• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

中規模構造への木質材料の構造利用に対する耐久設計ガイドラインの提案

Research Project

Project/Area Number 21H04584
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 23:Architecture, building engineering, and related fields
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

森 拓郎  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (00335225)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 簗瀬 佳之  京都大学, 農学研究科, 准教授 (00303868)
田中 圭  大分大学, 理工学部, 准教授 (00325698)
宮内 輝久  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 森林研究本部 林産試験場, 主査 (20446339)
五十田 博  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (40242664)
中谷 誠  宮崎県木材利用技術センター, その他部局等, 主任研究員 (90433143)
石山 央樹  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (90634436)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

持続可能な社会構築に資するべく、中規模建築物において構造要素として木材を利用する耐久設計のためのガイドライン提案を目的とした研究である。国土保全との関係から普及促進が図られている中規模木造建築に用いられるCLT等の木質材料の耐久性に関する基礎的なデータ収集と、劣化のメカニズム解明を中心的な課題としている。湿度、水分、雨水、コンクリートからの水分、結露など水に力点がおかれている。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

サステイナブルな社会の構築において中規模な構造物に構造要素として木材を利用することが頻繁に検討されている。しかし、中規模構造に木材が利用されるようになってからの期間が短く、まだ劣化やその事例に関するデータの蓄積が進んでおらず、特に中規模構造で良く用いられる新たな木質材料に関するデータの蓄積も少ない。今後の木材利用に貢献する成果が期待できる。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi