• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

触媒と膜分離の高度化によるグリーンアンモニア革新プロセッシング

Research Project

Project/Area Number 21H04630
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 27:Chemical engineering and related fields
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

都留 稔了  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 特任教授 (20201642)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長澤 寛規  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (30633937)
原 亨和  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (70272713)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

再生可能エネルギーを水素源としてアンモニアを製造しエネルギー貯蔵・輸送に用いるプロセスの開発を目的として、新規触媒と高性能分離膜を組み合わせて低温低圧でのアンモニア合成と分解を可能にする研究である。独自の触媒と分離膜をベースにして性能向上を目指し、それらが協奏的に働く触媒膜の開発も行う。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

低温アンモニア合成触媒とアンモニア透過膜を組み合わせ、また低温アンモニア分解触媒と水素透過膜を組み合わせたシステムの提案は非常に合理的であり、触媒と分離膜それぞれの性能も高いために高性能なプロセスの実現が期待される。アンモニアをエネルギーキャリアにする道筋ができれば波及効果も非常に大きい。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi