• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

局所・流域スケールの視点に基づく洪水時橋梁被害リスク評価の展開

Research Project

Project/Area Number 21H04577
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 22:Civil engineering and related fields
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

二瓶 泰雄  東京理科大学, 創域理工学部社会基盤工学科, 教授 (60262268)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 健治  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80425925)
岩崎 理樹  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (70727619)
川尻 峻三  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (80621680)
柏田 仁  東京理科大学, 創域理工学部社会基盤工学科, 助教 (10774549)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、橋梁に対する外力側(水工学)と耐力側(地盤・橋梁工学等)の双方の力学的観点をベースとし、局所スケールと流域スケールの両方の視点を融合した洪水時橋梁被害リスク評価法を確立することを目的としている。流域内の全橋梁に関するデータベースを構築して全国の河川橋梁に適用可能な簡易版リスク評価法を確立するとともに、水・土砂動態モデルを融合した詳細版リスク評価法を開発する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

本研究は、河川・水工学と地盤工学の研究者が協働してこれまでにはない観点から河川橋梁の被害リスク評価を行うものである。橋梁被災が発生した流域全体において、被災しなかった橋梁も含めた現地調査や水理水文解析、データ収集を行って独自のデータベースを構築した上で、大型水路を用いた複雑条件下の模型実験を実施してリスク評価の高精度化を図り、豪雨時橋梁被害リスクの評価の新展開を目指す。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi