• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

量子ドット3次元蛍光イメージングと適応型深部光照明による生体深部観察技術の創成

Research Project

Project/Area Number 21H04663
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 30:Applied physics and engineering and related fields
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

MATOBA OSAMU  神戸大学, 次世代光散乱イメージング科学研究センター, 教授 (20282593)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湯川 博  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任教授 (30634646)
玉田 洋介  宇都宮大学, 工学部, 准教授 (50579290)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、従来散乱により困難であった生体深部の構造を高解像度でイメージングする技術を開発するものである。生体親和性を有する量子ドットを明るい基準光源として生体に導入し、そこからの散乱光をマルチモーダル計測し、その情報をもとに生体深部への光エネルギーを適切に集光、復元することで実現する。これを用いて植物における幹細胞運命転換機能を可視化する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

所望深さにドットを埋め込むためのドラッグデリバリー技術の開発を含み、学術的に十分に挑戦する価値のある研究である。従来の多光子顕微鏡の10倍に相当する500ミクロン深さをターゲットとし、生命科学、医学などの研究に必須の生体ライブイメージングの適応領域が広がり、多くの未知の生体機構の解明が可能となると考えられる。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi