2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results
障害者運転のリスクマネジメント:緑内障を例とした攻めと守りの支援デザイン
Project/Area Number |
21H04594
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 25:Social systems engineering, safety engineering, disaster prevention engineering, and related fields
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
ITOH Makoto 筑波大学, システム情報系, 教授 (00282343)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平岡 敏洋 一般財団法人日本自動車研究所, 新モビリティ研究部, 研究員 (30311749)
和田 隆広 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (30322564)
佐藤 健治 一般財団法人日本自動車研究所, 自動走行研究部, 研究員 (70868538)
齊藤 裕一 筑波大学, システム情報系, 助教 (90770470)
劉 海龍 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (00825739)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2024-03-31
|
Summary of the Research Project |
緑内障による視野障害を対象として、自動車の安全な運転を可能にするための方法論の開発に取り組む。危険に近づかないようにする「守り」のアプローチと、危険があるかもしれない中で積極的に周囲に注意を向け、必要に応じて適宜対処する「攻め」のアプローチを考慮に入れ、ドライバが「守り」と「攻め」とをバランスよく主体性をもって行えるように促すための運転支援のプロトタイプを構築する。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
緑内障の視野障害を有する者の自動車運転支援を実現するという、これまで着目してこなかったが対象範囲は広い問題に取り組む研究であり、「守り」と「攻め」のアプローチを考慮していることに独自性がある。視野障害を対象としたものではあるが、他の障害がある場合や健常者に対しても安全性向上への寄与が期待される。
|