• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

次世代燃料電池ITFCを実現する電極反応の全貌解明とその高速化

Research Project

Project/Area Number 21H04607
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 26:Materials engineering and related fields
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

Omata Takahisa  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (80267640)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石山 智大  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (30760194)
鈴木 一誓  東北大学, 多元物質科学研究所, 講師 (60821717)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
Summary of the Research Project

応募者独自の電解質および電極材料を用い、無加湿雰囲気の250~400℃で動作する中温作動型燃料電池(dry-ITFC)の実現を目的として学術的観点から取り組む計画である。電解質には300℃付近で世界最高のプロトン伝導度を有するリン酸塩ガラスを用いる。電極材料にはプロトンと電子の伝導性を兼備した混合伝導体を使用する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

n型電子伝導性を有する電極材料においては、エネルギーの高い伝導体の電子が吸着酸素に容易に移動する。このようなプロトン電子混合伝導体は、空気極の反応を律速する酸素還元反応を促進する可能性を有している。電極素反応を支配する因子および反応促進を図る鍵を微視的に解明することで、電極材料の科学の発展が期待される。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi