• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Fundamental Study on Cryogenic Fluid Management for the Design of Orbital Transfer Vehicles and Propellant Depot Systems

Research Project

Project/Area Number 21H04587
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

姫野 武洋  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (60376506)

Project Period (FY) 2021-04-05 – 2026-03-31
Keywords液体ロケット / 極低温 / スロッシング / 管内沸騰 / 液体水素
Outline of Annual Research Achievements

極低温スロッシング実験については、回転加振機による実験を継続し、液面揺動に伴う圧力変化データを取得した。液相温度分布をパラメーターとした試験に加え、タンク内艤装品を模擬した供試体を新たに制作し、圧力降下に及ぼす固体伝熱の因子を抽出した。
大型液体水素タンク減圧実験については、本研究で構築した遠隔監視システムも活用し、能代ロケット実験場の既設30立方メートルタンクを使用した減圧沸騰実験を継続した。
沸騰二相流実験については、透明沸騰電熱管を用いた実験装置を拡張し、並列流路における分流特性の取得を行い、体積流量や気液質量流量比(クオリティ)に応じた管路圧損の変化を効率的に取得できる手法を考案した。管路圧損を予測できる縮退モデルの検討も進めた。
自由表面流の数値解析については、液中翼周りのキャビテーションの数値解析を継続し、シートキャビテーションやスーパーキャビテーションを呈する広範なキャビテーション数条件について、キャビテーションブレークダウンを銃を宇手法に比較して定量的により精度良く予測できるようになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験については、スロッシング、管内沸騰、落下塔の3種類の実験手法がさらに改良され、研究目的である相変化二相流、ならびに、表面張力駆動流を可視化観察する実験環境が整った。スロッシング実験の加振機については、さらに大きな角速度を与えられるような装置改修の設計を進めたことから、順調に進展していると判断している。
数値解析についても、自由表面における相変化モデルに加え、サブグリッドスケールでの気泡群成長モデルを組み合わせることで、計算負荷を抑えつつ、複雑なキャビテーション流を模擬できることが示された。

Strategy for Future Research Activity

構築した実験環境をさらに改良するとともに、回転と並進を含むより広範な加速度環境を実験室で実現できるようにする。数値解析は引き続き、獲得された実験データも対象にしつつ、相変化モデルの改良を進める。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cryogenic propellant management in space: open challenges and perspectives2024

    • Author(s)
      Simonini Alessia、Dreyer Michael、Urbano Annafederica、Sanfedino Francesco、Himeno Takehiro、Behruzi Philipp、Avila Marc、Pinho Jorge、Peveroni Laura、Gouriet Jean-Baptiste
    • Journal Title

      npj Microgravity

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41526-024-00377-5

  • [Journal Article] Estimation of the tip-height of mixing jet issuing from a nozzle by one-dimensional droplet model2023

    • Author(s)
      Kawanami Osamu、Takeda Kentaro、Matsushima Ryoki、Imai Ryoji、Umemura Yutaka、Himeno Takehiro
    • Journal Title

      International Journal of Multiphase Flow

      Volume: 163 Pages: 104426~104426

    • DOI

      10.1016/j.ijmultiphaseflow.2023.104426

  • [Presentation] Experimental and Numerical Investigations on Depressurization Process in a Large Liquefied Hydrogen Tank2023

    • Author(s)
      Takehiro Himeno
    • Organizer
      米国低温学会 CEC-ICMC 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 移動体に搭載される極低温流体の貯蔵と熱管理2023

    • Author(s)
      姫野武洋
    • Organizer
      第13回FC-Cubicオープンシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 極低温スロッシングに伴うタンク内圧力変化に及ぼす壁面熱伝達の影響2023

    • Author(s)
      八幡祐成
    • Organizer
      日本航空宇宙学会第67回宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] 微小重力環境下における沸騰流の3次元解析2023

    • Author(s)
      宮良祐紀
    • Organizer
      日本航空宇宙学会第67回宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] 界面捕獲モデルと気泡流モデルを用いた単独翼周りのキャビテーションの数値解析2023

    • Author(s)
      岡本すず菜
    • Organizer
      日本航空宇宙学会第63回航空原動機・宇宙推進講演会
  • [Remarks] 宇宙で流体を操る

    • URL

      https://www.t.u-tokyo.ac.jp/topics/foe/topics/setnws_201906281249459745867077.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi