで,今後は,K/Pg境界付近の古環境解析をより詳細に行う.特に,バイオマーカーや各種微化石群集の解析,X線CTスキャナーを用いた泥岩の堆積構造の三次元解析を行うことにより,K/Pg境界における環境変動の詳細を解明していきたい.
また,K/Pg直前の白亜紀末に起こった温暖化層準,古第三紀ダニアン/セランディア境界も今回の層序対比によって明らかになったため,より時間的に長いレンジでの古環境変動の解明も並行して行っていきたいと考えている.そのためには,パイライト化度,陸域の風化指標となるK/Rbの測定など,堆積物の化学組成,微量元素組成の測定も行っていきたい.

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Wisconsin University/Northwestern University/Boise State University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Wisconsin University/Northwestern University/Boise State University
  • [Int'l Joint Research] Durham University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Durham University
  • [Int'l Joint Research] Tribhuvan University(ネパール)

    • Country Name
      NEPAL
    • Counterpart Institution
      Tribhuvan University
  • [Journal Article] Aliphatic hydrocarbons in the lichen class Lecanoromycetes and their potential use as chemotaxonomic indicators and biomarkers2023

    • Author(s)
      Ikeda Masashi A.、Nakamura Hideto、Sawada Ken
    • Journal Title

      Organic Geochemistry

      Volume: 179 Pages: 104588~104588

    • DOI

      10.1016/j.orggeochem.2023.104588

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Marine paleoecological variations during the mid-Cretaceous oceanic anoxic event 1a in the Vocontian Basin, southeastern France2022

    • Author(s)
      Ando Takuto、Sawada Ken、Okano Kazuki、Takashima Reishi、Nishi Hiroshi
    • Journal Title

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      Volume: 586 Pages: 110779~110779

    • DOI

      10.1016/j.palaeo.2021.110779

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中生界のGSSPの現状と日本の地層における国際年代層序への貢献2022

    • Author(s)
      髙嶋礼詩
    • Organizer
      日本地球惑星連合2022年大会
    • Invited
  • [Presentation] 白亜紀の海洋無酸素事変(OAE)が浮遊性有孔虫の進化傾向に及ぼす影響の検証2022

    • Author(s)
      黒柳 あずみ, 川幡 穂高, 尾崎 和海, 鈴木 淳, 西 弘嗣, 高嶋 礼詩
    • Organizer
      日本古生物学会年会
  • [Presentation] 北海道苫前地域の蝦夷層群羽幌川層における花粉・胞子化石とバイオマーカー分析に基づく後期白亜紀の古植生復元2022

    • Author(s)
      早川 万穂,池田 雅志,沢田 健,高嶋 礼詩,西 弘嗣,中村 英人
    • Organizer
      日本地球惑星連合2022年大会
  • [Presentation] 白亜系海洋無酸素事変層準堆積岩の菌類パリノモルフ分析による菌類フロラの変遷復元2022

    • Author(s)
      池田 雅志,沢田 健,安藤 卓人,高嶋 礼詩,西 弘嗣
    • Organizer
      日本地質学会第129年学術大会
  • [Presentation] 凝灰岩のアパタイト微量元素組成の層序学的・文化地質学的研究への利用2022

    • Author(s)
      髙嶋 礼詩
    • Organizer
      日本地質学会第129年学術大会
  • [Presentation] 宮城県気仙沼大島に分布する上部ジュラ系~下部白亜系(鹿折層群・大島層群)の炭素同位体比層序と凝灰岩の年代2022

    • Author(s)
      大坪 拓史,高嶋 礼詩,黒柳 あずみ,山中 寿郎
    • Organizer
      日本地質学会第129年学術大会
  • [Presentation] 福島県上部ジュラ系~下部白亜系相馬中村層群の炭素同位体比層序と凝灰岩のU-Pb放射年代2022

    • Author(s)
      都丸 大河,高嶋 礼詩,西 弘嗣,黒柳 あずみ,山中 寿朗,折橋 裕二,淺原 良浩
    • Organizer
      日本地質学会第129年学術大会
  • [Presentation] フランス南東部,ボコンチアン堆積盆地に露出する白亜系中部の浮遊性有孔虫化石層序と群集2022

    • Author(s)
      村上 一成,黒柳 あずみ,高嶋 礼詩,西 弘嗣
    • Organizer
      日本地質学会第129年学術大会
  • [Presentation] フランス南東部,ボコンチアン堆積盆地の下部白亜系アプチアン階の浮遊性有孔虫化石層序と群集2022

    • Author(s)
      高澤 拓夢,黒柳 あずみ,髙嶋 礼詩,西 弘嗣,Sageman Bradley
    • Organizer
      日本地質学会第129年学術大会
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 古生物学の百科事典2023

    • Author(s)
      日本古生物学会、西 弘嗣
    • Total Pages
      790
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      4621307584

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi