• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

ポリフェノール構造をプラットホームとする新規化合物空間の構築と機能開拓

Research Project

Project/Area Number 21H04703
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

大森 建  東京工業大学, 理学院, 教授 (50282819)

Project Period (FY) 2021-04-05 – 2026-03-31
Keywordsポリフェノール / フラボノイド / オリゴマー / ケミカルスペース / アヌレーション
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究においても引き続き、1) 特異な連結様式を有するフラバン二量体の合成研究、2)大環状構造を有するクラウンプロシアニジン類の全合成研究、3)マイクロフロー法を利用した直鎖型フラバンオリゴマーの効率的合成技術の開発の3点に関し、集中的に検討を進めた。まず、1)の検討に関しては、前年度にて検討済みのフラバン骨格4位同士の連結法を駆使し、実際に特異な連結様式を有するフラバン2量体アビサノールAの合成を行った。まず、モデルとして行ったカテキンモノマーの二量化実験では、反応点の隣接位にある水酸基をトリイソプロピルシリル基で保護すると、カップリングの立体選択性が向上し、目的とする立体異性体が優先して得られることを見出した。さらに、実際の天然物の合成に必要な稀少フラバン単位アフゼレキンの合成法に関し検討を行った結果、従来は市販化合物から11工程(総収率19%)必要であった合成を僅か3工程(総収率36%)まで短縮することに成功した。そして、その手法を用いることにより最終的にアビサノールAの効率的な全合成に成功した。2)の検討に関しては、昨年の検討で見出したフラバン単位同士を4位と6位間で連結させるクロロキャッピング法を利用し得た4-6結合型エピカテキン2量体を、さらなるオリゴマー化に付した。その結果、まだ収率は低いものの目的とする三量体を始めて得ることに成功した。3)の検討に関しては、マイクロミキサを用いたフラバン単位の効率的なオリゴマー化について詳細な条件検討を行い、高収率かつ再現性良く活性型2量体(自己二量体)を合成することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

フラバンオリゴマーの合成に関して、多様な連結様式および多量化度の誘導体について、効率および再現性よく得る手法の確立に成功した。特に特異な連結様式を持つオリゴマーの合成に関しては、実際にアビサノールAの初の全合成に成功した。また、他の類縁体の合成についても着実に成果が得られつつある。このように合成に関しては順調に進捗している。またその研究の途上に予期せぬ結果として見出したsulfenate活性種を用いた反応を活かし、不斉中心を持つ二つのスルフィニル基を有するスパロキソマイシン類の初の不斉全合成にも成功した。さらにマイクロミキサを用いたフラバンオリゴマーの合成においては、詳細な条件検討の結果、その効率性を格段に向上させることに成功している。合成した種々のオリゴマーについては、高次構造解析や種々の生物活性評価等を進める段階に至っている。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の目標であるポリフェノールの新たなケミカルスペースの開拓については、その合成法の開発と実践を通じ、様々な化合物の合成が進んでいるが、さらなる合成の効率化と深化を行ってゆく。また、コロナ禍で停滞していた合成化合物の生理活性評価や機能評価についても再開可能になったため、複数の研究期間で評価を行うべく準備を進める。今後は実際に他研究機関との連携をさらに強化し、多数のサンプル供与を行い、有用化合物の発見に繋げる。
また、サンプルの構造多様性を挙げるためのあらたな試みとして、非天然型の化合物の積極的な合成を試みる。具体的には、フラバンオリゴマーの骨格を分子鋳型として用いたlate-stageな官能基変換法の開発を進め、構造多様性を創出する。

  • Research Products

    (26 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Photochemical Reaction of 1,2-Naphthoquinone toward Enantioselective Synthesis of γ-Rubromycin: Viability Dependence on Chromophore2023

    • Author(s)
      Ando Yoshio、Ohmori Ken、Ogawa Daichi、Wakita Fumihiro、Suzuki Keisuke
    • Journal Title

      Synlett

      Volume: 35 Pages: 441~444

    • DOI

      10.1055/a-2113-0212

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study on Integrated Synthesis of Dimeric Pyranonaphthoquinones: Preparation of Versatile Synthetic Intermediate and Conversion into ent-Hemi-actinorhodin and ent-Hemi-γ-actinorhodin2023

    • Author(s)
      Ando Yoshio、Suzuki Keisuke、Maturi Mark M.、Hoshino Taiju、Tanaka Nozomi、Sakai Takahiro、Ohmori Ken
    • Journal Title

      Synlett

      Volume: 34 Pages: 2011~2016

    • DOI

      10.1055/a-2124-4161

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diastereoselective Access to anti-β-Hydroxy Sulfoxides from Chiral Epoxides and Prochiral Sulfenate Anions: Mechanistic ?Insights, Scope, and Limitation2023

    • Author(s)
      Ohmori Ken、Zhang Jian、Betkekar Vipul V.、Suzuki Keisuke
    • Journal Title

      Synlett

      Volume: 34 Pages: in press

    • DOI

      10.1055/a-2196-5592

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Total Syntheses of Sparsomycin and Sparoxomycins A<sub>1</sub> and A<sub>2</sub> via Sulfenate-Anion-Mediated Iterative C?S Bond Formation2023

    • Author(s)
      Zhang Jian、Suzuki Keisuke、Ohmori Ken
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 25 Pages: 9036~9040

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.3c03791

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Unlocking the Complexity: Feasible Synthetic Access to Natural Products based on Symmetrization/Desymmetrization Strategy2024

    • Author(s)
      Ken Ohmori
    • Organizer
      The 12th Workshop on Organic Chemistry for Junior Chemists (WOCJC-12)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Facile construction of benzotropone scaffold: one-pot annulation strategy using dioxinone derivative2024

    • Author(s)
      Yeom Sungeun, Ken Ohmori
    • Organizer
      The 12th Workshop on Organic Chemistry for Junior Chemists (WOCJC-12)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthetic Study on Neoabyssomicin D2024

    • Author(s)
      Takuya Hisamitsu, Ken Ohmori
    • Organizer
      The 12th Workshop on Organic Chemistry for Junior Chemists (WOCJC-12)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ジオキシノン合成単位を利用したトロポロン骨格の新規構築法と化学変換2024

    • Author(s)
      Yeom Sangeun、大森 建
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] インターロック分子を指向した1,5-アントラセノファン誘導体の合成2024

    • Author(s)
      柏倉 大樹、Yixuan Zhu、大森 建
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] γ-ルブロマイシンの合成研究:ナフタレン部の酸化様式の調整検討2024

    • Author(s)
      森下 周一郎、安藤 吉勇、大森 建
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] 抗生物質クワトロミシン類の立体選択的合成に関する研究2024

    • Author(s)
      出山 光一、鎌谷 耕平、鈴木 啓介、大森 建
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] グレンタミンAの合成研究:ビシクロ骨格構築法の開発2024

    • Author(s)
      安島 蒼太、安藤 吉勇、鈴木 啓介、大森 建
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] C2対称型フラバン二量体アビイサノールAの効率的合成2024

    • Author(s)
      園田 名佑太、川田 裕介、鈴木 啓介、大森 建
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] 自己縮合反応を経由したフラバン三量体の連続フロー合成2024

    • Author(s)
      成田 直生、鈴木 啓介、大森 建
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] ジオキシノン合成単位を利用したトロポロン骨格の新規構築法2023

    • Author(s)
      Yeom Sungeun, 鈴木啓介, 大森建
    • Organizer
      第84回有機合成化学協会東京農工大シンポジウム
  • [Presentation] プロアントシアニジンA6およびペイブタンニンB3の全合成研究2023

    • Author(s)
      松島佳汰, 鈴木啓介, 大森建
    • Organizer
      第84回有機合成化学協会東京農工大シンポジウム
  • [Presentation] ピラノナフトキノン系天然物グレンタミンAの合成研究2023

    • Author(s)
      安島蒼太, 安藤吉勇, 鈴木啓介, 大森建
    • Organizer
      第84回有機合成化学協会東京農工大シンポジウム
  • [Presentation] 架橋型ピラノナフトキノン二量体天然物β-ナフトサイクリノンの全合成研究2023

    • Author(s)
      安藤吉勇, 星野大樹, 田中希実, Mark M. Maturi, 大森建, 鈴木啓介
    • Organizer
      第65回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] 分子パズルの匠-有機合成が拓く世界2023

    • Author(s)
      大森建
    • Organizer
      東工大の研究者展
    • Invited
  • [Presentation] 持続可能なインフラ×複雑分子の構造構築2023

    • Author(s)
      大森建
    • Organizer
      社会人アカデミー:オンライン対談講演会
    • Invited
  • [Presentation] Synthetic Studies on Quartromicins, spirotetronate Antibiotics2023

    • Author(s)
      K. Deyama, K. Kamatani, K. Suzuki, K. Ohmori
    • Organizer
      The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Total Synthesis of Pyrimidinylpropenamide Antibiotics Sparsomycin and Sparoxomycins2023

    • Author(s)
      J. Zhang, K. Suzuki, K. Ohmori
    • Organizer
      The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 「現代化学増刊47:有機化学イノベーション「未踏の化合物空間:高次構造フラボノイドの合成研究」2023

    • Author(s)
      大森 建(山本尚監修)
    • Total Pages
      15
    • Publisher
      東京化学同人
    • ISBN
      978-4-8079-1347-3
  • [Book] ドラマチック有機合成化学「カルタミンの合成における試行錯誤」2023

    • Author(s)
      大森 建(有機合成化学協会編)
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      化学同人
    • ISBN
      978-4-7598-2336-3
  • [Book] 月刊化学11月号 最新のトピックス「キラリティーをリサイクルする-逆転の発想:キラルスルホキシドの光ラセミ化」2023

    • Author(s)
      大森 建
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      化学同人
  • [Remarks] OHMORI RESEARCH GROUP

    • URL

      https://www.org-synth.chem.sci.titech.ac.jp

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi