• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Enantioselective Reactions Based on Visible Light Excitation of Chiral Transition Metal Catalysts

Research Project

Project/Area Number 21H04680
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

澤村 正也  北海道大学, 理学研究院, 教授 (40202105)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 淳也  北海道大学, 触媒科学研究所, 教授 (30322168)
上野 貢生  北海道大学, 理学研究院, 教授 (00431346)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywords光触媒 / MLCT / 銅触媒 / 極性転換 / アリル位アルキル化 / 不斉触媒反応 / アシルシラン / NHC配位子
Outline of Annual Research Achievements

「可視光駆動型銅触媒不斉アリル位アシル化反応」について、ほぼ完全なエナンチオ選択性を与えるところまで反応条件の最適化を行い、官能基を持つ基質や全炭素置換第4級不斉炭素中心を生成する気質などにも基質適用範囲も拡充し、合成化学的な有用性を確認することができた。反応機構解明のため、分担者上野の協力を得て基礎的分光データを取得するとともに、スチルベン消光剤としてを利用する3重項消光実験を行ない、触媒反応中に有機銅錯体の3重項励起状態が存在するを支持する結果を得た。さらに分担者長谷川と共同で実施したアキラルなアシル銅錯体の可視光駆動アリル位アシル化反応の励起状態理論計算の研究では、アシル銅(I)錯体の金属―配位子電荷移動励起状態の生成を鍵とする当初想定した反応機構を支持する結果が得られた。つまり、光励起がアシルシランのシロキシカルベンへの異性化の段階と、アシル (I)の金属―配位子電荷移動による電化分離状態の生成の2つの段階に関与していることが示された。また、アリルラジカルが銅錯体との非共有結合性相互作用によって、錯体の第二配位圏内に捕捉されるという非常に興味深い計算結果が得られた。これらの結果を報告した論文がアメリカ化学会誌に掲載された。
また、可視光励起によるカルボン酸のα位アリル化反応や、アルデヒドのアルキニル化反応など、青色LEDによる可視光照射を利用する関連研究でも成果を得て、それぞれ ACS Catalysis, Organic Letters誌に報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

光励起状態からの化学反応経路解析により想定外の励起活性種の構造が示された。特に、アリルラジカル種がロンドン分散力などの弱い分子間力によって銅錯体の第二配位圏に捕捉されることが示されたことは極めて重要であり、今後のさらに詳細な研究課題を提示することになった。
また、リン酸アリルエステル以外の求電子剤を用いる反応にも展開可能であることが実験的に示された。

Strategy for Future Research Activity

不斉配位子を含む形での理論計算を行い、アリルラジカルと触媒の相互作用の実態を解明したい。また、これらの相互作用が、本反応の位置選択性、エナンチオ選択性に及ぼす影響を明らかにしたい。
求電子剤を電子不足アルケンに拡張して、アシルアニオンの不斉共役付加反応による 1,4-ジカルボニル化合物の不斉合成を開発し、高度なエナンチオ選択性を達成する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] Photoinduced Copper-Catalyzed Asymmetric Acylation of Allylic Phosphates with Acylsilanes2022

    • Author(s)
      Ueda Yusuke, Masuda Yusuke, Iwai Tomohiro, Imaeda Keisuke, Takeuchi Hiroki, Ueno Kosei, Gao Min, Hasegawa Junya, Sawamura Masaya
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 144 Pages: 2218-2224

    • DOI

      10.1021/jacs.1c11526

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visible Light-Induced Reductive Alkynylation of Aldehydes by Umpolung Approach2022

    • Author(s)
      Tanaka Ibuki, Sawamura Masaya, Shimizu Yohei
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 24 Pages: 520-524

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.1c03927

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visible-Light-Driven α-Allylation of Carboxylic Acids2021

    • Author(s)
      Sun Kai, Ueno Masato, Imaeda Keisuke, Ueno Kosei, Sawamura Masaya, Shimizu Yohei
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 11 Pages: 9722-9728

    • DOI

      10.1021/acscatal.1c02558

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Nucleophilic Addition of Carboxylic Acids and Phenols towards Non-activated Alkynes Catalyzed by Gold-Zinc Bimetallic Complexes Including [1,5-a]pyridine-3-ylidene Ligands2022

    • Author(s)
      Vishal Kunar Rawat, Kosuke Higashida, Masaya Sawamura
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] Photoinduced Copper-Catalyzed Asymmetric Acylation of Allylic Phosphates with Acylsilanes2022

    • Author(s)
      Yusuke Ueda, Yusuke Masuda, Tomohiro Iwai, Keisuke Imaeda, Hiroki Takeuchi, Kosei Ueno, Min Gao, Jun-ya Hasegawa, Masaya Sawamura
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] Ni-Catalyzed Defluorophosphonylation of Aryl Fluorides2022

    • Author(s)
      Zhensheng You, Kosuke Higashida, Tomohiro Iwai, Yusuke Masuda, Masaya Sawamura
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 計算化学と実験による銀触媒不斉アルドール反応の開発2022

    • Author(s)
      酒井 聡史・今井 洸児・藤岡 茜・東田 皓介・清水 洋平・澤村 正也
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 可視光下での極性転換によるアルデヒドの還元的アルキニル化反応2022

    • Author(s)
      田中 いぶき・清水 洋平・澤村 正也
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 光酸化還元触媒によるアルコールα位炭素―水素結合の臭化ビニルホスホニウムへのanti-マルコフニコフ付加反応2022

    • Author(s)
      吉田 真樹・増田 侑亮・澤村 正也
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] ケトンを求電子剤としたイソシアノ酢酸アミドの銀触媒不斉アルドール反応の開発2022

    • Author(s)
      内山 渓・酒井 聡史・今井 洸児・東田 皓介・清水 洋平・澤村 正也
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] DFT計算による銅触媒シクロプロパノール開環不斉アリル化反応の機構解析2022

    • Author(s)
      北林 亮人・水島 祥・安田 優人・東田 皓介・清水 洋平・澤村 正也
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] アシルシランのα,β-不飽和ケトンおよびアルデヒドへの光銅触媒不斉共役付加反応の開発2022

    • Author(s)
      末木 愛子・上田 悠介・増田 侑亮・澤村 正也
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] α-Allylation of Carboxylic Acids Driven by Boron Catalyst and Visible Light2021

    • Author(s)
      Yohei Shimizu, Kai Sun, Masato Ueno, Keisuke Imaeda, Kosei Ueno, Masaya Sawamura
    • Organizer
      13th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium
  • [Presentation] 計算化学と実験による銀触媒不斉アルドール反応の開発2021

    • Author(s)
      酒井聡史・今井洸児・藤岡茜・東田皓介・清水洋平・澤村正也
    • Organizer
      第33回 万有札幌シンポジウム
  • [Presentation] 光触媒プロトン共役電子移動によるアルデヒドのアルキニル化反応2021

    • Author(s)
      田中いぶき・清水洋平・澤村正也
    • Organizer
      第118回 有機合成シンポジウム
  • [Presentation] α-Functionalization of Carboxylic Acids Driven by Boron Catalyst and Visible Light2021

    • Author(s)
      Yohei Shimizu, Kai Sun, Masato Ueno, Masaya Sawamura
    • Organizer
      第19回次世代を担う有機化学シンポジウム

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi