• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

Bio-Inspired化学工学の新展開を志向する「膜場」活用戦略の創成

Research Project

Project/Area Number 21H04628
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 27:Chemical engineering and related fields
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

馬越 大  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 教授 (20311772)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅 恵嗣  東北大学, 工学研究科, 准教授 (00709800)
高瀬 隼  鹿児島大学, 理工学域工学系, 助教 (20982432)
松根 英樹  宮崎大学, 工学部, 准教授 (10380586)
渡邉 望美  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 助教 (40892683)
塩盛 弘一郎  宮崎大学, 工学部, 教授 (80235506)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

界面活性分子により自己組織化されるベシクルやリポソームなどの膜場のもつ特異機能を分子の高度な認識・変換プロセスに応用する手法を発展させ、キラル分離や不斉合成などに取り組み、さらに異相系界面の分子秩序を最適化したプロセス/モジュールを開発する指針を明らかにする。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

液液系、自己組織化膜系など種々の系の分子秩序を高度制御し、アキラルな両親媒性分子を利用するキラル分離/不斉合成を目指すなど学術的にも独創性が高く、また新たなプロセス/モジュールの開発などへの工学的展開が期待できる。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi