2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results
受精遅延が促進する開花時期多様化と種分化メカニズムの解明
Project/Area Number |
21H04781
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 45:Biology at organismal to population levels and anthropology, and related fields
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
佐竹 暁子 九州大学, 理学研究院, 教授 (70506237)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金岡 雅浩 県立広島大学, 生物資源科学部, 教授 (10467277)
三輪 京子 北海道大学, 地球環境科学研究院, 准教授 (50570587)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2025-03-31
|
Summary of the Research Project |
本研究は、受精遅延の生物学的意味を開花時期の多様化と種分化の視点から説明する新しい仮説の検証を行う。そのために、受精遅延の典型例であるブナ科樹木を用いて、受精遅延と開花時期との協調的進化を駆動する分子メカニズムをフィールド・ゲノム・数理科学を統合した学際的アプローチにより解明する。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
本研究は、受精機構と開花時期が種分化にもたらす要因を解析するもので、生態学のみならず、遺伝学や進化学にも新たな知見をもたらすと考えられる。また、大規模データベース解析・野外研究・分子生物学的実験・ゲノム解析・数理モデルを組み合わせた統合的アプローチは植物の遅延を伴う生殖戦略の分子メカニズム解明につながる成果が期待できる。
|