• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

安全・高性能なナノチューブベース二次電池の開発と、温室効果ガス排出削減効果の評価

Research Project

Project/Area Number 21H04633
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 27:Chemical engineering and related fields
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

Noda Suguru  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50312997)

Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
Summary of the Research Project

リチウムイオン二次電池のエネルギー密度、安全性および耐熱性の高度化を、温室効果ガス削減効果およびリサイクル性の評価と合わせて実施するものである。カーボンおよび窒化ホウ素ナノチューブ、半溶解性添加物を使用することで独自の二次電池を構築しており、その性能特性の評価とともに、ライフサイクルアセスメント等の技術評価が計画されている。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

蓄電技術に対する社会的要請は強く、本研究はその要請に合致している。リチウムイオン二次電池の個々の課題および問題点が明確に捉えられており、それらに対するアプローチも的確である。要素技術の開発から製造プロセス、さらにはリサイクル工程まで、一連のライフサイクルを包含しており、社会実装の観点から意義が認められる。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi