• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of three-dimensional structure of solar storms using the radio observation with leading-edge digital signal processing

Research Project

Project/Area Number 21H04517
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

岩井 一正  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (00725848)

Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywords太陽嵐 / 宇宙天気予報 / 電波観測 / フェーズドアレイ / デジタル信号処理 / 宇宙防災 / FPGA
Outline of Annual Research Achievements

太陽ではフレアに代表される爆発現象が頻発し、1000メガトンにもなる大気の塊が秒速2000kmもの超音速の爆風「太陽嵐」となって放出される。しかし、太陽嵐の伝搬の過程はよくわかっておらず、地球への到来予報には大きな誤差がある。そこで本研究では、宇宙空間を伝搬中の太陽嵐の3次元構造を解明することを目的とする。手法としては、独自のデジタルフェーズドアレイ技術を用いた新しい電波観測装置を開発し、地上から太陽嵐の異なる4箇所を同時にスキャンする世界初の観測を実現することで、高速に移動する太陽嵐の構造を素早く正確に導出する。そのデータを用いたデータ同化シミュレーションから太陽嵐の伝搬を再現する。
時事刻々と地球に迫る太陽嵐の3次元構造を導出するには、一度に複数の電波天体を追尾観測することが効果的である。そこで、本研究では一度に4方向を同時に追尾観測できる新型フェーズドアレイ装置を開発することを目的とした開発研究をこなった。初年度には64個のアナログ入力信号を同時にデジタル化し、8方向を同時に観測できるデジタルバックエンドの開発を行なった。本装置は多数のAD変換器とFPGAを接続して構成するため、世界的な半導体不足の影響を大きく受け、納品が年度末に間に合わなかったため、繰越が発生したが、2年目にデジタルバックエンドは完成した。検討時間を多くとれたことでより効率的な実装方法を発見し、当初の予定(4方向)が8方向にまで向上しており、全体としては想定以上にインパクトの高い成果を出すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の予定では初年度の内にデジタルバックエンドを完成させる予定であったが、世界的な半導体不足の影響でデジタル機器の調達ができず2年目に持ち越しとなった。一方で、十分に検討時間がとれたたため、同時に8方向(当初のミニマムサクセスは4方向)観測できる装置の開発に成功した。そのため、計画に遅れが出ている一方で成果としてはよりインパクトの高いものが創出できた。

Strategy for Future Research Activity

デジタルバックエンドを使った信号合成実験を行う。並行して、デジタルバックエンドに接続するアナログ受信機やアレイアンテナの設計開発研究を行う。特にアレイアンテナは最適な形状や合成方法を複数検討し実験を通じて比較しながら最終的な形状を決定する予定である。
並行して、既存の装置のデータを用いたデータ同化シミュレーションから太陽嵐の伝搬を再現する数値実験を行う。保有する装置のデータに加えて国外の研究グループと協力して海外の地上観測機器から得られたデータをも同化することで更なる精度向上を目指す。

  • Research Products

    (19 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] IRAP/LPP(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      IRAP/LPP
  • [Int'l Joint Research] University of Leicester/RAL Space(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Leicester/RAL Space
  • [Int'l Joint Research] Space Research Institute(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      Space Research Institute
  • [Journal Article] BepiColombo’s Cruise Phase: Unique Opportunity for Synergistic Observations2021

    • Author(s)
      Hadid L. Z.、Genot V.、Aizawa S.、Milillo A.、Zender J.、Murakami G.、Benkhoff J.、Zouganelis I.、Alberti T.、Andre N.、Bebesi Z.、Califano F.、Dimmock A. P.、Dosa M.、Escoubet C. P.、Griton L.、Ho G. C.、Horbury T. S.、Iwai K.、et al
    • Journal Title

      Frontiers in Astronomy and Space Sciences

      Volume: 8 Pages: id. 154

    • DOI

      10.3389/fspas.2021.718024

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] PSTEP: project for solar-terrestrial environment prediction2021

    • Author(s)
      Kusano Kanya、Ichimoto Kiyoshi、Ishii Mamoru、Miyoshi Yoshizumi、Yoden Shigeo、Akiyoshi Hideharu、Asai Ayumi、Ebihara Yusuke、Fujiwara Hitoshi、Goto Tada-Nori、Hanaoka Yoichiro、Hayakawa Hisashi、Hosokawa Keisuke、Hotta Hideyuki、Hozumi Kornyanat、Imada Shinsuke、Iwai Kazumasa、et al
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 73 Pages: id. 159

    • DOI

      10.1186/s40623-021-01486-1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Venus's induced magnetosphere during active solar wind conditions at BepiColombo's Venus 1 flyby2021

    • Author(s)
      Volwerk Martin、Sanchez-Cano Beatriz、Heyner Daniel、Aizawa Sae、Andre Nicolas、Varsani Ali、Mieth Johannes、Orsini Stefano、Baumjohann Wolfgang、Fischer David、Futaana Yoshifumi、Harrison Richard、Jeszenszky Harald、Kazumasa Iwai、et al
    • Journal Title

      Annales Geophysicae

      Volume: 39 Pages: 811~831

    • DOI

      10.5194/angeo-39-811-2021

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Next generation interplanetary scintillation observation system of ISEE2022

    • Author(s)
      Kazumasa Iwai
    • Organizer
      15TH QUADRENNIAL SOLAR-TERRESTRIAL PHYSICS SYMPOSIUM (STP-15)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 次世代太陽風観測装置の計画と 2021 年度の進捗2022

    • Author(s)
      岩井一正
    • Organizer
      「太陽地球環境と宇宙線モジュレーション」、「太陽風プラズマ物理の最新成果と今後の展望」および「太陽圏・宇宙線関連の共同研究成果報告会」
  • [Presentation] 次世代太陽風観測装置に向けたデジタルアレイの開発検討2022

    • Author(s)
      岩井一正
    • Organizer
      日本天文学会 2022年春季年会
  • [Presentation] 地上電波観測による太陽嵐の検出と宇宙天気予報への応用2022

    • Author(s)
      岩井一正
    • Organizer
      宇宙電波懇談会シンポジウム2021
  • [Presentation] 次世代IPS観測装置の開発: 科学検討と実験機2021

    • Author(s)
      岩井 一正、徳丸 宗利、藤木 謙一
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
  • [Presentation] 次世代太陽風観測のためのデジタルフェーズドアレイ装置の開発2:多段接続による大規模アレイの実現2021

    • Author(s)
      岩井一正
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会 第150回総会・講演会
  • [Presentation] 次世代太陽風観測装置による太陽圏 研究2021

    • Author(s)
      岩井 一正
    • Organizer
      日本天文学会 2021年秋季年会
  • [Presentation] Development and Validation of CME Arrival-Time Forecasting System by MHD Simulations based on Interplanetary Scintillation Observations2021

    • Author(s)
      Kazumasa Iwai
    • Organizer
      European Geosciences Union General Assembly 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] IPS based heliospheric MHD simulation for the space weather forecasting2021

    • Author(s)
      Kazumasa Iwai
    • Organizer
      Online Radio Heliophysics Catch-up
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 次世代太陽風観測装置による革新的太陽圏科学の実現2021

    • Author(s)
      岩井一正
    • Organizer
      シンポジウム「太陽研究:30年代の科学研究戦略」
  • [Presentation] IPS観測による太陽圏研究の展望と次世代太陽風観測装置2021

    • Author(s)
      岩井一正
    • Organizer
      "茨城大学重点研究「宇宙科学教育研究センターを核とした宇宙惑星科学教育研究の新展開」 サマリー研究会"
    • Invited
  • [Presentation] 次世代太陽風観測装置の開発と科学課題2021

    • Author(s)
      岩井一正
    • Organizer
      太陽研究者連絡会シンポジウム2021
  • [Presentation] Interplanetary scintillation observation of ISEE during the BepiColombo cruise phase2021

    • Author(s)
      Kazumasa Iwai
    • Organizer
      第25太陽活動周期における内部太陽圏研究の新展開 2021/ISEE/ISAS Symposium on Inner Heliosphere Studies 2021
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi