• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Interface structure control for developing extremely sharp-switching organic semiconductors

Research Project

Project/Area Number 21H04651
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

長谷川 達生  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (00242016)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 悟  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (00799562)
東野 寿樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究員 (30761324)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywords有機半導体 / 薄膜トランジスタ / 半導体界面
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、高移動度・低電圧駆動・高急峻スイッチングを同時に示す実用的な塗布型薄膜トランジスタ(TFT)の実現を目指し、有機半導体と絶縁層/電極界面における高効率キャリア輸送/注入が両立する機構の解明と、これに適した新規層状有機半導体開発、及びこれらの構造-物性相関の解明に取り組んだ。前年度迄の成果を踏まえ本年度は、① 電極・半導体・絶縁層からなる3元界面のキャリア注入の様相を系統的に調べた。Ph-BTBT-Cn複数層からなる層状単結晶半導体をチャネルとし、表面エネルギーが異なる7種の絶縁体をゲート絶縁層とするボトムゲート・ボトムコンタクト型TFTを作製し、TLM法等によりチャネル抵抗と接触抵抗を分離して評価した。結果、移動度は各絶縁層でほぼ不変であるのに対し、本来は半導体・電極界面で生じる接触抵抗が、絶縁層により大きく変化することを見い出した。特に表面エネルギーの大小により接触抵抗の大小が決まることを確認した。また閾ゲート電圧・SS値等の変化を含め、これらを表面エネルギーの分散項・極性項のもとで分類・整理し、その起源を考察した。② 新規層状有機半導体開発では、Ph-BTBT-Cnのフェニル基先端にメチル基を付与したpTol-BTBT-Cnについて、アルキル鎖の炭素数が層状結晶構造に与える影響を詳細に調べた。n≧9では非対称分子が同方向に横並びに整列した単分子層を基本に、nが奇数の場合は分子層の配向が交互に積層する2分子膜型構造が得られるのに対し、nが偶数の場合は全て同一配向で積層する極性層状構造が得られた。またn≦8では、アルキル鎖が層間で交互に噛み合う特異な構造が得られ、これら構造発現の起源を分子間相互作用解析を用いて詳細に調べた。さらに③ 溶液製膜過程で分子混合等を用いる手法により、極性層状構造の発現等を制御できることを見い出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度行ったゲート絶縁層の種類を様々に変えた単結晶デバイスの詳細な解析から、ボトムケートボトムコンタクト型素子がこれまで思うように動作しない理由が、半導体・電極・絶縁層による3元界面におけるキャリア注入が、絶縁層の種類によって変化するという、驚くべき結果が見られることを確認できた。本成果は有機半導体電界効果トランジスタのデバイス物理の確立につながるきわめて重要な成果である。これらの成果を通して、研究は計画以上に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究推進に関し、本年度までに明らかになった3元界面のキャリア注入機構の解明をさらに加速させる。特に、電極の仕事関数を系統的に制御したデバイスを作製し、異なる絶縁層との組み合わせにより接触抵抗がどのように変化するかを詳細に調べることにより、3元界面からなる有機電界効果トランジスタの動作機構の解明に取り組む。さらに本研究で開発した極性有機半導体を新たなデバイス機能として活用する研究を加速させる。

  • Research Products

    (25 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (18 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Stability of ternary interfaces and its effects on ideal switching characteristics in inverted coplanar organic transistors2024

    • Author(s)
      Murata Keito、Kitahara Gyo、Inoue Satoru、Higashino Toshiki、Matsuoka Satoshi、Arai Shunto、Kumai Reiji、Hasegawa Tatsuo
    • Journal Title

      Physical Review Applied

      Volume: 21 Pages: 024005-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevApplied.21.024005

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Control of Polar/Antipolar Layered Organic Semiconductors by the Odd‐Even Effect of Alkyl Chain2024

    • Author(s)
      Inoue Satoru、Higashino Toshiki、Nikaido Kiyoshi、Miyata Ryo、Matsuoka Satoshi、Tanaka Mutsuo、Tsuzuki Seiji、Horiuchi Sachio、Kondo Ryusuke、Sagayama Ryoko、Kumai Reiji、Sekine Daiki、Koyanagi Takayoshi、Matsubara Masakazu、Hasegawa Tatsuo
    • Journal Title

      Advanced Science

      Volume: 11 Pages: 2308270-14

    • DOI

      10.1002/advs.202308270

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of Thiophene-Fused Isomer on High-Layered Crystallinity in π-Extended and Alkylated Organic Semiconductors2024

    • Author(s)
      Higashino Toshiki、Inoue Satoru、Arai Shunto、Tsuzuki Seiji、Matsui Hiroyuki、Kumai Reiji、Takaba Kiyofumi、Maki-Yonekura Saori、Kurokawa Hirofumi、Inoue Ichiro、Tono Kensuke、Yonekura Koji、Hasegawa Tatsuo
    • Journal Title

      Chemistry of Materials

      Volume: 36 Pages: 848~859

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.3c02500

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient Mott insulator-metal transition by an intense terahertz electric field pulse via quantum tunneling2023

    • Author(s)
      Takamura N.、Miyamoto T.、Liang S.、Asada K.、Terashige T.、Takahashi Y.、Hasegawa T.、Okamoto H.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 107 Pages: 085147-14

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.107.085147

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 層状有機半導体Ph-BTNT-Cn系のCn偶奇効果による面内極性/反極性配列の制御2024

    • Author(s)
      井上悟、東野寿樹、二階堂圭、都築誠二、堀内佐智雄、長谷川達生
    • Organizer
      2024年 第71回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 層状有機半導体における分子混合を用いた極性分子秩序と圧電機能の創出2024

    • Author(s)
      二階堂圭、黒田清太、正力健太郎、高橋陽太郎、井上悟、長谷川達生
    • Organizer
      2024年 第71回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 摩擦力顕微鏡で見た単層2分子膜表面の余剰アルキル鎖の分子配座と鎖間秩序2024

    • Author(s)
      宮田稜、若崎優作、井上悟、中嶋健、長谷川達生
    • Organizer
      2024年 第71回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] ボトムゲート・ボトムコンタクト型有機TFT におけるゲート絶縁層の表面エネルギーと接触抵抗2024

    • Author(s)
      村田啓人、土田真嗣、井上悟、東野寿樹、長谷川達生
    • Organizer
      2024年 第71回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Perylene 分子結晶におけるSandwich-HB 構造の安定性2024

    • Author(s)
      大野亮汰、都築誠二、井上悟、長谷川達生
    • Organizer
      2024年 第71回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 高急峻スイッチング有機単結晶TFT の低温デバイス特性と接触抵抗の温度依存性2024

    • Author(s)
      土田真嗣、村田啓人、永山裕一、井上悟、長谷川達生
    • Organizer
      2024年 第71回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 分子秩序は使いこなせるのか?2023

    • Author(s)
      長谷川 達生
    • Organizer
      北海道大学 固体化学研究会2023
    • Invited
  • [Presentation] 分子秩序化を使いこなす有機エレクトロニクスへ2023

    • Author(s)
      長谷川 達生
    • Organizer
      第84回 応用物理学会 秋季学術講演会 クロスオーバーシンポジウム 「有機エレクトロニクスの開拓と未来展望」
    • Invited
  • [Presentation] Realizing Extremely Sharp Switching Printed Transistors Using Highly Layered-Crystalline Organic Semiconductors2023

    • Author(s)
      Tatsuo Hasegawa
    • Organizer
      14th Japan-China Joint Symposium on Conduction & Photoconduction in Organic Solids & Related Phenomena
  • [Presentation] 界面相制御と高急峻スイッチング2023

    • Author(s)
      長谷川 達生
    • Organizer
      日本物理学会 2024年春季大会 シンポジウム『物質科学が拓く新原理デバイス』
    • Invited
  • [Presentation] 高急峻スイッチング有機単結晶TFT の低温デバイス特性と注入障壁の起源2023

    • Author(s)
      土田真嗣、村田啓人、井上悟、長谷川達生
    • Organizer
      第84回 応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] 段階的構造最適化によるポリアセン系の層状結晶構造変化の包括的解明2023

    • Author(s)
      大野亮汰、小山奏汰、井上悟、荒井俊人、都築誠二、長谷川達生
    • Organizer
      第84回 応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] ボトムゲート・ボトムコンタクト型有機単結晶TFTにおけるゲート絶縁膜材料に依存したキャリア注入2023

    • Author(s)
      村田 啓人、土田真嗣、井上悟、東野寿樹、長谷川達生
    • Organizer
      第84回 応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] 層状有機半導体pTol-BTBT-Cn混合系の電子回折による結晶構造解析:層間アルキル噛み合わせ効果と高秩序相発現2023

    • Author(s)
      二階堂圭、井上悟、都築誠二、熊井玲児、高場圭章、眞木さおり、米倉功治、長谷川達生
    • Organizer
      第84回 応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] 摩擦力顕微鏡で見た有機半導体単層2分子膜構築と余剰アルキル鎖の効果2023

    • Author(s)
      宮田稜、井上悟、中嶋健、長谷川達生
    • Organizer
      第84回 応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] 高次縮環非対称有機半導体BTNTT の開発2023

    • Author(s)
      東野寿樹、井上悟、長谷川達生
    • Organizer
      第84回 応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] 層状有機半導体・pTol-BTBT-Cn系のCn偶奇効果とTFT 特性との相関2023

    • Author(s)
      井上悟、東野寿樹、二階堂圭、宮田稜、松岡悟志、田中睦生、都築誠二、堀内佐智雄、近藤隆祐、佐賀山遼子、熊井玲児、関根大輝、小柳恭徳、松原正和、長谷川達生
    • Organizer
      第84回 応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] 有機半導体結晶中の分子間力への多体力の影響2023

    • Author(s)
      都築誠二、大野亮汰、井上悟、長谷川達生
    • Organizer
      第84回 応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Book] Organic Electronics Materials and Devices2024

    • Author(s)
      Tatsuo Hasegawa et al. (Ed. Shuichiro Ogawa)
    • Total Pages
      345
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-4431569350
  • [Remarks] 極性/反極性の半導体単結晶薄膜を作り分けられる分子技術を開発

    • URL

      https://www.jst.go.jp/pr/announce/20240129/index.html

  • [Remarks] 長谷川達生研究

    • URL

      https://sites.google.com/view/hasegawalaboratory

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi