• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

森林生態系におけるコウチュウ目ー微生物群集共生系の共進化動態解析

Research Project

Project/Area Number 21H04736
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

久保田 耕平  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30272438)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 紘士  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (00508880)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywords菌嚢 / 酵母 / 材食性 / 腐食連鎖 / 気候変動
Outline of Annual Research Achievements

〇コウチュウ分類群の共生微生物のメタゲノム解析:本年度はホスト材のタイプが異なるルリクワガタ属3群の雌成虫菌嚢、消化管、幼虫の消化管、糞、ホスト材中の坑道壁等の解析サンプルを収集した。これらは次年度に解析予定である。
〇ホストコウチュウ目と共生微生物の共進化動態解析:本年度は材食性のルリクワガタ属、オニクワガタ属のホスト昆虫と共生酵母について系統解析を行い、共進化動態を考察した。この結果と過去気候データにもとづく分布予測を併用した結果、リス氷期後の間氷期に対馬あるいは九州周辺で過去にホスト昆虫の属間で、共生酵母の水平伝播が生じたことが推定された。
〇気候変動にともなうコウチュウ目分類群―微生物共生系の動態予測:日本産ルリクワガタ属全10種37個体群の共生酵母について成長上限温度と生存上限温度の変異を検討した。これらの酵母の高温耐性は暑い時期の最高温度と正の相関、降水量と負の相関を示した。また、同所的に分布し、同系統かつ同レベルの高温耐性を示す共生酵母を共有している2種の垂直分布下限が異なる現象について、夏季のホスト材の最高温度が異なることから説明可能であることが明らかになった。これらの現象は気候変動が進行した場合のコウチュウ目分類群―微生物共生系の共進化動態を検討する上で示唆を与えうるものである。
〇解析候補種の遺伝的分化、生態ニッチ分化解析:解析候補の材食性昆虫のルリクワガタ属、腐食連鎖に関わるオサムシ科の種について、解析ユニットを決定するための遺伝的分化、生態ニッチ分化解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度当初の計画のうち、材食性昆虫の共生微生物のメタゲノム解析や共生機能解析に関しては、材料を収集の途中であり、次年度に解析を持ち越すこととなった。一方で、ホストコウチュウ目と共生微生物の共進化動態解析、気候変動にともなうコウチュウ目分類群―微生物共生系の動態予測については、予定以上に進展があり、成果の一部をそれぞれ原著論文として成果を公表することができた。全体としておおむね予定通りの進捗状況と判断できる。

Strategy for Future Research Activity

現在、ルリクワガタ属の各種、各ステージ、各部位ごとにメタゲノム解析用のサンプル収集が進んでおり、2022年度に解析を実施する。また、共生系の機能解析についても、各種のクワガタムシ科の種で準備が進んでおり、共生微生物の垂直伝播プロセス、幼虫の成長・生存への貢献、各種糖類の資化能力等の検討を2022年度に実施する。また、腐食連鎖に関係するコウチュウ類に関する同様の解析は2023-2024年度に本格的に実施する予定で、2022年度にサンプルの収集や予備的な解析を開始する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results)

  • [Int'l Joint Research] 華南農業大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      華南農業大学
  • [Journal Article] Phylogeographic analysis of Japanese Nippoligidium (Isopoda, Oniscidea) using molecules and morphology reveals high biodiversity and the genetic differentiation process in the Kanto region, Japan2022

    • Author(s)
      Yoshino H., Kubota K.
    • Journal Title

      Entomological Science

      Volume: 25 Pages: e12501 (13pp)

    • DOI

      10.1111/ens.12501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High Temperature tolerance of the yeast symbionts of Platycerus stag beetles in Japan2022

    • Author(s)
      Zhu X.-J., Zhang S.-N., Watanabe K., Kawakami K., Kubota N., Takagi E., Tanahashi M., Wen X.-J., Kubota K.
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 12 Pages: 793592 (9pp)

    • DOI

      10.3389/fmicb.2021.793592

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Lateral transmission of the yeast symbionts among lucanid beetle taxa2021

    • Author(s)
      Ueki G., Zhang S.-N., Zhu X.-J., Wen X.-J., Tojo K., Kubota K.
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 12 Pages: 793592 (9pp)

    • DOI

      10.3389/fmicb.2021.79404

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Two isolated populations of Carabus (Ohomopterus) maiyasanus Bates (Coleoptera, Carabidae) from Mie Prefecture, central Japan, with description of a new subspecies2021

    • Author(s)
      Makita S., Zhang S.-N., Kubota K.
    • Journal Title

      Elytra New Series

      Volume: 11 Pages: 285-292

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本産クワガタムシにおける共生微生物との共進化からみる生息環境への適応2022

    • Author(s)
      上木岳・東城幸治・久保田耕平
    • Organizer
      第69回日本生態学会大会
  • [Presentation] ツヤヒラタゴミムシ属における系統進化・形質進化2022

    • Author(s)
      清水隆史・久保田耕平
    • Organizer
      第69回日本生態学会大会
  • [Presentation] Strongly exclusive distribution with putative character displacement in two flying stag beetles2022

    • Author(s)
      張勝男・久保田耕平
    • Organizer
      第133回日本森林学会大会
  • [Presentation] 朝鮮半島-九州地方における別属のクワガタムシ種間(オニクワガタ属・ルリクワガタ属)での共生酵母の水平伝搬2021

    • Author(s)
      上木岳・東城幸治・久保田耕平
    • Organizer
      第32回信州昆虫学会大会
  • [Presentation] クワガタムシ近縁2種における遺伝子浸透と形態変異2021

    • Author(s)
      Zhang, S.-N.・久保田耕平
    • Organizer
      第81回日本昆虫学会大会
  • [Presentation] オニクワガタ属とルリクワガタ属における共生酵母の水平伝播2021

    • Author(s)
      上木岳・張勝男・朱雪コウ・温秀軍・東城幸治・久保田耕平
    • Organizer
      第81回日本昆虫学会大会
  • [Presentation] 関東地方におけるツヤヒラタゴミムシ属の系統進化と遺伝的分化2021

    • Author(s)
      清水隆史・久保田耕平
    • Organizer
      第81回日本昆虫学会大会
  • [Presentation] Asiopodabrus属(甲虫目ジョウカイボン科)の雄交尾器内袋の形態2021

    • Author(s)
      中村涼・久保田耕平
    • Organizer
      第81回日本昆虫学会大会
  • [Presentation] ヒメフナムシ属の系統地理2021

    • Author(s)
      吉野広軌・久保田耕平
    • Organizer
      第81回日本昆虫学会大会
  • [Presentation] ミトコンドリア遺伝子によるAsiopodabrus属(甲虫目ジョウカイボン科)の遺伝的分化プロセスの推定2021

    • Author(s)
      中村涼・久保田耕平
    • Organizer
      第11回日本甲虫学会大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi