• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

極域大気レーザセンシング:中性大気温度風速の下部熱圏観測・年間観測への進化

Research Project

Project/Area Number 21H04516
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

川原 琢也  信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (40273073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 透  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, 電子航法研究所, 主任研究員 (40759833)
野澤 悟徳  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (60212130)
斎藤 徳人  国立研究開発法人理化学研究所, 光量子工学研究センター, 上級研究員 (90333327)
津田 卓雄  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (90444421)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

北極で運用しているナトリウムライダーを観測の空白領域である下部熱圏まで拡張する(80km-200km)ことを目的とし、中性大気観測がほぼ不可能であった昼間(北極域夏季)観測を可能にする研究計画である。そのために、超狭帯域光学フィルタを開発・校正し、観測結果の検証を行い、これらの観測データを数値モデルの予報精度向上に資する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

長年にわたる観測や独自の装置開発に基づき、これまで観測の空白領域であった下部熱圏の物理過程の解明に挑む研究計画で、数値モデルの予報精度向上への貢献が期待される。熱圏の大気観測は未知領域が大きく、また、大気波動による熱圏中性大気変動の背景場を観測する絶好の時期であることを考えると、本研究を推進する意義は大きい。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi