• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Guiding principle of long-life shape memory alloy by controlling domain structure and strengthening

Research Project

Project/Area Number 21H04613
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

稲邑 朋也  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (60361771)

Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywords回位 / マルテンサイト / 加工熱処理
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に明らかにした,3重点のねじれが消失する幾何学条件を下に,ねじれを系統的に変化させた合金を作製してその組織を解析するとともに,無応力下,応力下(100MPa)でのマルテンサイト変態温度,形状回復歪みが繰り返し数とともにどのように変化するのか解析した.その結果,ねじれが1°以内であれば,格子不変変形としての内部双晶を持たないタイル状のマルテンサイトドメインが双晶関係で結合した特異な組織が出現することがわかった.しかしMs変化はねじれが小さいほど小さく,ねじれ0.1°であれば1000サイクル後の変態温度変化は1°程度であった.
またねじれ1°の合金のドメイン組織をTEM内で逆変態させて転位の発生挙動を解析した.幾何条件から予想される2種類の3重点(TC1, TC2)において,逆変態後も組織に転位は観察されなかった.しかしそれら3重点が連鎖して形成されたクラスター周囲には転位が発生しており,3重点に発生するねじれが集積して転位発生をおこしていることが示唆された.このことからもねじれの存在は転位の発生をもたらし形状記憶特性の劣化を起こす要因であることが確認された.
上記の材料にたいして,10%の冷間圧延を加えてから400℃で熱処理を施したところ,マルテンサイト変態点は無処理材とほぼ同じであるがビッカース硬度は全ての合金で20%ほど増加した.これは降伏応力が加工硬化によって上昇したことを意味する.これらの材料に対して無応力下,応力下(100MPa)での繰り返しサイクル試験を行ったところ,上記の加工熱処理によって,1000サイクル後のマルテンサイト変態温度のシフトは,無処理状態で3℃であった合金であっても1℃以下に抑えることに成功した.このように,本研究で提案する加工熱処理法とねじれ制御の相乗効果によって,ねじれを完全に消失させなくても飛躍的な長寿命化が可能であることが立証された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

予定よりも早く,加工熱処理とねじれ消去の相乗効果を実験的に確認することができた.またねじれが1°程度であっても3重点1つ1つには転位は発生しておらず,それらが集合体となった場合に周囲に転位が発生する点も予想外の結果であった.このことは,比較的ねじれが大きい合金であっても降伏応力を増加させることで3重点連鎖組織の形成を可能にする一因であると思われる.またその場観察からも3重点連鎖組織が一気に形成する様が観察されており,マルテンサイト組織の形成過程として前例のない予想外の結果が得られている.

Strategy for Future Research Activity

当初の予定を前倒しして今年度内に「許容ねじれ値」を定量的に同定する.そのために加工熱処理を施した材料のサイクル試験を続行する.さらに転位の発生状況をTEMをもちいてより詳細に解析するとともに,組織形成過程のその場観察をすすめる.

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Where and when are dislocations induced by thermal cycling in TiNi shape memory alloys?2023

    • Author(s)
      Hiroshi Akamine, Akira Heima, Yohei Soejima, Masatoshi Mitsuhara, Tomonari Inamura, Minoru Nishida
    • Journal Title

      Acta Materialia

      Volume: 244 Pages: 118588

    • DOI

      10.1016/j.actamat.2022.118588

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Triplet condition: A new condition of supercompatibility between martensitic phases2022

    • Author(s)
      Francesco Della Porta, Akira Heima, Yuri Shinohara, Hiroshi Akamine, Minoru Nishida, Tomonari Inamura
    • Journal Title

      Journal of Mechanics and Physics of Solids

      Volume: 169 Pages: 105050

    • DOI

      10.1016/j.jmps.2022.105050

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 無拡散変態組織の幾何に基づく形状記憶合金の長寿命化原理2022

    • Author(s)
      稲邑朋也
    • Journal Title

      材料

      Volume: 71 Pages: 729-734

    • DOI

      10.2472/jsms.71.729

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] TiNi合金のB19'マルテンサイトの晶癖面における塑性緩和の運動学的解析2022

    • Author(s)
      彦坂元,平間慧,篠原百合,赤嶺大志,西田稔,稲邑朋也
    • Organizer
      日本金属学会2022年秋期講演大会
  • [Presentation] Triplet条件を満たすTiNiCu合金の形状記憶特性に及ぼす加工熱処理の影響2022

    • Author(s)
      半田俊喜,平間慧,篠原百合,稲邑朋也
    • Organizer
      日本金属学会2022年秋期講演大会
  • [Presentation] Ti-30Ni-20Cu形状記憶合金におけるマルテンサイトバリアント間の方位関係2022

    • Author(s)
      平間慧,篠原百合,稲邑朋也
    • Organizer
      日本金属学会2022年秋期講演大会
  • [Presentation] A condition of supercompatibility between martensite variants2022

    • Author(s)
      Tomonari Inamura
    • Organizer
      Microstructures in Elasticity and Phase-Transforming Solids
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi