• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

スパイクタンパク質に着目したコロナウイルスを不活性化させる材料表面設計

Research Project

Project/Area Number 21H04603
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 26:Materials engineering and related fields
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

成島 尚之  東北大学, 工学研究科, 教授 (20198394)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐原 亮二  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 構造材料研究センター, グループリーダー (30323075)
小笠原 康悦  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (30323603)
上田 恭介  東北大学, 工学研究科, 准教授 (40507901)
金高 弘恭  東北大学, 歯学研究科, 教授 (50292222)
伊藤 甲雄  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (90609497)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

本研究では、従来、抗菌作用が研究されてきた光触媒の強力な有機物分解能をウイルスの不活化に利用すること目的とし、遺伝子組み換えにより作製した新型コロナウィルスのスパイクタンパク質を含有する複合タンパク質を合成し、独自プロセスで開発した光触媒酸化膜上でのスパイクタンパク質の分解挙動の解明が計画されている。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

感染の鍵となるウイルス表面のスパイクタンパク質に着目した独創的な研究で、ウイルスの不活化に必要な光触媒材料表面の要素を明らかにし、その効果を定量的に評価し検証するための手法が開拓される。本研究の成果は、将来にわたり社会に必要とされる抗ウィルス表面を持つ材料の開発を先導するものとしても期待される。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi