• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Stereodynamics of electron-molecule collisions studied by multidimensional coincidence electron spectroscopy

Research Project

Project/Area Number 21H04672
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

高橋 正彦  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (80241579)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鬼塚 侑樹  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (80848036)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywords電子・分子衝突 / 衝突立体ダイナミクス / 同時計測電子分光 / 配向分子
Outline of Annual Research Achievements

電子が分子と衝突する時、入射電子ビーム軸と分子軸との角度や衝突径数の大きさに依存して、衝突の確率や衝突の物理化学的内容が異なるのではないだろうか。本研究の目的は、そうした基本的な問いに応える「電子・分子衝突の立体ダイナミクス」という研究分野の深化と展開である。
上記の目的を達成するため、本研究計画初年度の2021年度においては、非共鳴レーザーパルス電場により生成する回転波束の時間発展シミュレーションの詳細な検討により、申請段階当初のものと比較して格段に優れた実験原理を着想した。そして、当該原理を踏まえ、研究代表者が現有していたレーザー設備(120 fs, 5 kHz, 4 Wのチタンサファイアレーザー)の5kHzから1 kHzへの周波数変更、および実験装置真空槽の設計と試作を行った。研究計画二年目の2022年度においては、膨大な量の荷電粒子のシミュレーションを行い、その結果をもとに電子エネルギー分光器とイオン分光器を設計し、試作を行った。そして、電子エネルギー分光器とイオン分光器各々に新規購入した位置敏感型二次元検出器を組合せることにより、マルチチャンネル型電子エネルギー分析器およびマルチチャンネル型イオンエネルギー分析器として整備した。また、地磁気遮蔽を行うパーマロイを設計製作し、前年度に整備した実験装置真空槽に導入を行った。本研究計画三年目の2023年度においては、真空槽内の磁気遮蔽度をさらに高めるためのヘルムホルツコイルを設置し、理想的な実験環境を達成した。さらに、2022年3月16日に発生したM7.4の福島県沖の地震により稼働不可となった現有レーザーの代替品が納入された2023年9月以降、予備実験を開始し、各種実験パラメータの調整を図っている。
以上のように、本研究計画が目的とする「電子・分子衝突の立体ダイナミクス」研究に着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までの進捗状況は予期していた以上に極めて順調である。その最大の理由は、上記の回転波束シミュレーションを通じて、本研究計画申請時に想定していた実験と比較して、遥かに容易な実験技術で遥かに高品質の実験データを得るための新しい実験原理の着想に至ったことである。非弾性散乱電子および解離イオンの電子衝突で生成する荷電粒子のトラジェクトリ―計算の結果は、この着想を具現化すれば、実験データ統計の3桁違いの改善に止まらず、電子遷移毎に分けて実験データを得るための電子エネルギー分解能など他の多くの実験パラメータの質的向上が果たせることを示唆する。そこで、その新しい実験原理の着想に基づいて、パルス電子銃、超音速パルス分子線源、半球型エネルギー分析器、飛行時間型イオン検出器等の装置要素の設計と試作を終え、実験装置をシステムとして完成させた。
一方、レーザー電場による分子配列度の大幅な向上を図るために行った、研究代表者が現有のレーザー設備(120 fs, 5 kHz, 4 Wのチタンサファイアレーザー)の高強度化も予期した通りに実現できた。すなわち、5 kHzから1 kHzへとレーザーの周波数変更を行った結果、利用できるレーザー光強度が5倍となった。これに関しては、2022年3月16日に発生したM7.4の福島県沖の地震により、上記レーザーが稼働不可となったが、国の地震復旧支援により、2023年9月に代替品が納入された。現在は、予備実験を開始し、各種実験パラメータの調整を図っている、
以上のように、本研究計画の目的をより高度に達成するための実験に着手している。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究推進方策は、明確である。すなわち、装置設備群を組み合せてシステムとして完成させた実験装置を用いて、分子の配列度、パルス電子線のビーム強度、散乱領域の大きさ、電子およびイオン分析器の分解能など実験条件を最適化しつつ、窒素分子やヨウ化メチル分子等を対象として、「電子・分子衝突の立体ダイナミクス」実験測定を遂行することである。その後は、非共鳴レーザーパルス電場により高度に分子配列させ易い分子を対象とした実験を次々に行う。
一方で、実験結果と比較し得る理論計算を行う。この目的に、研究代表者が長年に亘って交流してきた海外の電子散乱理論家との共同研究の実現を試みる。実験と理論の比較から、入射電子ビーム軸と分子軸との角度や衝突径数の大きさに依存して、衝突の確率や衝突の物理化学的内容が異なる様を視覚化できると共に、その物理的理解も得られると期待される。
以上の方策に従って、本研究計画が目的とする「電子・分子衝突の立体ダイナミクス」研究の深化と展開を図る。

  • Research Products

    (31 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (27 results) (of which Int'l Joint Research: 14 results,  Invited: 6 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] Electron-atom Compton profiles due to the intramolecular motions of the H and D atoms in HD2023

    • Author(s)
      Yuichi Tachibana, Yuuki Onitsuka, Satoru Kanaya, Hirohiko Kono, Masahiko Takahashi
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 25 Pages: 6653-6658

    • DOI

      10.1039/D3CP00339F

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical Study of Valence Shell Excitation by Electron Impact in CCl42023

    • Author(s)
      Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry A

      Volume: 127 Pages: 1866-1873

    • DOI

      10.1021/acs.jpca.2c08619

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electron-impact dissociative ionization of SF6 studied by angle-resolved (e, e+ion) spectroscopy2023

    • Author(s)
      Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 108 Pages: 042814-1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.108.042814

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of a new pharmacological index by using the molecular orbital wavefunction in momentum space2023

    • Author(s)
      Sihan Long, Yuuki Onitsuka, Masahiko Takahashi
    • Organizer
      2023 Tohoku Meeting of Chemical Society of Japan and 80th Anniversary International Conference of Tohoku Branch, The Chemical Society of Japan
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Symmetry breaking in dissociative ionization of symmetric molecules by electron impact2023

    • Author(s)
      Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi
    • Organizer
      XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC 2023)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Electron-atom Compton scattering: a new and unique tool for imaging intramolecular atomic motion2023

    • Author(s)
      Masahiko Takahashi
    • Organizer
      XXI International Workshop on Low-Energy Positron and Positronium Physics and XXIII International Symposium on Electron-Molecule Collisions and Swarms (POSMOL 2023)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Symmetry breaking in electron-impact dissociative ionization of symmetric molecules2023

    • Author(s)
      Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi
    • Organizer
      22nd International Symposium on Correlation, Polarization and Ionization in Atomic and Molecular Collisions (COPIAMC 2023)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Electron-atom Compton scattering: a powerful tool for imaging intramolecular atomic motion2023

    • Author(s)
      Masahiko Takahashi
    • Organizer
      National Taipei University of Technology & Tohoku University 2023 Joint Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Extension of atomic momentum spectroscopy from diatomic molecules to polyatomic molecules2023

    • Author(s)
      Satoru Kanaya, Yuuki Onitsuka, Noboru Watanabe, Hirohiko Kono, Masahiko Takahashi
    • Organizer
      38th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of an imaging method of intramolecular atomic motion2023

    • Author(s)
      Yuuki Onitsuka, Yuichi Tachibana, Satoru Kanaya, Hirohiko Kono, Masahiko Takahashi
    • Organizer
      38th Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Combining momentum-space wavefunctions and frontier orbital theory for providing predictive insights into pharmacological activity2023

    • Author(s)
      Sihan Long, Yuuki Onitsuka, Soichiro Nagao, Masahiko Takahashi
    • Organizer
      XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of atomic momentum spectroscopy of polyatomic molecules2023

    • Author(s)
      Satoru Kanaya, Yuuki Onitsuka, Noboru Watanabe, Hirohiko Kono, Masahiko Takahashi
    • Organizer
      XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a new molecular spectroscopy technique: mapping atomic motions and elemental composition analysis of a molecule2023

    • Author(s)
      Yuuki Onitsuka, Yuichi Tachibana, Satoru Kanaya, Hirohiko Kono, Masahiko Takahashi
    • Organizer
      XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A binary (e, 2e) study on Ne at incident electron energies up to 4 keV: Asymptotic behavior of the (e, 2e) cross section to its high energy limits2023

    • Author(s)
      Isao Nakajima, Masakazu Yamazaki, Yuri Popov, Salim Houamer, Masahiko Takahashi
    • Organizer
      XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Theoretical electronic excitation cross sections of CCl42023

    • Author(s)
      Noboru Watanabe, Masahiko Takahashi
    • Organizer
      XXXIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions (ICPEAC 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a new pharmacological index by using the frontier orbital wavefunction in momentum space2023

    • Author(s)
      Sihan Long, Yuuki Onitsuka, Masahiko Takahashi
    • Organizer
      National Taipei University of Technology & Tohoku University 2023 Joint Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Construction of an apparatus for the study of stereodynamics of electron-molecule collision2023

    • Author(s)
      Yuta Suzuki, Yuuki Onitsuka, Yukiyoshi Ohtsuki, Masahiko Takahashi
    • Organizer
      National Taipei University of Technology & Tohoku University 2023 Joint Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 配列した多原子分子と電子の衝突立体ダイナミクス実験装置の開発 (II)2023

    • Author(s)
      鈴木優太, 鬼塚侑樹, 大槻幸義, 髙橋正彦
    • Organizer
      第19回原子・電子・光化学(AMO)討論会
  • [Presentation] 多原子分子の原子運動量分光の開発2023

    • Author(s)
      金谷諭,鬼塚侑樹,渡邉昇,河野裕彦,髙橋正彦
    • Organizer
      第19回原子・電子・光化学(AMO)討論会
  • [Presentation] 電子で見る分子軌道(ディスカッションリーダー)2023

    • Author(s)
      髙橋正彦
    • Organizer
      第19回原子・電子・光化学(AMO)討論会
    • Invited
  • [Presentation] 時間分解電子運動量分光とGRRM法による反応中の分子軌道変化の解明2023

    • Author(s)
      高野実咲,髙橋正彦,大野公一,大島康裕,山崎優一
    • Organizer
      シンポジウム「化学反応経路探索のニューフロンティア2023」
  • [Presentation] 時間分解電子運動量分光と反応経路自動探索法による反応中の分子軌道変化の解明2023

    • Author(s)
      高野実咲,髙橋正彦,大野公一,大島康裕,山崎優一
    • Organizer
      第17回分子科学討論会2023
  • [Presentation] 高感度(e,2e)電子運動量分光装置の開発2023

    • Author(s)
      佐藤巧,黒子茜,長谷川達士,髙橋正彦,大島康裕,山﨑優一
    • Organizer
      第17回分子科学討論会2023
  • [Presentation] CCl4の価電子励起と遷移断面積に対する分子振動効果2023

    • Author(s)
      渡邉 昇,髙橋 正彦
    • Organizer
      第17回分子科学討論会2023
  • [Presentation] 定量的原子運動量分光の開発と分子科学への展開 (II)2023

    • Author(s)
      鬼塚 侑樹,金谷 諭,河野 裕彦,髙橋 正彦
    • Organizer
      第17回分子科学討論会2023
  • [Presentation] フロンティア軌道の運動量空間波動関数の形に基づく薬理活性の予測2023

    • Author(s)
      龍 思涵,鬼塚 侑樹,髙橋 正彦
    • Organizer
      第17回分子科学討論会2023
  • [Presentation] CCl4 の価電子励起に対する分子振動の影響2023

    • Author(s)
      渡邉昇, 髙橋正彦
    • Organizer
      原子衝突学会第48回年会
  • [Presentation] 原子運動量分光の多元素への展開に向けた高感度装置の開発2023

    • Author(s)
      小西英,坂口颯太,高橋正彦,大島康裕,山﨑優一
    • Organizer
      原子衝突学会第48回年会
  • [Presentation] 高感度(e,2e)電子運動量分光装置の開発と内殻イオン化過程の研究2023

    • Author(s)
      佐藤巧,黒子茜,長谷川達士,高橋正彦,大島康裕,山﨑 優一
    • Organizer
      原子衝突学会第48回年会
  • [Presentation] 電子-原子コンプトン散乱を用いた物質内原子運動の可視化 -原子のスピードガンの開発-2023

    • Author(s)
      鬼塚侑樹,金谷諭,高橋正彦
    • Organizer
      第23回東北大学多元物質科学研究所研究発表会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Electron Spectrometer2023

    • Inventor(s)
      Masahiko Takahashi et al.
    • Industrial Property Rights Holder
      Masahiko Takahashi et al.
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      US11,898,975B2
    • Overseas

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi