2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results
デマンドレスポンスの実施診断:性能10倍への挑戦とオンデマンド情報取得学の創成
Project/Area Number |
21H04558
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 21:Electrical and electronic engineering and related fields
|
Research Institution | Kyoto University (2022-2024) Nagoya University (2021) |
Principal Investigator |
東 俊一 京都大学, 情報学研究科, 教授 (40420400)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 順之 東京理科大学, 工学部電気工学科, 教授 (50371224)
小林 孝一 北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (50452115)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2026-03-31
|
Summary of the Research Project |
スマートグリッドにおいて全てのスマートメーターを検針することなく、必要な時に一部のセンサから価値ある少数のデータを集める手法の確立により、検針回数を従来の1/10に削減することを目指す。多数センサが接続されたIoT推定において、単純なビッグデータ取得から、オンデマンドの情報取得へのパラダイムシフトを加速する。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
オンデマンドの情報取得による少数データから未達の参加者を特定する方法論を一般化することで、膨大な数のビッグデータの単純取得からオンデマンド情報取得へ移行するという点での学術的意義は高い。今後のビッグデータを扱うスマートグリッド社会において、高効率化に関する成果が期待できる。
|