• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of Responsive Characteristics of Photosynthetic Cells to Environmental Stimuli by Using On-chip Local Environmental Control

Research Project

Project/Area Number 21H04543
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

新井 史人  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (90221051)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉浦 広峻  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (10844805)
魚住 信之  東北大学, 工学研究科, 教授 (40223515)
丸山 央峰  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (60377843)
金子 真  名城大学, 理工学部, 教授 (70224607)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
Keywordsマイクロ・ナノデバイス / 超精密計測 / マイクロ流体チップ / ナノバイオ / 機械力学・制御
Outline of Annual Research Achievements

藍藻の生体膜で機能するイオン輸送体による環境適応能力を調査する目的を達成するため,浸透圧の変化の前後での細胞応答計測を動的に行う2通りの方法で細胞計測を行った.
(1) 方法1:マイクロ流体チップ内の気液界面を使って,微小な液滴を10 ms以下の短時間で置換し,細胞に浸透圧変化などの外部刺激を与え,細胞の大きさ変化を高速ビションによって,ハイスループットに計測し,得られる画像データを自動的に処理し,評価する.
(2) 方法2:マイクロ流体チップ上の細胞をマイクロプローブによって拘束し,超高分解能を有するピペットを用いて溶液を高速に吸引吐出制御することによって,msオーダーの短時間で外部刺激を与える.マイクロプローブによって,細胞の機械特性を計測する.
どちらの方法も異なる特色を有するが,より安定して計測データを得るために,システムの改良と各計測機能の統合実装を行った.方法1では,細胞変化を画像計測することで膜透過率を算出した.方法2では,細胞への刺激を動的かつ精密に制御し,正常株(野生株)や異なる遺伝子不活化株を比較し,浸透圧変化に対する変形時の力計測の変化から,藍藻の生体膜で機能するイオン輸送体による環境適応能力を調査した.
総括して,以下の成果を得た.A. 微細加工・システム構築:オンチップロボットおよびマイクロ流体チップを改良し,細胞サイズの自動計測アルゴリズムを改良した.B. 動的機械特性計測:藍藻の生死判別に基づき,大きさ変化や弾性計測を実現した.C. 環境制御・計測:微小液滴内,チップ内の濃度制御技術を確立した.また,流体制御系の安定性を向上し,測定レンジの調整,力センサのキャリブレーションを行った.D. 細胞計測・評価・機能解析:藍藻の生体膜で機能する輸送体の遺伝子の不活化株を相同的遺伝子組換え技術によって作成し,動的な浸透圧変化の前後で,藍藻の力学的特性計測と評価を行った.

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Instantaneous extracellular solution exchange for concurrent evaluation of membrane permeability of single cells2024

    • Author(s)
      Shingo Kaneko, Sugiura Hirotaka, Masaru Tsujii, Hisataka Maruyama, Nobuyuki Uozumi and Fumihito Arai
    • Journal Title

      Lab on a Chip

      Volume: 24, 281 Pages: 281 - 291

    • DOI

      10.1039/D3LC00633F

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Integration of Microfluidic Chip and Probe with a Dual Pump System for Measurement of Single Cells Transient Response2023

    • Author(s)
      Xu Du, Shingo Kaneko, Hisataka Maruyama, Hirotaka Sugiura, Masaru Tsujii, Nobuyuki Uozumi, Fumihito Arai
    • Journal Title

      Micromachines

      Volume: 14(6) Pages: 1210 (12 pages)

    • DOI

      10.3390/mi14061210

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] On-chip extracellular solution exchange method with air valve function using air-liquid interface control2024

    • Author(s)
      Shingo Kaneko, Hirotaka Sugiura, Masaru Tsujii, Nobuyuki Uozumi, Fumihito Arai
    • Organizer
      The 19th IEEE International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 急激な浸透圧変化を受ける単一細胞の複数同時計測の自動化2023

    • Author(s)
      金子真悟,辻井 雅,魚住信之,新井史人
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2023
  • [Presentation] 高速浸透圧応答による体積変化計測へ向けた単一細胞パターニング2023

    • Author(s)
      金子真悟,辻井雅,魚住信之,新井史人
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第48回研究会
  • [Presentation] Evaluation of osmotic water permeability of cyanobacteria in single-cell scale2023

    • Author(s)
      Shingo Kaneko, Masaru Tsujii, Nobuyuki Uozumi and Fumihito Arai
    • Organizer
      34th 2023 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 細胞の生死状態を考慮した単一細胞の水透過率計測システム2023

    • Author(s)
      金子真悟,辻井雅,魚住信之,新井史人
    • Organizer
      第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi