• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of an Automated Behavioral Analysis System for Evaluation of Genetically Modified Disease Model Marmosets

Research Project

Project/Area Number 21H04756
Research InstitutionCentral Institute for Experimental Animals

Principal Investigator

佐々木 えりか  公益財団法人実験動物中央研究所, マーモセット医学生物学研究部, 部長 (70390739)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 由美子  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, 客員主管研究員 (20399447)
入來 篤史  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (70184843)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
Keywordsマーモセット / 自動行動解析 / テレメトリー
Outline of Annual Research Achievements

マーモセットでは標準的な行動解析手法がないため。アルツハイマー病やパーキンソン病などの神経疾患モデルが遺伝子改変技術により作製されているが、これらのモデルの脳の発達、加齢や疾患発症による行動変化を調べることが困難である。そこで、ホームケージで多頭飼育されているマーモセットの自由な行動を自動で解析する装置を構築し、野生型の脳の発達と行動の変化を記録したデータベースと比較することで、行動解析を「誰でも」実施可能にするための基盤を構築した。
令和4年度は、タッチパネル装置の固形報酬の給餌器の開発、タッチパネル装置に一頭しか入れない自動ドアの開発を行った。特に、固形報酬(卵ボーロ、マシュマロ)は、マーモセットのタスク実施回数が多くなることが示唆された。
更に、神経変性と睡眠障害には、様々な関係が示されており、マーモセットで非侵襲的に睡眠パターンを解析可能とするために、ウェアラブルセンサーによる生体信号取得技術の開発に着手した。また低照度カメラをレーザーライダーを用いた、夜間行動監視システムの開発に着手した。ウェアラブルセンサーで得られている生体信号が、正しく得られているかを確認するため、まずはテレメトリーをマーモセット腹腔に埋没させ、生体信号の取得とその解析を行った。その結果、心電図では覚醒状態と睡眠状態の判断が難しいこと、そのために眼電図が必要な事などが示唆された。引き続き、ウェアラブルセンサーとテレメトリーの相関の解析を継続する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3Dトラッキングシステムの開発が順調であり、マーモセットの交配も順調である。

Strategy for Future Research Activity

3Dトラッキングの論文化。タッチパネルシステムの固形報酬、複数個体侵入阻止装置の完成。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 家族飼育のマーモセットにおける新しい3次元トラッキングシステムの開発2022

    • Author(s)
      圦本晃海、井上貴史、菊池理加、渋木裕介、早瀬川由美、上岡美智子、橋本りの、山崎栄子、佐藤賢哉、汲田和歌子、佐々木えりか
    • Organizer
      NEURO2022
  • [Presentation] 家族飼育マーモセットを対象とした自由行動下での新しい自動行動分析システムの開発2022

    • Author(s)
      圦本晃海、井上貴史、菊池理加、渋木裕介、早瀬川由美、上岡美智子、橋本りの、山崎栄子、佐藤賢哉、汲田和歌子、佐々木えりか
    • Organizer
      第69回日本実験動物学会総会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi