• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

デジタル検出技術を基盤としたウイルスの新規感染診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 21H04645
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

渡邉 力也  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (30540108)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野田 岳志  京都大学, 医生物学研究所, 教授 (00422410)
西増 弘志  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (00467044)
武内 寛明  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (20451867)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
KeywordsCRISPR-Cas / bioMEMS / デジタルバイオ計測 / 非増幅核酸検査
Outline of Annual Research Achievements

昨今、新型コロナウイルスの世界的な流行に伴い、汎用的なウイルス感染診断法の確立が急務とされている。従来の感染診断では、ウイルス由来のRNAやDNAをPCRなどで増幅し検出する方法と併せて、タンパク質抗原を抗体反応により検出する方法が主流であったが、それらは一般的に、感度・精度・計測時間の何れかにおいて技術的な欠点を内在しており、大量の検体を高効率・高感度・高精度に解析し、感染診断につなげることが極めて困難な状況にあった。この問題を解決すべく、本提案課題では、独自のデジタル検出技術を基盤とし、ウイルス由来の遺伝子を1分子単位で高感度・高精度・短時間に解析できる革新的な非増幅核酸検査法を確立することを目的としている。本年度は、昨年度に引き続き、CRISPR-Casを用いた独自の非増幅核酸検査法「SATORI法」によって検出できるウイルス遺伝子のレポートリーを増やすことに成功し、さらには、装置の自動化や小型化により、point-of-care testing(POCT)に対応した非増幅検査基盤が確立しつつあると言える(Shinoda et al., Commun. Biol. (2022), Iida et al., Lab chip (2022)など)。これらの成果は、基礎研究としての先進性・革新性だけでなく、実用化への足掛かりになるものであり、学術的・社会的な意義は極めて高いと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目的であった、1) CRISPR-Casによる非増幅核酸検査法の高度化、2)検出系の並列化・多元化の両方を達成することができたため、本年度の研究はおおむね順調に進展したと考えている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、独自のデジタルバイオ分析技術の高度化による検出対象の多様化を実現するとともに試薬/消耗品の最適化を行うことで、将来のパンデミックに対応すべく、POCTに対応した技術基盤の確立を目指す。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 11 results)

  • [Journal Article] Compact wide-field femtoliter-chamber imaging system for high-speed and accurate digital bioanalysis2023

    • Author(s)
      Iida, T., Ando, J., Shinoda, H., Makino, A., Yoshimura, M., Murai, K., Mori, M., Takaeuchi, H., Noda, T., Nishimasu, H., & *Watanabe, R.
    • Journal Title

      Lab on a Chip

      Volume: 23 Pages: 684-691

    • DOI

      10.1039/D2LC00741J

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Automated amplification-free digital RNA detection platform for rapid and sensitive SARS-CoV-2 diagnosis2022

    • Author(s)
      Shinoda, H., Iida, T., Makino, A., Yoshimura, M., Ishikawa, J., Ando, J., Murai, K., Sugiyama, K., Muramoto, Y., Nakano, M., Kiga, K., Cui, L., Nureki, O., Takaeuchi, H., Noda, T., *Nishimasu, H., & *Watanabe, R.,
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 5 Pages: 473

    • DOI

      10.1038/s42003-022-03433-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 1分子定量法に基づいたウイルス遺伝子の全自動迅速検出装置の開発2023

    • Author(s)
      渡邉力也
    • Organizer
      日本化学会第103回春季年会 CIPセッション「感染症を診断・予防するヘルスケアテクノロジー」
    • Invited
  • [Presentation] 1分子定量法に基づいたウイルス遺伝子の全自動迅速検出装置の開発2022

    • Author(s)
      渡邉力也
    • Organizer
      理研シンポジウム 第10回「光量子工学研究」
    • Invited
  • [Presentation] 1分子定量法に基づいた新型コロナウイルス感染症の全自動迅速診断装置の開発2022

    • Author(s)
      渡邉力也
    • Organizer
      AMED タンパク質研究シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 工学技術を用いた1分子生物物理学研究とその応用2022

    • Author(s)
      渡邉力也
    • Organizer
      大阪大学蛋白質研究所フロンティアセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 1分子定量法に基づいたウイルス遺伝子の全自動迅速検出装置の開発2022

    • Author(s)
      渡邉力也
    • Organizer
      日本細胞外小胞学会第9回学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Automated amplification-free digital RNA detection platform for SARS-CoV-2 diagnosis2022

    • Author(s)
      Rikiya Watanabe
    • Organizer
      The 8th RIKEN-KI-SciLifeLab Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 1分子定量法に基づいたウイルス遺伝子の全自動迅速検出装置の開発2022

    • Author(s)
      渡邉力也
    • Organizer
      細胞を創る研究会15.0
    • Invited
  • [Presentation] 新型コロナウイルスの全自動迅速検出装置の開発2022

    • Author(s)
      渡邉力也
    • Organizer
      JST CREST/さきがけ横断シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Single-molecule analysis of bio-molecules and its applications2022

    • Author(s)
      Rikiya Watanabe
    • Organizer
      日本生物物理学会第58回年会 シンポジウム「マルチファセット・プロテインズへの生物物理アプローチ」
    • Invited
  • [Presentation] 1分子定量法に基づいたウイルス感染症の全自動迅速診断装置の開発2022

    • Author(s)
      渡邉力也
    • Organizer
      4大学ナノ・マイクロファブリケーションコンソーシアム・シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 1分子定量法に基づいたウイルス感染症の全自動迅速診断装置の開発2022

    • Author(s)
      渡邉力也
    • Organizer
      量子イメージング研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi