• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

発達期小脳のシナプス刈り込みの異常が自閉症および統合失調症関連行動に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 21H04785
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 46:Neuroscience and related fields
Research InstitutionTeikyo University (2023)
The University of Tokyo (2021-2022)

Principal Investigator

Kano Masanobu  帝京大学, 先端総合研究機構, 教授 (40185963)

Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
Summary of the Research Project

発達期のシナプス形成の制御は正常な脳機能に重要である。本研究では、詳細な研究がなされている小脳プルキンエ細胞でのシナプス刈り込みが、大脳皮質の機能の制御に重要であることを実証し、さらに発達障害・精神疾患との関連を明らかにするものである。小脳プルキンエ細胞特異的な遺伝子操作によりシナプス刈り込みを増加または減少させたマウスを作製し、行動学的、電気生理学的解析を行うことにより、この目的を達成する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

近年、小脳の障害が精神疾患の原因となりうることや、大脳皮質前頭前野の機能に影響しうることが、実験動物を用いた研究に加え臨床例からも示唆されており、非常にタイムリーかつ重要な研究テーマである。計画実現性は高く、成果の学術的・社会的インパクトも大きいことが予想される。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi