• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

遷移金属二窒化物の成膜技術の確立と電子物性の実験的解明及び制御

Research Project

Project/Area Number 21H04615
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

長谷川 正  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (20218457)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 拓也  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (70815787)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
Keywords金属窒化物
Outline of Annual Research Achievements

遷移金属窒化物は,硬質性や耐摩耗性,超伝導性など様々な物性を有し,実用材料として用いられる物質も多い.常圧下では窒素に富んだ遷移金属窒化物の合成報告は非常に少ないのに対して,高温高圧下ではPtN2やCrN2などの多くの遷移金属多窒化物が合成されている.これらの遷移金属多窒化物に関する理論計算は多数あるが,金属箔や粉末を用いて超高圧合成した試料は微小かつ脆弱であるため実験による物性測定は皆無であった.研究初年度では,絶縁基板上に成膜したPt薄膜を窒化してPtN2薄膜を合成し,その電気的・光学的特性を測定した研究を報告した.そこで2年度目は,遷移金属窒化物の系統的物性解明を目的とし,超高圧合成されたPtN2以外の多窒化物薄膜試料の合成を目的に,CrN2薄膜試料の超高圧薄膜合成および膜性状を評価した.高温超高圧合成実験にはダイアモンドアンビルを用いたレーザー加熱式ダイアモンドアンビルセル合成システムを使用した.アルミナ基板上に膜圧の金属Crを成膜して出発試料として用い,CrN2薄膜の合成を試みた.先行研究の基板なしの試料では,CrN2と直方晶CrNの複相が合成され,試料内部まで十分に窒化されなかった.これに対して,本研究で合成された試料を合成後に超高圧その場X線回折測定した結果,基板上の薄膜試料では,CrN2のほぼ単相であることがわかった.常圧回収した試料の膜性状をSEM-EDXにより観察したところ,赤外レーザー照射位置の中心に近いほど,すなわちより高温であると考えられる部分では基板が露出し,中温部分では試料面外方向に成長したCrN2,低温部分では粒成長した密な膜組織のCrN2がそれぞれ観測された.しかしながら,常圧回収した試料の基板には亀裂が入ってしまった.これは,高圧下における圧力勾配とレーザー加熱時の温度勾配が原因であると考えられ,次年度の課題となる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の主な内容は,「成膜技術の確立と薄膜合成」,「測定技術の確立と物性測定」,「物性の解析と解明」,「化学修飾と物性の制御」の4つであり,様々な遷移金属二窒化物を対象に研究を進める.2年度目には主に,「成膜技術の確立と薄膜合成」と「測定技術の確立と物性測定」に主眼を置いて研究を進め,対象物質は代表的な前期3d遷移金属二窒化物の1つであるCrN2を対象に研究を進める計画であった.これらの目的に対して,まず,「成膜技術の確立と薄膜合成」については,新型コロナ感染症の影響で実験装置の電子デバイス部品と真空排気装置の輸入遅延に伴って納期が遅れていた成膜装置が納品され,これを立ち上げて実際にCrN2薄膜の薄膜合成に成功した.この結果は,初年度のPtN2に引き続いて基板上に金属二窒化物が合成された2例目の成功となるばかりか,ほぼ単相の金属二窒化物薄膜試料の成膜に世界で初めて成功した成果である.したがって,金属多窒化物,薄膜合成化学,高圧力物質科学の各分野に与える影響が大きい重要な成果と位置付けられる.一方で,「測定技術の確立と物性測定」については,次年度に課題が残った.超高圧高温で成膜したCrN2薄膜を常圧回収したところ,赤外レーザーを照射した位置の中心に近い部分では基板が露出してしまった.すなわち,この部分では赤外レーザー加熱により合成されたCrN2が何らかの理由で完全に欠落してしまった.さらに,常圧回収した試料の基板には亀裂が入ってしまい,電気抵抗などの電子物性の測定が困難であった.したがって,これらの点は次年度に克服する必要がある.低温から電気抵抗を測定できる実験装置を前年度より独自に開発してきたが,これをさらに改良して,信頼性の高いデータが得られるようになり,ルーチン実験に供することが可能となった.以上より,当該年度の研究は概ね順調に進展しているといえる.

Strategy for Future Research Activity

最終年度は,これまで開発した技術と成果をベースに,物性測定に供することができる試料,すなわち基板上の単相薄膜試料を成膜する点に主に注力する.その理由は,初年度にPtN2の基板上薄膜試料についてすでに電気抵抗の測定に成功しており,その測定技術を他の系の金属多窒化物に展開して系統的に研究を進めるためには,様々な系の金属多窒化物の成膜が最も肝要となるためである.そこで,「成膜技術の確立と薄膜合成」として,我々のグループで粉末試料ではすでに合成に成功している3d遷移金属多窒化物をターゲットとして,これらを基板上に単相で成膜することを第一の目的として研究を進めることとする.そのために,超高圧合成に用いるダイアモンドアンビルセルのガスケットの加工と選択,試料基板の加工と選択,赤外レーザー加熱の手法,常圧への回収方法などを中心に再度検討して研究を進める.また,「化学修飾と物性の制御」を念頭に,一部の系では2元系固溶体合金の出発試料を用いて,窒化物薄膜を成膜し,擬2元系金属多窒化物の基板上成膜にも挑戦する.SEM-EDX分析,放射光X線回折測定,顕微ラマン分光測定による膜性状と微構造の調査を行う.「測定技術の改良と物性測定」として,微細加工電極や,基板蒸着後に微細加工成形をした測定用試料を作製する.低温からの高精度な定量物性測定を汎用的に行うために前年度までに新たに構築した電気抵抗測定システムを改良する.また,電気抵抗率の測定を行い,電子状態(金属,超伝導,半導体)を調べる.金属の場合は,温度依存性を解析して電気伝導機構を考察する.超伝導体の場合は,臨界磁場と臨界電流密度を決定する.半導体の場合は,電流・電圧特性と活性化エネルギーを評価する.さらに,第一原理計算によって,電子構造を明らかにして,上記の物性測定結果と計算により解明した電子構造の結果を比較・検討する.

  • Research Products

    (49 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (41 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 新規遷移金属多窒化物の超高圧高温合成と圧縮および熱膨張特性2023

    • Author(s)
      長谷川 正 , 浅野 秀斗, 張 仲景, 佐々木 拓也, 丹羽 健
    • Journal Title

      熱測定

      Volume: 50 Pages: 13-19

    • DOI

      10.11311/jscta.50.1_13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-Pressure Polycrystalline Thin-Film Synthesis and Semiconducting Property of Platinum Pernitride2022

    • Author(s)
      K. Niwa, T. Iizuka, M. Kurosawa, Y. Nakamura, H. Okadome Valencia H. Kishida, O. Nakatsuka, T. Sasaki, N. A. Gaida, M. Hasegawa
    • Journal Title

      AIP Adv.

      Volume: 12 Pages: 055318/1-5

    • DOI

      10.1063/5.0090089

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 超高圧力下での新物質・新結晶の溶液結晶成長2022

    • Author(s)
      長谷川 正, 佐々木 拓也, Nico A. GAIDA, 丹羽 健
    • Journal Title

      日本結晶成長学会誌

      Volume: 49 Pages: 49-2-02/1-10

    • DOI

      10.19009/jjacg.49-2-02

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-pressure synthesis and crystal structures of molybdenum nitride Mo3N5 with anisotropic compressibility by a nitrogen dimer2022

    • Author(s)
      T. Sasaki, T. Yamamoto, S. Asano, K. Niwa, M. Hasegawa
    • Journal Title

      Dalton Transactions

      Volume: 2 Pages: 469-475

    • DOI

      10.1039/D2DT03433F

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高圧合成による新機能化合物の創製2022

    • Author(s)
      遊佐斉,長谷川正
    • Journal Title

      まてりあ

      Volume: 61 Pages: 656 - 660

    • DOI

      10.2320/materia.61.656

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ハイエントロピー酸化物 (MgCoNiCuZn)Oの低温熱膨張および圧縮挙動2023

    • Author(s)
      張 仲景,佐々木 拓也,GAIDA Nico Alexander,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      11th NUSR Symposium 名古屋大学シンクロトロン光研究センターシンポジウム(2022)
  • [Presentation] 新規高圧相マンガン窒化物の相安定性及び圧縮挙動2023

    • Author(s)
      浅野 秀斗,丹羽 健,河口 沙織,佐々木 拓也,長谷川 正
    • Organizer
      11th NUSR Symposium 名古屋大学シンクロトロン光研究センターシンポジウム(2022)
  • [Presentation] 新規な六方晶Cr-Ge系化合物の高温高圧合成と磁気的性質2023

    • Author(s)
      武田 良樹,佐々木 拓也,鬼丸 孝博,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      11th NUSR Symposium 名古屋大学シンクロトロン光研究センターシンポジウム(2022)
  • [Presentation] 新規W-Sn系化合物の超高圧合成と電子構造2023

    • Author(s)
      加藤 有真,佐々木 拓也,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      11th NUSR Symposium 名古屋大学シンクロトロン光研究センターシンポジウム(2022)
  • [Presentation] 5族, 6族遷移金属ハイエントロピー窒化物単結晶の高温高圧合成2023

    • Author(s)
      神崎 亮,佐々木 拓也,Gaida Nico Alexander,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      11th NUSR Symposium 名古屋大学シンクロトロン光研究センターシンポジウム(2022)
  • [Presentation] Thermal Expansion Behavior of the High Entropy Oxide (MgCoNiCuZn)O at Low Temperature (MgCoNiCuZn)O at low temperature2023

    • Author(s)
      Chung-Ching Chang, Takuya Sasaki, Nico Alexander Gaida, Ken Niwa, Masashi Hasegawa
    • Organizer
      International Workshop on High-Entropy Alloys
  • [Presentation] 高圧下における新規Ta-Sn系化合物の合成2023

    • Author(s)
      水野 聖也,佐々木 拓也,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      日本金属学会2023年春期(第172回)講演大会
  • [Presentation] 超高圧力合成法による新規Cr-Si系化合物の創製と結晶化学2023

    • Author(s)
      佐々木 拓也,高野 航一,Gaida Nico Alexander,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      日本金属学会2023年春期(第172回)講演大会
  • [Presentation] 高圧力合成を利用したチムニー・ラダー相 CrGeγ の組成および磁気転移温度制御2023

    • Author(s)
      佐々木 拓也,野田 航希,ガイダニコ アレクサンダー,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      日本セラミックス協会2023年年会
  • [Presentation] 窒化炭素系化合物の超高圧合成と相安定性2023

    • Author(s)
      丹羽 健,深井 俊史,神 有輝,佐々木 拓也,長谷川 正
    • Organizer
      日本セラミックス協会2023年年会
  • [Presentation] 新規 Fe-Si 系化合物の超高圧合成と結晶構造2023

    • Author(s)
      有賀 甚,丹羽 健,佐々木 拓也,長谷川 正
    • Organizer
      日本セラミックス協会2023年年会
  • [Presentation] Eu2+賦活高圧相 SrAl4O7 蛍光体の高温高圧合成と蛍光特性2023

    • Author(s)
      杉浦 環太,佐々木 拓也,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      日本セラミックス協会2023年年会
  • [Presentation] The low temperature thermal expansion behavior of entropy stabilized oxide (MgCoNiCuZn)O2023

    • Author(s)
      Chung-Ching Chang, Takuya Sasaki, Nico Alexander Gaida, Ken Niwa, Masashi Hasegawa
    • Organizer
      International Collaborative Meeting on Mixed-anion Compounds
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Phase stability and compression behavior of a novel high-pressure phase of manganese mononitride2023

    • Author(s)
      Shuto Asano, Ken Niwa, Saori Kawaguchi, Takuya Sasaki, Masashi Hasegawa
    • Organizer
      International Collaborative Meeting on Mixed-anion Compounds
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cr-Ge系Chimney-Ladder化合物の高温高圧合成および磁性2022

    • Author(s)
      佐々木拓也,野田航希,ガイダ ニコ アレクサンダー,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      第46回日本磁気学会学術講演会
  • [Presentation] スピネル型ハイエントロピー酸化物蛍光体の合成と発光特性2022

    • Author(s)
      佐々木 拓也,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム
  • [Presentation] マンガン窒化物の超高圧合成と高圧その場観察2022

    • Author(s)
      浅野 秀斗,丹羽 健,佐々木 拓也,長谷川 正
    • Organizer
      日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム
  • [Presentation] The low temperature thermal expansion behavior of entropy stabilized oxide (MgCoNiCuZn)O2022

    • Author(s)
      張 仲景,佐々木 拓也,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム
  • [Presentation] 塩化アンモニウムを用いたハイエントロピー遷移金属窒化物の高温高圧合成2022

    • Author(s)
      神崎 亮,佐々木 拓也,丹羽 健,Gaida Nico Alexander,長谷川正
    • Organizer
      日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム
  • [Presentation] Mn5Si3型Cr5Ge3の高圧合成と磁性2022

    • Author(s)
      武田 良樹,佐々木 拓也,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会
  • [Presentation] 有機金属錯体を用いたM(M = Fe, Ru)-C-H系化合物の超高圧合成と相安定性2022

    • Author(s)
      丹羽 健,中島 健太,佐々木 拓也,長谷川 正
    • Organizer
      日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会
  • [Presentation] 新規W-Sn系化合物の超高圧合成と結晶構造2022

    • Author(s)
      加藤 有真,佐々木 拓也,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会
  • [Presentation] 超高圧力下におけるマンガン窒化物合成のその場観察と相安定性2022

    • Author(s)
      浅野 秀斗,丹羽 健,河口 沙織,佐々木 拓也,長谷川 正
    • Organizer
      日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会
  • [Presentation] 高温高圧下におけるハイエントロピー無機材料の創製2022

    • Author(s)
      佐々木 拓也,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会
  • [Presentation] 新規遷移金属ゲルマナイドおよびシリサイドの超高圧合成および結晶化学2022

    • Author(s)
      佐々木拓也
    • Organizer
      第39回シリサイド系半導体研究会
    • Invited
  • [Presentation] 塩化アンモニウムを用いたハイエントロピー窒化物の高温高圧単結晶育成2022

    • Author(s)
      神崎 亮,佐々木 拓也,Gaida Nico Alexander,丹羽 健,長谷川正
    • Organizer
      第51回結晶成長国内会議(JCCG-51)
  • [Presentation] 高圧下における塩化アンモニウムを用いたハイエントロピー遷移金属窒化物の合成2022

    • Author(s)
      神崎亮,佐々木拓也,丹羽健,Gaida Nico Alexander,長谷川正
    • Organizer
      第32回材料フォーラムTOKAI
  • [Presentation] 高圧力下におけるGe 固溶ルチル型TiO2の合成と結晶成長2022

    • Author(s)
      柴田 壮理,丹羽健,佐々木拓也,長谷川正
    • Organizer
      第32回材料フォーラムTOKAI
  • [Presentation] 圧力誘起相転移による新規窒化マンガンの創製とその相安定性2022

    • Author(s)
      浅野 秀斗,丹羽 健,河口 沙織,佐々木 拓也,長谷川 正
    • Organizer
      第32回材料フォーラムTOKAI
  • [Presentation] 新規六方晶Cr-Ge 系化合物の高温高圧合成と磁性2022

    • Author(s)
      武田良樹,佐々木拓也,丹羽健,長谷川正
    • Organizer
      第32回材料フォーラムTOKAI
  • [Presentation] 新規W-Sn 系化合物の超高圧合成と結晶構造および電子構造2022

    • Author(s)
      加藤 有真,佐々木拓也,丹羽健,長谷川正
    • Organizer
      第32回材料フォーラムTOKAI
  • [Presentation] 超高圧下におけるKr とのファンデルワールス化合物の探索2022

    • Author(s)
      朝田 敢斗,丹羽健,佐々木拓也,長谷川正
    • Organizer
      第32回材料フォーラムTOKAI
  • [Presentation] ハイエントロピー酸化物(MgCoNiCuZn)O の低温熱膨張2022

    • Author(s)
      張 仲景,佐々木 拓也,GAIDA Nico Alexander,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      第32回材料フォーラムTOKAI
  • [Presentation] Cr-Ge系チムニーラダー型非整合複合結晶の相安定性と磁性および元素置換2022

    • Author(s)
      佐々木 拓也,野田 航希,GAIDA Nico Alexander,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] 超高圧下におけるM(M = Fe, Ru)-C-H系化合物の合成と相安定性2022

    • Author(s)
      丹羽 健,中島 健太,佐々木 拓也,長谷川 正
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] N-Nダイマーを有する新規窒化モリブデンMo3N5の超高圧合成と結晶構造2022

    • Author(s)
      佐々木 拓也,山本 拓朗,浅野 秀斗,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] 5 族, 6族遷移金属ハイエントロピー窒化物単結晶の高温高圧合成2022

    • Author(s)
      神崎 亮,佐々木 拓也,GAIDA Nico Alexander,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] 新規W-Sn系化合物の超高圧合成と電子構造2022

    • Author(s)
      加藤 有真,佐々木 拓也,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] 新規高圧相マンガン窒化物の相安定性及び圧縮挙動2022

    • Author(s)
      浅野 秀斗,丹羽 健,河口 沙織,佐々木 拓也,長谷川 正
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] 新規な六方晶Cr-Ge系化合物の高温高圧合成と磁気的性質2022

    • Author(s)
      武田 良樹,佐々木 拓也,鬼丸 孝博,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Presentation] ハイエントロピー酸化物(MgCoNiCuZn)Oの低温熱膨張および圧縮挙動2022

    • Author(s)
      張 仲景,佐々木 拓也,GAIDA Nico Alexander,丹羽 健,長谷川 正
    • Organizer
      第63回高圧討論会
  • [Book] 高圧力の科学・技術事典(編著)2022

    • Author(s)
      長谷川 正 他
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-10297-0
  • [Remarks] 名古屋大学長谷川研究室

    • URL

      http://highpressure.mp.pse.nagoya-u.ac.jp/index.html

  • [Remarks] テクノフェアー名大2022

    • URL

      https://www.engg.nagoya-u.ac.jp/techno/techno2022/booth.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi