• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

蛍光顕微鏡を用いた宇宙生命体探査法の構築

Research Project

Project/Area Number 21H04525
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency

Principal Investigator

塩谷 圭吾  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (40392815)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 駿太  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 特任助教 (60838762)
佐々木 聰  東京工科大学, 医療保健学部, 教授 (70262110)
吉村 義隆  玉川大学, 農学部, 教授 (90384718)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

宇宙で採取した有機物サンプルが生命由来かどうかを現場で判別するために、宇宙用に環境対応した小型軽量の蛍光顕微鏡を開発する。さらに、これら一連の手法を宇宙で実現するためのサンプル室を開発し、実証実験を行うことを通して、宇宙生命体探査法を構築する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

独創的な発想に基づいて、他に類を見ない宇宙生命探査法を開発するという挑戦性を高く評価することができる。その開発に関する応募者のこれまでの研究実績は高く、研究計画が明確かつ具体的であり、目的を達成する可能性が十分に高い。これにより、従来の手法の限界を大幅に越えた、画期的な宇宙生命探査法が確立されることが期待される。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi