• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Creation of Non-Invasive Transdermal Vaccine Using Solid-in-Oil Nano-dispersion Technique

Research Project

Project/Area Number 21H04631
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

後藤 雅宏  九州大学, 工学研究院, 教授 (10211921)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田原 義朗  同志社大学, 理工学部, 准教授 (30638383)
神谷 典穂  九州大学, 工学研究院, 教授 (50302766)
若林 里衣  九州大学, 工学研究院, 准教授 (60595148)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
Keywords経皮ワクチン / 経皮吸収製剤 / インフルエンザ / マラリア / 感染症予防 / 花粉症治療 / DDS / コロナ
Outline of Annual Research Achievements

昨年までの研究で、界面活性剤であるMGO(モノグリセリンエステル)や、経皮吸収促進剤として疎水性の脂質由来のイオン液体をS/O製剤に導入することで、抗原タンパク質の皮膚浸透性が向上し、抗体産生が有意に向上することを見出した。本年度は、ワクチンテープ (抗原と別々に封入あるいは化学修飾・遺伝子工学的手法により抗原に直接修飾)の検討を行った。さらに、経皮ワクチンに最適な疎水性イオン液体の開発(生体安全性を考慮)を行い、生体脂質DMPC由来のカチオンを構成成分とした、皮膚浸透促進効果の高いイオン液体により、抗原の皮膚浸透性と抗原提示細胞へのデリバリーの高効率化を図った。
さらに本年度は、臨床応用を見据え、インフルエンザとCOVID-19の2つの経皮ワクチンシステムを検討した。体内の免疫応答は、大きく液性免疫と細胞性免疫に分類され、互いにバランスを取り合っているが、コロナ感染症などの免疫治療では、細胞性免疫の活性化が重要であることが知られている。
コロナのワクチンでは、細胞性免疫である細胞傷害性T細胞(CTL)が、感染したコロナ細胞殺傷性を示す。このような細胞性免疫の活性化を達成するために、免疫活性化物質(アジュバント)の利用が有効であると考えている。特に、Toll様受容体(TLR)と呼ばれる、免疫細胞に発現している受容体が、免疫応答を制御していることが知られているため、TLR結合性リガンドをアジュバントとして用いた。具体的には、細胞性免疫を強力に誘導することが報告されている、Type-A のCpG オリゴデオキシヌクレオチドを用いた。その結果、インフルエンザの経皮ワクチンでは、注射投与とほぼ同程度の免疫効果が発現し、コロナワクチンにおいては、注射の5分の1程度の抗体ができることを確認した。引き続き、完全非侵襲性な高効率次世代経皮ワクチンシステムの構築を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

経皮ワクチン構築に重要な1)安定性、2)経皮浸透性、3)免疫付与のそれぞれのステップを効率化し、S/O製剤を用いて、完全非侵襲の経皮免疫システムの構築に成功している。S/O経皮製剤は、抗原となるタンパク質が、疎水性の高いバリアである角質層を突破できるという製剤であるが、S/O製剤による効果的な免疫付与に成功した。
本研究では、今後の臨床応用を見据え、インフルエンザとコロナワクチンの2つの経皮免疫システムの達成を目標とし、それぞれが大きく進展している。
特に経皮免疫では、細胞性免疫である細胞傷害性T細胞(CTL)が、注射に比べ増強することを明らかとした。また、インフルエンザは、初期の免疫速度は注射に比べ劣るものの長期に免疫化が持続することを明らかにした。今回、アジュバントとして、CpGの封入形態の検討を行った。コロナのワクチンにおいては、抗原にRBDを封入したS/O製剤を調整し、IgG抗体の産生量、免疫応答のサブクラス解析を行い、経皮ワクチンが注射に比べTh1を活性化することを明らかにした。
以上のように、本研究は計画に従い概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、がん免疫療法と感染症免疫療法の2つの経皮免疫システムが臨床応用可能なレベルに達成可能であるかを評価する。経皮がん免疫では、皮膚がんがんのモデルタンパク質(OVA)抗原を用いた検討を元に、さらに臨床モデルとして、実在のがん細胞を対象にした研究を進める。具体的には、皮膚がんの一種であるメラノーマ(悪性黒色腫)を対象に考えている。製剤化を行う抗原には、がん化した細胞組織のみに発現する分化抗原の一種、Tyrosinase related protein-2(TRP-2)のCTLエピトープとして知られるTRP-2180-188 (SVYDFFVWL) を選択する。このTRP-2は、ヒト・マウスどちらにおいても認識される共通の存在で、複数の前臨床・臨床試験でメラノーマ抗原として利用されていることから、本申請研究の臨床モデルとして適していると考えている。さらに、核酸医薬としてアンチセンスオリゴ(トラベデルセン)への展開を目指す。
今後、核酸医薬の製剤化を行うには、経皮の浸透のみならず細胞移行(トランスフェクション)機能が鍵を握る。そのため、経皮の浸透性向上のみならず経皮で浸透したオリゴ核酸が実際に細胞に移行して機能するかを検証する。さらには、小動物を用いた動物試験において、がんの成長抑制効果を検証する計画である。核酸医薬の経皮製剤を用いることで、重篤な副作用を起こす恐れのある注射製剤に匹敵する効果が得られれば、さらに踏み込んだ感染症経皮ワクチンの発展に貢献できると考えている。
感染症免疫では、昨年度の検討により高効率なインフルエンザ免疫療法が確立されたため、ワクチンシールの作成を行い、パッチ製剤でインフルエンザの予防効果(免疫化)が可能であるかの検討を行う。

  • Research Products

    (42 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (15 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Peer Reviewed: 15 results,  Open Access: 2 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Universiti Teknologi PETRONAS(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      Universiti Teknologi PETRONAS
  • [Journal Article] Modification with Conventional Surfactants to Improve a Lipid-Based Ionic-Liquid-Associated Transcutaneous Anticancer Vaccine2023

    • Author(s)
      Uddin Shihab、Islam Md. Rafiqul、Moshikur Rahman Md.、Wakabayashi Rie、Moniruzzaman Muhammad、Goto Masahiro
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 28 Pages: 2969~2969

    • DOI

      10.3390/molecules28072969

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Transdermal Transmission Blocking Vaccine for Malaria using a Solid-in-Oil Dispersion2023

    • Author(s)
      Tanaka Keisuke、Minamihata Kosuke、Wakabayashi Rie、Lee Jae Man、Miyata Takeshi、Kusakabe Takahiro、Kamiya Noriho、Goto Masahiro
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      Volume: 112 Pages: 411~415

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2022.10.031

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ionic Liquid-Based Green Emulsion Liquid Membrane for the Extraction of the Poorly Soluble Drug Ibuprofen2023

    • Author(s)
      Khan Huma Warsi、Elgharbawy Amal A. M.、Bustam Mohamed Azmi、Goto Masahiro、Moniruzzaman Muhammad
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 28 Pages: 2345~2345

    • DOI

      10.3390/molecules28052345

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Supramolecular localization in liquid?liquid phase separation and protein recruitment in confined droplets2023

    • Author(s)
      Obayashi Hiroki、Wakabayashi Rie、Kamiya Noriho、Goto Masahiro
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 59 Pages: 414~417

    • DOI

      10.1039/D2CC05910J

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transformation of Hydrophilic Drug into Oil-Miscible Ionic Liquids for Transdermal Drug Delivery2022

    • Author(s)
      Md Moshikur Rahman、Shimul Islam Md、Uddin Shihab、Wakabayashi Rie、Moniruzzaman Muhammad、Goto Masahiro
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 14 Pages: 55332~55341

    • DOI

      10.1021/acsami.2c15636

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Choline oleate based micellar system as a new approach for Luteolin formulation: Antioxidant, antimicrobial, and food preservation properties evaluation2022

    • Author(s)
      Shimul Islam Md、Moshikur Rahman Md、Minamihata Kosuke、Moniruzzaman Muhammad、Kamiya Noriho、Goto Masahiro
    • Journal Title

      Journal of Molecular Liquids

      Volume: 365 Pages: 120151~120151

    • DOI

      10.1016/j.molliq.2022.120151

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Liposomal Amphotericin B Formulation Displaying Lipid-Modified Chitin-Binding Domains with Enhanced Antifungal Activity2022

    • Author(s)
      Taniguchi Hiromasa、Ishimime Yugo、Minamihata Kosuke、Santoso Pugoh、Komada Takuya、Saputra Hendra、Uchida Kazuki、Goto Masahiro、Taira Toki、Kamiya Noriho
    • Journal Title

      Molecular Pharmaceutics

      Volume: 19 Pages: 3906~3914

    • DOI

      10.1021/acs.molpharmaceut.2c00388

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of amphotericin B-loaded hybrid liposomes and the integration of chitin-binding proteins for enhanced antifungal activity2022

    • Author(s)
      Santoso Pugoh、Komada Takuya、Ishimine Yugo、Taniguchi Hiromasa、Minamihata Kosuke、Goto Masahiro、Taira Toki、Kamiya Noriho
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 134 Pages: 259~263

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2022.06.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Artificial Palmitoylation of Proteins Controls the Lipid Domain-Selective Anchoring on Biomembranes and the Raft-Dependent Cellular Internalization2022

    • Author(s)
      Uchida Kazuki、Obayashi Hiroki、Minamihata Kosuke、Wakabayashi Rie、Goto Masahiro、Shimokawa Naofumi、Takagi Masahiro、Kamiya Noriho
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 38 Pages: 9640~9648

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.2c01205

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transdermal Delivery of Antigenic Protein Using Ionic Liquid-Based Nanocarriers for Tumor Immunotherapy2022

    • Author(s)
      Uddin Shihab、Islam Md. Rafiqul、Md Moshikur Rahman、Wakabayashi Rie、Kamiya Noriho、Moniruzzaman Muhammad、Goto Masahiro
    • Journal Title

      ACS Applied Bio Materials

      Volume: 5 Pages: 2586~2597

    • DOI

      10.1021/acsabm.2c00061

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Enhancement of the Antifungal Activity of Chitinase by Palmitoylation and the Synergy of Palmitoylated Chitinase with Amphotericin B2022

    • Author(s)
      Santoso Pugoh、Minamihata Kosuke、Ishimine Yugo、Taniguchi Hiromasa、Komada Takuya、Sato Ryo、Goto Masahiro、Takashima Tomoya、Taira Toki、Kamiya Noriho
    • Journal Title

      ACS Infectious Diseases

      Volume: 8 Pages: 1051~1061

    • DOI

      10.1021/acsinfecdis.2c00052

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lyotropic liquid crystal-based transcutaneous peptide delivery system: Evaluation of skin permeability and potential for transcutaneous vaccination2022

    • Author(s)
      Kozaka S.、Wakabayashi R.、Kamiya N.、Goto M.
    • Journal Title

      Acta Biomaterialia

      Volume: 138 Pages: 273~284

    • DOI

      10.1016/j.actbio.2021.11.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A solid-in-oil-in-water emulsion: An adjuvant-based immune-carrier enhances vaccine effect2022

    • Author(s)
      Tahara Yoshiro、Mizuno Riko、Nishimura Tomoki、Mukai Sada-atsu、Wakabayashi Rie、Kamiya Noriho、Akiyoshi Kazunari、Goto Masahiro
    • Journal Title

      Biomaterials

      Volume: 282 Pages: 121385~121385

    • DOI

      10.1016/j.biomaterials.2022.121385

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydrophobic immiscibility controls self-sorting or co-assembly of peptide amphiphiles2022

    • Author(s)
      Wakabayashi Rie、Imatani Rino、Katsuya Mutsuhiro、Higuchi Yuji、Noguchi Hiroshi、Kamiya Noriho、Goto Masahiro
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 58 Pages: 585~588

    • DOI

      10.1039/D1CC05560G

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recent Developments in Ionic Liquid-Assisted Topical and Transdermal Drug Delivery2022

    • Author(s)
      Ali Md. Korban、Moshikur Rahman Md、Goto Masahiro、Moniruzzaman Muhammad
    • Journal Title

      Pharmaceutical Research

      Volume: 39 Pages: 2335~2351

    • DOI

      10.1007/s11095-022-03322-x

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 経皮マラリアワクチンの創製および免疫応答解析2023

    • Author(s)
      田中 敬佑, 若林 里衣, 神谷 典穂,後 藤 雅宏
    • Organizer
      化学工学会第88年会
  • [Presentation] 核酸医薬の経皮・細胞内送達を志向したイオン液体ナノ粒子製剤の創成2023

    • Author(s)
      豊福 淳大, 若林 里衣, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • Organizer
      化学工学会第88年会
  • [Presentation] 注射に代わる完全非侵襲性の次世代経皮DDS技術2022

    • Author(s)
      後藤 雅宏
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会九州ブロック研究発表会
    • Invited
  • [Presentation] Development of transdermal drug delivery system using biocompatible ionic liquid crystal carrier2022

    • Author(s)
      Koki Hara, Noriho Kamiya, and Masahiro Goto
    • Organizer
      YABEC2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of transdermal nucleic acid carriers using lipid-based biocompatible ionic liquids2022

    • Author(s)
      豊福 淳大, 若林 里衣, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • Organizer
      YABEC2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 抗原ペプチドのポリマー化による細胞内取込効率の向上とその機構解明2022

    • Author(s)
      池田 知広, 南畑 孝介, 後藤 雅宏, 神谷 典穂
    • Organizer
      第28回日本生物工学会九州支部佐賀大会
  • [Presentation] Activation of immune cells using antigen-modified peptide assemblies2022

    • Author(s)
      Kyohei Yamaguchi, Rie Wakabayashi, Noriho Kamiya, Masahiro Goto
    • Organizer
      ISChE2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ionic Liquid Mediated Liposome is a Novel Technique for Transdermal Drug Delivery System2022

    • Author(s)
      Fahmida Habib Nabila, Masahiro Goto
    • Organizer
      ISChE2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ionic Liquid Crystal; a new technique for transdermal drug delivery2022

    • Author(s)
      Rashedul Islam, Rie Wakabayashi, Noriho Kamiya, Masahir Goto
    • Organizer
      ISChE2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of nanoparticle formulations using ionic liquids and transdermal delivery of nucleic acid drugs2022

    • Author(s)
      豊福 淳大, 若林 里衣, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • Organizer
      ISChE2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 核酸医薬の経皮デリバリーを志向した生体適合性イオン液体2022

    • Author(s)
      豊福 淳大, 若林 里衣, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • Organizer
      第12回イオン液体討論会
  • [Presentation] ペプチドファイバーを用いた免疫細胞の活性化2022

    • Author(s)
      山口 恭平, 若林 里衣, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • Organizer
      第8回九州地区大学-高専若手研究者研究・教育セミナー
  • [Presentation] 注射に代わる非侵襲型インフルエンザワクチンシールの開発2022

    • Author(s)
      真崎 葉月, 後藤雅宏
    • Organizer
      膜シンポジウム2022
  • [Presentation] 生体適合性イオン液体液晶キャリアの開発と経皮薬物送達システムへの応用2022

    • Author(s)
      原 江希, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • Organizer
      膜シンポジウム2022
  • [Presentation] Solid-in-Oil化技術による皮膚を介したマラリアワクチンの創製2022

    • Author(s)
      田中 敬佑, 南畑 孝介, 若林 里衣, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • Organizer
      膜シンポジウム2022
  • [Presentation] 新規イオン液体ナノ粒子製剤による核酸医薬の経皮送達2022

    • Author(s)
      豊福 淳大, 若林 里衣, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • Organizer
      膜シンポジウム2022
  • [Presentation] 血糖値応答型2型糖尿病治療薬 GLP-1受容体作動薬の経皮製剤の開発2022

    • Author(s)
      松尾 碧湖, 後藤雅宏
    • Organizer
      膜シンポジウム2022
  • [Presentation] 新型コロナ感染症予防のための注射に代わる貼付型ワクチンの開発2022

    • Author(s)
      古田 真理, 若林 里衣, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • Organizer
      膜シンポジウム2022
  • [Presentation] Design of self-assembly peptides for antigenic protein delivery application2022

    • Author(s)
      R. Wakabayashi, A. Higuchi, M. Goto, N. Kamiya
    • Organizer
      The 15th Asian Congress on Biotechnology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hierarchical co-assembly with peptide amphiphiles promotes the non-endocytic delivery of small molecules into membrane-rich organelles2022

    • Author(s)
      Hiroki Obayashi, Rie Wakabayashi, Noriho. Kamiya, and M. Goto
    • Organizer
      The 15th Asian Congress on Biotechnology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Solid-in-Oil化技術を利用した非侵襲型経皮インフルエンザワクチンの開発2022

    • Author(s)
      真崎 葉月, 後藤雅宏
    • Organizer
      化学工学会第53回秋季大会
  • [Presentation] 免疫細胞の活性化を目指した抗原修飾両親媒性ペプチド集合体の創製2022

    • Author(s)
      山口 恭平, 若林 里衣, 鍔田 武志, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • Organizer
      化学工学会第53回秋季大会
  • [Presentation] 長期的効果を有する経皮マラリアワクチンの創製2022

    • Author(s)
      田中 敬佑, 南畑 孝介, 若林 里衣, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • Organizer
      化学工学会第53回秋季大会
  • [Presentation] 核酸医薬の経皮送達を志向したイオン液体S/O製剤の創成2022

    • Author(s)
      福 淳大, 若林 里衣, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • Organizer
      化学工学会第53回秋季大会
  • [Presentation] 注射に代わるワクチンシールの開発と予防効果に与える因子の検証2022

    • Author(s)
      古田 真理, 若林 里衣, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • Organizer
      化学工学会第53回秋季大会
  • [Presentation] 経皮マラリアワクチンの創製及び免疫応答能の解析2022

    • Author(s)
      田中 敬佑, 南畑 孝介,若林 里衣, 神谷 典穂, 後藤 雅宏
    • Organizer
      第16回バイオ関連シンポジウム

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi