• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of organic semiconductors and their application to light-emitting devices by means of machine learning approach and quantum chemical calculation

Research Project

Project/Area Number 21H04564
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

内藤 裕義  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 特任教授 (90172254)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 麻田 俊雄  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (10285314)
小林 隆史  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (10342784)
池田 浩  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (30211717)
八木 繁幸  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (40275277)
小関 史朗  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (80252328)
松井 康哲  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90709586)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
Keywords機械学習 / 量子化学計算 / デバイスシミュレーション / 燐光発光材料 / 熱活性化遅延蛍光材料 / マイクロフローリアクター / 逆構造有機発光ダイオード / 高速インピーダンス分光系
Outline of Annual Research Achievements

1)熱活性化遅延蛍光(TADF)モデル分子(o-, m-, and p-CzBN)、安達らの分子(2CzPN, 4CzPN, 4CzIPN, 4CzTPN)の基底状態,最低三重項状態(T1)および最低励起一重項状態(S1)の安定構造を探索し決定した。2)発光スペクトルの強度および(逆)項間交差の速度定数の計算のための理論式を導出し、速度定数を決定した。3)機械学習により、目的とする正孔移動度を示す新規な有機分子を設計できる自動分子設計システムの構築に成功した。4)アクセプター部位に対してより弱いドナーを導入したTADF材料の合成の検討を行った。また,固体での蛍光量子収率を向上させるための置換基の導入の検討や、S1やT1のエネルギー準位を制御するための分子設計指針を検討した。5)りん光材料を用いた溶液塗布型有機発光ダイオード(OLED)に適した発光層ホストポリマーの開発を目的として、高いT1を有するアクリレート官能基化カルバゾール系有機半導体を立体障害の小さなカルバゾール系コモノマーと共重合させることでポリマー主鎖の伸長に成功した。6)2-フェニルキノキサリン配位子を有する近赤外りん光性ビスシクロメタル化イリジウム錯体について、フェニル基上への置換基の導入によって容易に発光波長を長波長化させることに成功した。7)溶液塗布型OLEDに適したりん光材料の開発を目的として、赤色りん光性ビスシクロメタル化イリジウム錯体の補助配位子が発光量子収率に及ぼす効果について検討した。8)アモルファス有機半導体の電子物性予測法を確立した。9)反実仮想的機械学習によるOLED設計手法を提案した。10)time stretched pulse(TSP)を用いた高速インピーダンス分光においてTSPを最適化し測定周波数域でほぼ一定の信号対雑音比を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

下記の代表的成果を上げ、ほぼ研究計画通りの成果が得られている。
1)モデル分子について、発光スペクトルへの寄与の大きな基準振動モードを数個用いた計算を実行し、スペクトル形状を予測した。モデル分子について、すべての基準振動モードに対して調和振動子近似を用いて、S1-T1遷移の項間交差の遷移速度定数を見積もった。安達らの合成した一部の分子の励起状態の安定構造を求めた。2)ランダムフォレスト (RF) による機械学習を行い、高速に正孔移動度を予測できるモデルを構築した。これにより目的の正孔移動度を示す分子の自動設計システムを構築した。3)カルバゾール以外にも弱いドナーであるメチルイミダゾール基を導入することで短波長の発光が得られることを明らかにし、より弱いドナーの選定を行い、それらの導入の実験を行った。フタルイミド等が導入できることを示し、これらの置換位置や置換数を制御した誘導体の合成を検討した。4)アクリレート官能基化カルバゾール系有機半導体のホモポリマーを合成したところ、立体障害によりポリマー主鎖が伸長しないことがわかった。立体障害の小さなカルバゾール系コモノマーと共重合させることによって、重合反応は進行し、ホモポリマー重合時よりも重合度の大きなポリマーを得ることに成功した。2-フェニルキノキサリン配位子を有するビスシクロメタル化イリジウム錯体のフェニル基上にアルキル基を導入することによって発光波長の顕著な長波長化が認められ、アルキル基の数や導入位置を調節することで発光ピークが750 nmを超えるりん光を得ることに成功した。5)半導体性を示す有機分子の凝集構造を構成し、アモルファス有機半導体の電子物性(移動度、局在準位密度分布、有効状態密度等)が予測できることを示した。反実仮想的機械学習により目的の内部量子効率を有するOLED設計手法を提案した。

Strategy for Future Research Activity

1)すべての基準振動モードを明瞭に考慮した発光スペクトルの計算には、膨大な時間が必要であることが明らかになったため、できるだけ多くの基準振動モードを用いた計算を高速に実行するために、並列計算用プログラムを作成する。(逆)項間交差の速度定数を求めるためには、T1状態におけるpromoting modeに対して、調和振動子近似ではなく、double-well potentialを仮定する必要があり、これを取り入れた計算を行う。2)実験値が報告されている正孔輸送剤を用いて、正孔移動度を示す分子の自動設計システムの妥当性を示すと同時に、ゲスト―ホスト系でも有用であることを示す。3)引き続き、より弱いドナーを導入したTADF材料の合成の検討を行う。また、TADFの発現にはアクセプター部位の局所励起T1状態のエネルギー準位制御も重要であるため、T1準位の制御された材料系の探索を行う。4)有機半導体ポリマーについては、デバイス化によって発光層ホストポリマーの有用性を評価する。近赤外りん光性イリジウム錯体を発光ドーパントとして用いたOLEDを作製し、高効率近赤外OLEDの創出について検討する。ジベンゾイルメタナート系補助配位子にアルコキシ基を導入した赤色りん光性ビスシクロメタル化イリジウム錯体について、ポリマーマトリックス中における凝集の要因について検討し、強発光赤色りん光材料の分子設計指針を確立する。5)新規に合成したホストマトリクス、りん光、TADF材料を用いたOLEDを作製する。作製に際してはすでに開発してきた機械学習等を用いた設計手法を用いる。フレキシブルOLEDの作製も行うと同時にOLEDの電子物性評価において高速インピーダンス分光系の有用性を実証する。最終的に有機アモルファス半導体の光・電子物性予測法を確立すると同時にその成果をOLED設計に活かす。

  • Research Products

    (145 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 3 results) Presentation (126 results) (of which Int'l Joint Research: 36 results,  Invited: 17 results) Book (2 results) Remarks (5 results)

  • [Int'l Joint Research] University of St Andrews(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of St Andrews
  • [Journal Article] Curvature‐weighted nudged elastic band method using the Riemann curvature2023

    • Author(s)
      Mitsuta Yuki、Asada Toshio
    • Journal Title

      Journal of Computational Chemistry

      Volume: 44 Pages: 662~669

    • DOI

      10.1002/jcc.27030

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of novel deep-red/near-infrared fluorescent dyes based on a pyridinium-cyclic enolate betaine skeleton2023

    • Author(s)
      Suzuki Naoya、Saikusa Mao、Hayashi Yuichiro、Maeda Takeshi、Yagi Shigeyuki
    • Journal Title

      Dyes and Pigments

      Volume: 216 Pages: 111291 (8頁)

    • DOI

      10.1016/j.dyepig.2023.111291

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] インピーダンススペクトルの高速測定と高速解析による有機デバイスの電子物性評価2023

    • Author(s)
      岡田淳之, 内藤裕義
    • Journal Title

      日本画像学会誌

      Volume: 62 Pages: 0003-00011

    • DOI

      10.11370/isj.62.3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Instantaneous Determination of the Electronic Transport Properties of Polymer Light Emitting Diodes from their Complex Impedance Spectra Using a Neural Network2022

    • Author(s)
      Okada Atsushi、Nagase Takashi、Kobayashi Takashi、Naito Hiroyoshi
    • Journal Title

      Proceedings of the International Display Workshops

      Volume: 29 Pages: 486~486

    • DOI

      10.36463/idw.2022.0486

    • Open Access
  • [Journal Article] Transient and Modulation Spectroscopies for the Characterization of Liquid Crystal and Organic Light-Emitting Diodes Displays2022

    • Author(s)
      Naito Hiroyoshi
    • Journal Title

      Proceedings of the International Display Workshops

      Volume: 29 Pages: 108~108

    • DOI

      10.36463/idw.2022.0108

    • Open Access
  • [Journal Article] Operation mechanisms of prototypical quantum dot light-emitting diodes2022

    • Author(s)
      Hiroyoshi Naito
    • Journal Title

      Proc. SPIE 12208, Organic and Hybrid Light Emitting Materials and Devices XXVI, 1220806

      Volume: 12208 Pages: 1220806

    • DOI

      10.1117/12.2637341

  • [Journal Article] Diphenyldihydropentalenediones: Wide Singlet-Triplet Energy Gap Compounds Possessing the Planarly Fixed Diene Subunit2022

    • Author(s)
      Tomoki Nagaoka, Yasunori Matsui, Masaaki Fuki, Takuya Ogaki, Eisuke Ohta, Yasuhiro Kobori, Hiroshi Ikeda
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 7 Pages: 40364-40373

    • DOI

      10.1021/acsomega.2c05341

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Remarkable Piezofluorochromism of an Organoboron Complex Containing [2.2]Paracyclophane2022

    • Author(s)
      Shun Irii, Takuya Ogaki, Hana Miyashita, Kazutaka Nobori, Yoshiki Ozawa, Masaaki Abe, Hiroyasu Sato, Eisuke Ohta, Yasunori Matsui, Hiroshi Ikeda
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 101 Pages: 153913-153913

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2022.153913

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aggregation-induced emission active thermally-activated delayed fluorescence materials possessing N-heterocycle and sulfonyl groups2022

    • Author(s)
      Matsui Yasunori、Yokoyama Yudai、Ogaki Takuya、Ishiharaguchi Kenta、Niwa Akitsugu、Ohta Eisuke、Saigo Masaki、Miyata Kiyoshi、Onda Ken、Naito Hiroyoshi、Ikeda Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry C

      Volume: 10 Pages: 4607~4613

    • DOI

      10.1039/D1TC05196B

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] External Magnetic Field Driven, Ambidextrous Circularly Polarized Electroluminescence from Organic Light Emitting Diodes Containing Racemic Cyclometalated Iridium(III) Complexes2022

    • Author(s)
      Hara Kengo、Morimoto Ami、Matsudaira Kana、Suzuki Satoko、Yagi Shigeyuki、Fujiki Michiya、Imai Yoshitane
    • Journal Title

      ChemPhotoChem

      Volume: 6 Pages: e20210025

    • DOI

      10.1002/cptc.202100253

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Calculation of the permeability coefficients of small molecules through lipid bilayers by free-energy reaction network analysis following the explicit treatment of the internal conformation of the solute2022

    • Author(s)
      Mitsuta Yuki、Asada Toshio、Shigeta Yasuteru
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 24 Pages: 26070~26082

    • DOI

      10.1039/D2CP03678A

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] [2.2]パラシクロファン部を有する有機ホウ素錯体結晶のピエゾフルオロクロミズムと結晶構造の相関2023

    • Author(s)
      入井駿、大垣拓也、小澤芳樹、阿部正明、佐藤寛泰、松井康哲、池田 浩
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [Presentation] Transient Absorption Spectroscopic Analysis of Energy Transfer Process in the Solid-state Upconversion System2023

    • Author(s)
      Yasunori Matsui, Takumi Takahashi, Masaya Kanoh, Takuya Ogaki, Hiroshi Ikeda
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [Presentation] ホストードーパント系で構成される有機トリボルミネッセンス極性結晶2023

    • Author(s)
      大垣拓也、松井康哲、池田浩
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [Presentation] メチル置換有機ホウ素錯体の分子構造,結晶構造,および蛍光特性の相関2023

    • Author(s)
      松本楓子、大垣拓也、松井康哲、池田浩
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [Presentation] 交差共役系分子内ドナー・アクセプター対を有する赤色発光性ビシクロオクタジエン誘導体2023

    • Author(s)
      長岡 朋希、松井 康哲、大垣 拓也、池田浩
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [Presentation] 高歪み化合物の光誘起および非光誘起電子移動反応:ジフェニルアミノ基の置換数に依存する多様な反応性2023

    • Author(s)
      高安凌平、大垣拓也、松井康哲、久保孝史、池田浩
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [Presentation] 熱活性化遅延蛍光材料4CzIPNを用いたジアリールヘキサジエンの光増感電子移動Cope転位2023

    • Author(s)
      河岡達樹、秦 駿介、大垣拓也、松井康哲、池田浩
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [Presentation] Impedance Spectroscopy in Organic Field-Effect Transistors: Characterization of Materials Properties and Device Performance2023

    • Author(s)
      Hiroyoshi Naito
    • Organizer
      The 14th Asian Conference on Organic Electronics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Introduction to device physics of organic light-emitting diodes2023

    • Author(s)
      Hiroyoshi Naito
    • Organizer
      International Convention on Colorants (COC 2023)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ZnSe量子ドットの光電物性と発光ダイオード作製2023

    • Author(s)
      木下喬之, 永瀬 隆, 小林隆史, 内藤裕義
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] プラスチック基板を用いた有機フォトトランジスタメモリの特性評価2023

    • Author(s)
      シ ウテイ, 奥田萌斗, 森川和慶, 安達天規, 西田直之, 永瀬 隆, 小林隆史, 内藤裕義
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 機械学習による雑音が重畳した太陽電池の電流-電圧特性からの等価回路定数の決定2023

    • Author(s)
      奥野友基, 小林隆史, 永瀬 隆, 福田憲二郎, 内藤裕義
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 電荷蓄積層を用いたトップゲート有機トランジスタの閾値電圧制御2023

    • Author(s)
      服部秀政, 安達天規, 森川和慶, 西田直之, 小林隆史, 内藤裕義, 永瀬 隆
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 塗布型有機フローティングゲートメモリのシナプス特性の発現機構2023

    • Author(s)
      森川和慶, 中川和紀, 西田直之, 永瀬 隆, 小林隆史, 内藤裕義
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 反実仮想的機械学習による有機発光ダイオードの設計2023

    • Author(s)
      岡田淳之, 内藤裕義
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 有機薄膜トランジスタのインピーダンス分光:電子物性と遮断周波数評価2023

    • Author(s)
      内藤 裕義
    • Organizer
      電子情報通信学会 有機エレクトロニクス研究会 電気学会 誘電・絶縁材料研究会 合同研究会
    • Invited
  • [Presentation] 有機薄膜太陽電池における正孔移動度のドナー・アクセプター混合比依存性2023

    • Author(s)
      明里直輝, 杉田椋哉, 小林隆史, 永瀬 隆, 内藤裕義
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 有機薄膜太陽電池における添加剤が電荷輸送特性に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      廣川恭志, 明里直輝, 永瀬 隆, 内藤裕義, 小林隆史
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 有機発光ダイオードの静電容量スペクトルにおける再結合過程の影響2023

    • Author(s)
      伊澤泰之、東博暢、永瀬隆、小林隆史、内藤裕義
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 両極性高分子半導体を用いた有機フローティングゲートメモリの特性改善2023

    • Author(s)
      安達天規, 西田直之, 永瀬 隆, 小林隆史, 内藤裕義
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 2-フェニルキノキサリン系ビスシクロメタル化イリジウム(III)錯体の発光特性に及ぼす置換基の影響2023

    • Author(s)
      米田 啓馬,志倉 瑠太,鈴木 直弥,前田 壮志,八木 繁幸,秋山 誠治
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [Presentation] Development of a Dibenzo[b,d]furan-Based Dinuclear Platinum(II) Complex Showing Intense Room-Temperature Phosphorescence2023

    • Author(s)
      Koki Kudo, Ayano Sakurai, Hidetaka Tsujimoto, Naoya Suzuki, Takeshi Maeda, Shigeyuki Yagi
    • Organizer
      International CPL and CPEL Conference 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a Short Wavelength Infrared Emissive Dye with an Electron-Accepting N-Heteroacene Unit2023

    • Author(s)
      Masaki Nagaoka, Naoya Suzuki, Takeshi Maeda, Shigeyuki Yagi
    • Organizer
      International CPL and CPEL Conference 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of A-D-A Deep Red/Near infrared Emitting Dyes Based on Dithienosilole Dimers2023

    • Author(s)
      Ryoya Teshima, Takeshi Maeda, Naoya Suzuki, Shigeyuki Yagi
    • Organizer
      International CPL and CPEL Conference 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Magnetic Circularly Polarized Organic Light Emitting Diode (MCP-OLED) Composed of Single Achiral Platinum Complex2023

    • Author(s)
      Yuta Yamamoto, Kengo Hara, Maho Kitahara, Shigeyuki Yagi, Yoshitane Imai
    • Organizer
      International CPL and CPEL Conference 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Novel Near-Infrared Phosphorescent Iridium(III) Complexes Bearing 2-Arylquinoxaline Cyclometalated Ligands2023

    • Author(s)
      Ryuta Shikura, Takeshi Maeda, Naoya Suzuki, Shigeyuki Yagi, Fujiwara Hideki
    • Organizer
      International CPL and CPEL Conference 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of Ancillary Ligands on Luminescence Properties of Red Phosphorescent Bis-Cyclometalated Iridium(III) Complexes2023

    • Author(s)
      Mao Kamimoto, Hiroto Iwano, Hidetaka Tsujimoto, Naoya Suzuki, Takeshi Maeda, Shigeyuki Yagi
    • Organizer
      International CPL and CPEL Conference 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fabrication of Solution-Processed Organic Light-Emitting Diodes Using Phosphorescent Emitters2023

    • Author(s)
      Shigeyuki Yagi
    • Organizer
      International CPL and CPEL Conference 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Photoluminescence Properties of Near-infrared Phosphorescent Bis-cyclometalated Iridium(III) Complexes Bearing Novel pi-Deficient Heteroaromatic-based Ligands2023

    • Author(s)
      Keima Yoneda, Ryuta Shikura, Naoya Suzuki, Takeshi Maeda, Shigeyuki Yagi
    • Organizer
      International CPL and CPEL Conference 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イリジウム錯体によるフルカラー磁気円偏光有機発光ダイオード(MCP-OLED)2023

    • Author(s)
      北原真穂,志倉瑠太,紙本麻央,八木繁幸,今井喜胤
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [Presentation] ジベンゾ[b,d]フラン骨格を基盤とする新規白金二核錯体の合成と発光特性2023

    • Author(s)
      工藤虹輝,桜井彩乃,辻元英孝,鈴木直弥,前田壮志,八木繁幸
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [Presentation] 含窒素ヘテロアセン骨格を電子アクセプターとする新規分子内電荷移動型π共役化合物の創出と短波赤外発光特性2023

    • Author(s)
      長岡昌希,鈴木直弥,前田壮志,酒巻大輔,藤原秀紀,大峰拓也,佐伯昭紀,八木繁幸
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [Presentation] 光学活性イリジウム発光体からの円偏光発光(CPL)および磁気円偏光発光(MCPL)2023

    • Author(s)
      長谷川公紀,原 健吾,長谷川真士,八木繁幸,今井喜胤
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [Presentation] 赤色りん光性ビスシクロメタル化イリジウム(III)錯体の発光特性に及ぼす補助配位子の効果2023

    • Author(s)
      紙本麻央,岩野紘大,辻元英孝,鈴木直弥,前田壮志,八木繁幸
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [Presentation] 長鎖アルキル基を付与したシクロメタル化白金(II)錯体の合成と発光特性2023

    • Author(s)
      豊田崇太,紙本麻央,鈴木直弥,前田壮志,八木繁幸
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [Presentation] 白金錯体による磁気円偏光有機発光ダイオード(MCP-OLED)の開発2023

    • Author(s)
      今井喜胤,山本優太,原 健吾,北原真穂,八木繁幸
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [Presentation] 有機イリジウム錯体による磁気円偏光有機発光ダイオード(MCP-OLED)の開発2023

    • Author(s)
      岩﨑 寛,原 健吾,北原真穂,八木繁幸,今井喜胤
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [Presentation] Solvato- and Piezofluorochromism of Organoboron Complexes with the [2.2]Paracyclophane Moiety2022

    • Author(s)
      Hiroshi Ikeda
    • Organizer
      17th International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering (ICCMSE 2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 光誘起電子移動 Cope 転位の開発と反応機構解明2022

    • Author(s)
      池田浩
    • Organizer
      2022年有機反応機構研究会
    • Invited
  • [Presentation] Development of a Cross-Conjugated Singlet Fission Molecule with High Triplet-Excited Energy Level2022

    • Author(s)
      Tomoki Nagaoka, Yasunori Matsui, Masaaki Fuki, Takuya Ogaki, Eisuke Ohta, Yasuhiro Kobori, Hiroshi Ikeda
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] Intra- and Intermolecular pi-stacking Effects on Piezofluorochromism of Crystals of [2.2]Paracyclophane-substituted Organoboron Complexes2022

    • Author(s)
      Shun Irii, Takuya Ogaki, Yoshiki Ozawa, Masaaki Abe, Hiroyasu Sato, Eisuke Ohta, Yasunori Matsui, Hiroshi Ikeda
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] Photoinduced and Non-photoinduced Electron-Transfer Reactions of Highly Strained Organic Compounds: Various Reactivity Depending on the Number of Substitutions of the Diphenylamino Group2022

    • Author(s)
      Ryohei Takayasu, Takuya Ogaki, Yasunori Matsui, Takashi Kubo, Hiroshi Ikeda
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] ポリマーゲルにおけるエネルギー捕集と分子内TTAを利用した光アップコンバージョン2022

    • Author(s)
      松井康哲・高橋拓海・大垣拓也・ 加納雅也・池田浩
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] 有機ボロン錯体結晶の結晶構造および室温りん光特性に対するヨウ素置換位置の効果2022

    • Author(s)
      舛見笙・大垣拓也・酒井敦史・阿利拓夢・松井康哲・佐藤寛泰・池田浩
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] Solvato- and Piezofluorochromism of Organoboron Complexes with the [2.2]Paracyclophane Moiety2022

    • Author(s)
      Hiroshi Ikeda
    • Organizer
      25th IUPAC International Conference on Physical Organic Chemistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Through-space Charge-transfer Luminescence of the Nonconjugated Electron Donor-Acceptor Dyad2022

    • Author(s)
      Takuya Ogaki, Yutaro Kuramoto, Ryohei Takayasu, Yasunori Matsui, Hiroshi Ikeda
    • Organizer
      25th IUPAC International Conference on Physical Organic Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Intramolecular Singlet Fission of Adamantane-linked Tetracene Dyad2022

    • Author(s)
      Yasunori Matsui, Shuhei Kawaoka, Hiroki Nagashima, Tatsuo Nakagawa, Takuya Ogaki, Eisuke Ohta, Yasuhiro Kobori, Hiroshi Ikeda
    • Organizer
      25th IUPAC International Conference on Physical Organic Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Solvato- and Piezofluorochromism of Organoboron Complexes with the [2.2]Paracyclophane Moiety2022

    • Author(s)
      Hiroshi Ikeda
    • Organizer
      International Congress on Pure & Applied Chemistry Kota Kinabalu 2022 (ICPACKK2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Solvato- and Piezofluorochromism of Organoboron Complexes with the [2.2]Paracyclophane Moiety2022

    • Author(s)
      Hiroshi Ikeda
    • Organizer
      The 15th International Symposium on Organic Reactions
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] TADF材料4CzIPNを増感剤とするジアリールヘキサジエンの光誘起電子移動Cope転位2022

    • Author(s)
      秦駿介、河岡達樹、大垣拓也、松井康哲、池田浩
    • Organizer
      大阪公立大学協創研究センター2022年度分子エレクトロニックデバイス研究所(RIMED第24回研究会)&機能性有機材料開発研究センター合同研究会
  • [Presentation] ジフェニルアミノ基の置換数に依存する高歪み有機化合物の多様な電子移動反応2022

    • Author(s)
      高安凌平、大垣拓也、松井康哲、久保孝史、池田浩
    • Organizer
      大阪公立大学協創研究センター2022年度分子エレクトロニックデバイス研究所(RIMED第24回研究会)&機能性有機材料開発研究センター合同研究会
  • [Presentation] メチル置換有機ボロン錯体の分子構造,結晶構造,および蛍光特性の相関2022

    • Author(s)
      松本楓子、大垣拓也、入井 駿、松井康哲、池田浩
    • Organizer
      大阪公立大学協創研究センター2022年度分子エレクトロニックデバイス研究所(RIMED第24回研究会)&機能性有機材料開発研究センター合同研究会
  • [Presentation] モノアルキル置換テトラチエノナフタレン:小さい絶縁部分をもつ有機半導体材料の光化学フロー合成2022

    • Author(s)
      中井陽介、亀井幹太、大垣拓也、松井康哲、池田浩
    • Organizer
      大阪公立大学協創研究センター2022年度分子エレクトロニックデバイス研究所(RIMED第24回研究会)&機能性有機材料開発研究センター合同研究会
  • [Presentation] 新規ジチエノベンゾチアゾール誘導体の半導体特性に対する置換基効果2022

    • Author(s)
      岡本温貴、岡田侑也、音野智哉、西田直之、佐藤寛泰、大垣拓也、太田英輔、松井康哲、林晃敏、永瀬隆、麻田俊雄、内藤裕義、池田浩
    • Organizer
      大阪公立大学協創研究センター2022年度分子エレクトロニックデバイス研究所(RIMED第24回研究会)&機能性有機材料開発研究センター合同研究会
  • [Presentation] 広い励起一重項-三重項エネルギーギャップをもつ交差共役一重項分裂分子の開発2022

    • Author(s)
      長岡朋希、松井康哲、婦木正明、大垣拓也、小堀康博、池田 浩
    • Organizer
      基礎有機化学会若手オンラインシンポジウム(第2回)
  • [Presentation] [2.2]パラシクロファン置換有機ホウ素錯体結晶のピエゾフルオロクロミズムにおける結晶構造-圧力依存性相関2022

    • Author(s)
      入井駿、大垣拓也、小澤芳樹、阿部正明、佐藤寛泰、松井康哲、池田浩
    • Organizer
      第15回有機π電子系シンポジウム2022
  • [Presentation] メチル置換有機ホウ素錯体の分子構造,結晶構造,および蛍光特性の相関2022

    • Author(s)
      松本楓子、大垣拓也、入井駿、松井康哲、池田浩
    • Organizer
      第15回有機π電子系シンポジウム2022
  • [Presentation] トリボルミネッセンスを示す有機極性結晶の探索2022

    • Author(s)
      大垣拓也、松井康哲、池田浩
    • Organizer
      第1回ソフトクリスタル研究会
  • [Presentation] 有機ボロン錯体の室温りん光特性と結晶構造に対するヨウ素置換位置の効果2022

    • Author(s)
      大垣拓也、舛見笙、酒井敦史、阿利拓夢、松井康哲、佐藤寛泰、池田浩
    • Organizer
      第25回ヨウ素学会シンポジウム
  • [Presentation] [2.2]パラシクロファン置換有機ボロン錯体結晶のピエゾフルオロクロミズム2022

    • Author(s)
      入井駿、大垣拓也、小澤芳樹、阿部正明、佐藤寛泰、太田英輔、松井康哲、池田浩
    • Organizer
      第30回有機結晶シンポジウム
  • [Presentation] メチル置換有機ボロン錯体の分子構造,結晶構造,および蛍光特性の相関2022

    • Author(s)
      松本楓子、大垣拓也、入井駿、松井康哲、池田浩
    • Organizer
      第30回有機結晶シンポジウム
  • [Presentation] 有機ボロン錯体の室温りん光特性に対するヨウ素置換位置の効果2022

    • Author(s)
      大垣拓也、舛見 笙、酒井敦史、阿利拓夢、佐藤寛泰、松井康哲、池田浩
    • Organizer
      第30回有機結晶シンポジウム
  • [Presentation] ジフェニルアミノ基の置換数に依存する高歪み有機化合物の多様な電子移動反応2022

    • Author(s)
      高安凌平、大垣拓也、松井康哲、久保孝史、池田浩
    • Organizer
      第32回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] 広いS1-T1エネルギーギャップをもつ交差共役シングレットフィッション材料の開発2022

    • Author(s)
      長岡朋希、松井康哲、婦木正明、大垣拓也、太田英輔、小堀康博、池田浩
    • Organizer
      第32回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] 有機ボロン錯体の分子構造,結晶構造,および蛍光特性の相関2022

    • Author(s)
      松本楓子、大垣拓也、入井駿、松井康哲、池田浩
    • Organizer
      第32回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] 有機ボロン錯体結晶の蛍光の圧力応答性に対する分子内および分子間πスタック効果2022

    • Author(s)
      入井駿、大垣拓也、小澤芳樹、阿部正明、佐藤寛泰、太田英輔、松井康哲、池田浩
    • Organizer
      第32回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] ペンタレンを基盤とする分子内二重D-A分子の発光特性2022

    • Author(s)
      長岡朋希、松井康哲、大垣拓也、池田浩
    • Organizer
      第42回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」
  • [Presentation] かご型高ひずみ化合物の電子移動反応:ジフェニルアミノ基の有無による多様な反応性2022

    • Author(s)
      高安凌平、大垣拓也、松井康哲、久保孝史、池田 浩
    • Organizer
      第46回有機電子移動化学討論会
  • [Presentation] 非共役電子ドナーアクセプターダイアドのスルースペース電荷移動発光2022

    • Author(s)
      大垣拓也、倉本悠太郎、高安凌平、松井康哲、池田浩
    • Organizer
      第46回有機電子移動化学討論会
  • [Presentation] アリールスルホニル基を有する熱活性化遅延蛍光分子の凝集誘起発光2022

    • Author(s)
      松井康哲、横山雄大、西郷将生、宮田潔志、石原口賢太、大垣拓也、太田英輔、内藤裕義、恩田健、池田浩
    • Organizer
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [Presentation] 新規ジチエノベンゾチアゾール誘導体の半導体特性に対する置換基効果2022

    • Author(s)
      岡本温貴、岡田侑也、音野智哉、西田直之、佐藤寛泰、大垣拓也、太田英輔、松井康哲、林晃敏、永瀬隆、麻田俊雄、内藤裕義、池田浩
    • Organizer
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [Presentation] 高歪み有機化合物の光誘起および非光誘起電子移動反応:ジフェニルアミノ基の有無による多様な反応性2022

    • Author(s)
      高安凌平、大垣拓也、松井康哲、久保孝史、池田浩
    • Organizer
      有機反応機構研究会
  • [Presentation] Fentanyl とその類似体の膜透過シミュレーション2022

    • Author(s)
      満田祐樹、麻田俊雄
    • Organizer
      第36回分子シミュレーション討論会
  • [Presentation] (Cyclopropylidenemethyl)benzeneにおける光化学反応の理論的解明:光励起によるカルベンの生成過程2022

    • Author(s)
      関戸竜也、麻田俊雄、小関史朗
    • Organizer
      第16回分子科学討論会
  • [Presentation] 機械学習を用いた新規ホール輸送剤の提案2022

    • Author(s)
      中畔 慶人、満田祐樹、小関史朗、麻田俊雄
    • Organizer
      第16回分子科学討論会
  • [Presentation] 曲率重み付き Nudged Elastic Band 法の開発2022

    • Author(s)
      満田祐樹、麻田俊雄
    • Organizer
      第16回分子科学討論会
  • [Presentation] 遅延蛍光分子の発光特性の理論的解釈:二重井戸型ポテンシャル効果2022

    • Author(s)
      小関史朗、藤村勇一、河野裕彦、麻田俊雄
    • Organizer
      第16回分子科学討論会
  • [Presentation] 電荷移動度における多体効果の理論的解析2022

    • Author(s)
      田中優衣、小関史朗、満田祐樹、麻田俊雄
    • Organizer
      第16回分子科学討論会
  • [Presentation] 分子シミュレーションを用いた TEM-1 における脱アシル化反応の理論的研究2022

    • Author(s)
      小川美紀、小関史朗、満田祐樹、麻田俊雄
    • Organizer
      第16回分子科学討論会
  • [Presentation] 分子動力学シミュレーションによるL-Pro-Gly残基とD-Pro-Gly残基におけるタンパク質のフォールディング構造の比較2022

    • Author(s)
      勝 誉治、満田祐樹、麻田俊雄
    • Organizer
      第16回分子科学討論会
  • [Presentation] 1-phenyl-methylenecyclopropaneの光励起におけるカルベンの生成過程の理論的解明2022

    • Author(s)
      関戸竜也,麻田俊雄,小関 史朗
    • Organizer
      大阪公立大学協創研究センター2022年度分子エレクトロニックデバイス研究所(RIMED第24回研究会)&機能性有機材料開発研究センター合同研究会
  • [Presentation] π共役系における多体効果が電荷移動度に及ぼす影響の理論的解析2022

    • Author(s)
      田中優衣,小関史朗,満田祐樹,麻田俊雄
    • Organizer
      大阪公立大学協創研究センター2022年度分子エレクトロニックデバイス研究所(RIMED第24回研究会)&機能性有機材料開発研究センター合同研究会
  • [Presentation] 機械学習による新規ホール輸送材の分子設計2022

    • Author(s)
      中畔慶人、満田祐樹、麻田俊雄
    • Organizer
      大阪公立大学協創研究センター2022年度分子エレクトロニックデバイス研究所(RIMED第24回研究会)&機能性有機材料開発研究センター合同研究会
  • [Presentation] 機械学習支援による新規ホール輸送材設計手法の開発2022

    • Author(s)
      中畔慶人、満田祐樹、麻田俊雄
    • Organizer
      大阪公立大学協創研究センター2022年度分子エレクトロニックデバイス研究所(RIMED第24回研究会)&機能性有機材料開発研究センター合同研究会
  • [Presentation] 抗生物質分解酵素によるベンジルペニシリンの分解反応の理論的解析2022

    • Author(s)
      小川 美紀,小関 史朗,満田 祐樹,麻田 俊雄
    • Organizer
      大阪公立大学協創研究センター2022年度分子エレクトロニックデバイス研究所(RIMED第24回研究会)&機能性有機材料開発研究センター合同研究会
  • [Presentation] Computational investigation of the inhibition reaction on the free energy surface between SARS-CoV-2 Mpro and N3 complex2022

    • Author(s)
      Toshio Asada
    • Organizer
      International Congress on Pure & Applied Chemistry Kota Kinabalu 2022 (ICPACKK2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Computational investigation of the inhibitor reaction on the free energy surface between SARS-CoV-2 Mpro and N3 complex2022

    • Author(s)
      Toshio Asada
    • Organizer
      17th International Conference of Computational Methods in Sciences and Engineering (ICCMSE 2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Computational Approach for Molecular Design with High Hole Mobilities using Random Forest Technique and Comnputer Simulation Method2022

    • Author(s)
      Toshio Asada, Keijin Nakaguro, Takashi Yamaguchi, Tomohiro Oshiyama, Yuki Mitsuta
    • Organizer
      10th Asia Pacific Association of Theoretical and Computational Chemists
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A machine-learning study for the determination of electronic transport properties of inverted organic solar cells from their current - voltage characteristics2022

    • Author(s)
      Yuki Okuno, Takashi Nagase, Takashi Kobayashi, Hiroyoshi Naito
    • Organizer
      International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Device Characteristics of Electrically Programmable Organic Transistor Memories Using Polymer-Small Molecules Composite Floating-Gate Layers2022

    • Author(s)
      Takaki Adachi, Takashi Nagase, Naoyuki Nishida, Takashi Kobayashi, Hiroyoshi Naito
    • Organizer
      The 13th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Device Characteristics of Solution-Processed Organic Floating-Gate Optoelectronic Memories with Hole Trapping Characteristics2022

    • Author(s)
      Naoyuki Nishida, Takashi Nagase, Takashi Kobayashi, Hiroyoshi Naito
    • Organizer
      13th International Conference on Organic Nonlinear Optics (ICONO13)/ 2022 International Conference on Organic Photonics and Electronics (ICOPE2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Donor/acceptor compositional dependence of bimolecular recombination constants in organic photovoltaics studied with modulation spectroscopy2022

    • Author(s)
      Ryoya Sugita, Takashi Kobayashi, Takashi Nagase, Hiroyoshi Naito
    • Organizer
      The 13th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Instantaneous Determination of the Electronic Transport Properties of Polymer Light Emitting Diodes from their Complex Impedance Spectra using a Neural Network2022

    • Author(s)
      Atsushi Okada, Takashi Nagase, Takashi Kobayashi, Hiroyoshi Naito
    • Organizer
      The 29th International Display Workshops
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modulation spectroscopies for the characterization of the electronic transport properties in inverted organic photovoltaics2022

    • Author(s)
      Atsushi Okada, Yuuki Okuno, Takashi Nagase, Takashi Kobayashi, Hiroyoshi Naito
    • Organizer
      International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modulation spectroscopies for the characterization of the transport properties of organic photovoltaics under operation2022

    • Author(s)
      Hiroyoshi Naito
    • Organizer
      International Conference on the Science and Technology of Synthetic Metals (ICSM 2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Operation Mechanism of n-Channel Organic Floating-Gate Memories Based on Donor-Accepter Polymer Semiconductors2022

    • Author(s)
      Naoyuki Nishida, Takashi Nagase, Takashi Kobayashi, Hiroyoshi Naito
    • Organizer
      The 13th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Operation mechanisms of prototypical quantum dot light-emitting diodes2022

    • Author(s)
      Hiroyoshi Naito
    • Organizer
      SPIE Optics + Photonics 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Optoelectronic Artificial Synapse Device Based on Organic Floating-Gate Memory2022

    • Author(s)
      Kazuyoshi Morikawa, Takashi Nagase, Kazuki Nakagawa, Naoyuki Nishida, Takashi Kobayashi, Hiroyoshi Naito
    • Organizer
      The 13th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synaptic Characteristics of Organic Floating-Gate Optoelectronic Memory2022

    • Author(s)
      Kazuyoshi Morikawa, Takashi Nagase, Kazuki Nakagawa, Naoyuki Nishida, Takashi Kobayashi, Hiroyoshi Naito
    • Organizer
      13th International Conference on Organic Nonlinear Optics (ICONO13)/ 2022 International Conference on Organic Photonics and Electronics (ICOPE2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Time-stretched pulseを用いた高分子発光ダイオードの複素インピーダンススペクトルの高速測定と機械学習によるドリフト移動度評価2022

    • Author(s)
      岡田淳之, 小林隆史, 永瀬 隆, 内藤裕義
    • Organizer
      第129回日本画像学会年次大会
  • [Presentation] Transient and Modulation Spectroscopies for the Characterization of Liquid Crystal and Organic Light-Emitting Diodes Displays2022

    • Author(s)
      Hiroyoshi Naito
    • Organizer
      The 29th International Display Workshops
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] インピーダンス分光法による有機デバイスの電子物性評価2022

    • Author(s)
      内藤裕義
    • Organizer
      センシング技術応用研究会
    • Invited
  • [Presentation] カルバゾールジシアノベンゼン系TADF材料の光電荷生成と再結合緩和2022

    • Author(s)
      宮本直弥, 河崎広空, 小林隆史, 永瀬 隆, 合志憲一, 安達千波矢, 内藤裕義
    • Organizer
      大阪公立大学協創研究センター2022年度分子エレクトロニックデバイス研究所(RIMED第24回研究会)&機能性有機材料開発研究センター合同研究会
  • [Presentation] ドナー・アクセプタ型高分子半導体用いた塗布型有機フローティングゲートメモリの素子特性と動作機構2022

    • Author(s)
      西田直之, 永瀬 隆, 小林隆史, 内藤裕義
    • Organizer
      薄膜材料デバイス研究会第 19 回研究集会
  • [Presentation] 機械学習によるCdSe系量子ドット発光ダイオードの効率支配因子に関する研究2022

    • Author(s)
      木下喬之, 永瀬 隆, 小林隆史, 内藤裕義
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 機械学習による太陽電池の等価回路定数の決定2022

    • Author(s)
      奥野友基, 永瀬 隆, 小林隆史, 内藤裕義
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 機械学習による複注入素子で観測される負の静電容量の発現因子に関する研究2022

    • Author(s)
      岡田淳之, 澤 良貴, 小林隆史, 永瀬 隆, 内藤裕義
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 機械学習による量子ドット発光ダイオードの特性予測2022

    • Author(s)
      木下喬之, 内藤裕義
    • Organizer
      第335回電気材料技術懇談会 若手研究発表会
  • [Presentation] 機械学習を用いたCdSe量子ドット赤色発光ダイオードの高効率化に向けた研究2022

    • Author(s)
      木下喬之, 永瀬 隆, 小林隆史, 内藤裕義
    • Organizer
      大阪公立大学協創研究センター2022年度分子エレクトロニックデバイス研究所(RIMED第24回研究会)&機能性有機材料開発研究センター合同研究会
  • [Presentation] 機械学習を用いたCdSe量子ドット赤色発光ダイオードの高効率化に向けた研究2022

    • Author(s)
      木下喬之, 永瀬 隆, 小林隆史, 内藤裕義
    • Organizer
      2022年画像関連学会連合会 第8回合同秋季大会
  • [Presentation] 機械学習を用いた高分子発光ダイオードの複素インピーダンススペクトルからの電子物性評価2022

    • Author(s)
      岡田淳之, 小林隆史, 永瀬 隆, 内藤裕義
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 塗布型イメージセンサの高機能化に向けた有機フローティングゲートメモリのシナプス特性の評価2022

    • Author(s)
      森川和慶, 中川和紀, 西田直之, 永瀬 隆, 小林隆史, 内藤裕義
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 塗布形成した電荷蓄積層を有する不揮発性有機トランジスタメモリにおけるシナプス特性2022

    • Author(s)
      森川和慶, 中川和紀, 永瀬 隆, 小林隆史, 内藤裕義
    • Organizer
      薄膜材料デバイス研究会第 19 回研究集会
  • [Presentation] 有機薄膜太陽電池におけるドナー・アクセプター混合比と移動度の関係2022

    • Author(s)
      明里直輝,杉田椋哉,小林隆史,永瀬 隆,内藤裕義
    • Organizer
      薄膜材料デバイス研究会第 19 回研究集会
  • [Presentation] 有機薄膜太陽電池におけるドリフト移動度の組成依存性に関する検討2022

    • Author(s)
      明里直輝, 杉田椋哉, 小林隆史, 永瀬 隆, 内藤裕義
    • Organizer
      大阪公立大学協創研究センター2022年度分子エレクトロニックデバイス研究所(RIMED第24回研究会)&機能性有機材料開発研究センター合同研究会
  • [Presentation] 有機発光ダイオードの再結合過程に由来する複素インピーダンスのCole-Cole表示に関する研究2022

    • Author(s)
      伊澤泰之, 小林隆史, 永瀬 隆,内藤裕義
    • Organizer
      大阪公立大学協創研究センター2022年度分子エレクトロニックデバイス研究所(RIMED第24回研究会)&機能性有機材料開発研究センター合同研究会
  • [Presentation] 有機発光ダイオードの複素インピーダンスのCole-Cole表示における再結合過程の影響2022

    • Author(s)
      伊澤泰之, 永瀬 隆, 小林隆史, 内藤裕義
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 両極性高分子半導体を用いた有機フローティングゲートメモリの特性制御2022

    • Author(s)
      安達天規, 西田直之, 永瀬 隆, 小林隆史, 内藤裕義
    • Organizer
      大阪公立大学協創研究センター2022年度分子エレクトロニックデバイス研究所(RIMED第24回研究会)&機能性有機材料開発研究センター合同研究会
  • [Presentation] Creation of Full-Color Magnetic Circularly Polarized Organic Light-Emitting Diodes (MCP-OLED) Composed of Iridium Complexes2022

    • Author(s)
      Maho Kitahara, Ryuta Shikura, Mao Kamimoto, Shigeyuki Yagi, Yoshitane Imai
    • Organizer
      The 95th Japan Society of Colour Material Anniversary Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Near-Infrared Phosphorescent Organoiridium(III) Complexes Bearing 2-Arylquinoxaline Cyclometalated Ligands2022

    • Author(s)
      Ryuta Shikura, Naoya Suzuki, Takeshi Maeda, Shigeyuki Yagi, Seiji Akiyama
    • Organizer
      The 95th Japan Society of Colour Material Anniversary Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Phosphorescent Organometallic Complexes as Emitting Materials in OLED2022

    • Author(s)
      Shigeyuki Yagi
    • Organizer
      International Symposium on Advanced Functional Materials (ISAFM 2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Phosphorescent Organometallic Emitters for Application in Electroluminescent Devices2022

    • Author(s)
      Shigeyuki Yagi
    • Organizer
      International Conference on Chemistry and Applications of Soft Materials (CASM 2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Photoluminescence Properties of Symmetrical Dithienosilole Dimers Bearing Pyridyl Functional Groups2022

    • Author(s)
      Ryoya Teshima, Naoya Suzuki, Takeshi Maeda, Shigeyuki Yagi
    • Organizer
      The 95th Japan Society of Colour Material Anniversary Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イリジウム錯体によるRGB+Y 磁気円偏光有機発光ダイオード(MCP-OLED)2022

    • Author(s)
      北原真穂,志倉瑠太,紙本麻央,八木繁幸,今井喜胤
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] キラリティーと磁場との相乗効果によるイリジウム発光体からの円偏光発光(CPL)2022

    • Author(s)
      長谷川公紀,原 健吾,松平華奈,長谷川真士,八木繁幸,今井喜胤
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] 磁気円偏光有機発光ダイオード(MCP-OLED)における高性能化2022

    • Author(s)
      原 健吾,射場 日有人,大久保貴志,八木繁幸,今井喜胤
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Book] Photoconductivity and Photoconductive Materials: Fundamentals, Techniques and Applications2022

    • Author(s)
      H Fujimura, T Nagase, H Naito
    • Total Pages
      22
    • Publisher
      John Wiley & Sons
    • ISBN
      978-1-119-57911-3
  • [Book] 有機光反応の化学2022

    • Author(s)
      池田 浩,大垣拓也
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      化学同人
    • ISBN
      9784759814033
  • [Remarks] 池田研究室ホームページ

    • URL

      https://www.omu.ac.jp/eng/apchem_05/

  • [Remarks] 麻田研究室ホームページ

    • URL

      https://fock2.c.s.osakafu-u.ac.jp/~asada/

  • [Remarks] 八木研究室ホームページ

    • URL

      http://www2.chem.osakafu-u.ac.jp/ohka/ohka6/

  • [Remarks] 小関研究室ホームページ

    • URL

      https://fock2.c.s.osakafu-u.ac.jp/~shiro/index-j.html

  • [Remarks] 内藤研究室ホームページ

    • URL

      http://pe3.pe.osakafu-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi