• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

細胞外基質による細胞機能制御機構の包括的理解とその応用基盤の研究

Research Project

Project/Area Number 21H04713
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 38:Agricultural chemistry and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

木岡 紀幸  京都大学, 農学研究科, 教授 (90234179)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 雄一  岐阜大学, 糖鎖生命コア研究所, 特任准教授 (30731632)
長尾 耕治郎  京都薬科大学, 薬学部, 准教授 (40587325)
小段 篤史  京都大学, 高等研究院, 特定助教 (80360543)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

多細胞生物(動物)では細胞外環境が細胞の機能や分化を調節する。細胞外環境を感知する仕組みとして、細胞と細胞外基質の接着装置(接着斑)のビンキュリン-SORBS1/SORB3複合体が細胞外基質の「硬さ」を感知するセンサーとして働き、幹細胞の脂肪細胞分化を制御している。本研究では接着斑を構成タンパク質と脂質の両面から詳細に解析し、細胞外基質の硬さによる細胞機能制御機構を理解することを目指す。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

接着斑画分を単離する手法が確立できているので、ビンキュリン-SORBS1/SORB3複合体以外の接着斑に含まれるタンパク質を網羅的に解析し、硬さ感知と応答に関わる接着斑タンパク質を解析する。さらに接着斑細胞膜脂質の点から注目している報告は少なく、脂質解析の点も高く評価されている。硬さを感知するセンサー、張力を解析するためにも複合体の立体構造解析が必要であり、学術的意義が高い。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi