2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results
誘電体ナノメンブレン人工構造を用いた真空紫外コヒーレント光源技術の開拓
Project/Area Number |
21H04660
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 30:Applied physics and engineering and related fields
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
小西 邦昭 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (60543072)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三田 吉郎 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40323472)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2025-03-31
|
Summary of the Research Project |
誘電体ナノメンブレン人工構造体に可視光のフェムト秒レーザーを当てることで真空紫外光が発生する現象を応募者らが独自に見出し、その現象を実用的な真空紫外光源へ応用する研究である。最適構造の誘電体ナノメンブレン人工構造を設計・作製する手法を明らかにし、分光用光源として使用可能な強度、波長、偏光の真空紫外コヒーレント光発生の実現を目指している。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
誘電体ナノメンブレン人工構造に可視光のフェムト秒レーザーを当てるだけで、真空紫外光への波長変換ができるという成果は独自性・独創性が高い。この波長変換現象を誘電体のポンプ・プローブ分光や生体分子の円二色分光などへ応用することを想定して、光強度の増大や波長域の拡大を研究課題として定めた学術的意義のある研究である。新光源が実現すれば画期的な成果になり、関連分野への波及効果も大きい。
|