• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of impacts of novel bacterial pathogens on honey bee brood and colonies

Research Project

Project/Area Number 21H04757
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

高松 大輔  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, グループ長 (60414728)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬田 貴史  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, 研究員 (60915487)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2026-03-31
Keywordsミツバチ / 新規病原細菌 / ハチミツ
Outline of Annual Research Achievements

ミツバチの病原細菌としては、これまで腐蛆病菌しか知られていなかったが、我々は、国産ハチミツ中に幼虫の死亡率を上昇させる腐蛆病菌以外の菌が存在していることを発見した。これらは幼虫の重大な健康リスクとして養蜂業に経済的被害を与えてきた可能性がある。本課題では、ミツバチの新規病原細菌候補株について、①幼虫に対する病原性の確認、②病原因子の探索、③検出法の開発、④野外における分布状況と蜂群の健康状態への影響調査を行うことで、今まで見過ごされてきたミツバチの健康リスクについてその全体像を明らかにすることを目指している。本年度は、日本養蜂協会と全国の99名の養蜂家の協力のもと、野外における新規病原細菌候補3菌種の分布状況の調査に用いるハチミツを収集するとともに、各養蜂場における蜂群の健康状態について、年2回のアンケート調査を行った。また、ミツバチ幼虫の感染試験や新規病原細菌のゲノム解析などを行うことによって、以下のことを明らかにした。
(1)ミツバチ幼虫新規病原細菌候補株のうち、Paenibacillus属2菌種の50%致死濃度(LC50)は、約10,000-35,000個/mlであり、既知の病原体であるアメリカ腐蛆病菌(LC50 = 約2,000-9,000個/ml)の毒性と比べると若干弱いが菌株によってはかなり近い毒性を示した。
(2)新規病原細菌候補株のゲノム中には、既知の殺虫毒素とアノテーションされる遺伝子は見つからなかった。
(3)令和3年度に開発した新規病原細菌を特異的に検出するリアルタイムPCR法は、ハチミツ1mlあたり10個から100個程度の菌細胞(芽胞)が混入していれば定量的に検出可能であることが確認できた。
(4)プラスミドベクターを新規病原細菌候補Paenibacillus属2菌種にエレクトロポーレーションで導入する方法を確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和4年度の目標であった、新規病原細菌候補株とアメリカ腐蛆病菌の毒性の比較、新規病原細菌候補菌特異的検出法の感度確認、Paenibacillus属菌へのプラスミド導入法の確立および全国からのハチミツとアンケートの収集は予定通り完了したため、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

(1)新規病原細菌候補菌のうち、その毒性がアメリカ腐蛆病菌の毒性に近かったPaenibacillus属の1菌種について、菌株ごとに毒性の違いがあるか、ミツバチ幼虫の感染試験で調査する。
(2)上記の試験で菌株によって毒性の違いが見られた場合、毒性の強い株と弱い株の間でゲノムを比較し、毒性の強い株にのみ存在する遺伝子があるか検索する。
(3)引き続き日本養蜂協会と全国の養蜂家の協力のもと、野外における新規病原細菌候補3菌種の分布状況の調査に用いるハチミツを収集するとともに、各養蜂場における蜂群の健康状態について、年2回のアンケート調査を行う。
(4)令和4年度に収集したハチミツと令和3年度に開発した新規病原細菌特異的検出法を用いて、ハチミツ中の新規病原細菌候補菌の汚染状況を調査する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Whole-Genome Sequences of Bacillus and Paenibacillus sp. Strains Isolated from Honey in Japan2022

    • Author(s)
      Okumura Kayo、Okamoto Mariko、Takamatsu Daisuke
    • Journal Title

      Microbiology Resource Announcements

      Volume: 11 Pages: e0084222

    • DOI

      10.1128/mra.00842-22

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi