• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of novel tissue-specific stem and progenitor cells responding to Wnt signaling

Research Project

Project/Area Number 21H04797
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

菊池 章  大阪大学, 感染症総合教育研究拠点, 特任教授(常勤) (10204827)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 真司  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (20572324)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
KeywordsWntシグナル / 組織幹細胞 / 唾液腺 / AQP3 / 腺細胞 / 扁平上皮 / 食道 / ジフテリア毒素
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度に作製したAQP3-CreERT(AQP3の開始コドン直下にCre-ERT2を挿入した改変マウス);Rosa-STOP-YFPマウスを用いて、AQP3陽性細胞の系統追跡解析(Lineage tracing analysis)を行った。唾液腺においては、生理的にはYFP陽性細胞の発現を認めなかったが、導管結紮後の傷害唾液腺組織においては導管部にYFP陽性細胞が出現した。その後、結紮解除後3週間の組織修復時においては、唾液腺全体にYFP陽性細胞(AQP3陽性細胞の子孫細胞)が確認された。この結果から、導管結紮後の唾液腺障害からの修復過程にAQP3陽性細胞が関与することが明らかになった。生理的(非傷害時)にAQP3が発現する食道上皮においては、タモキシフェン投与直後にはYFP陽性細胞が基底層近傍に認められ、投与60日後には重層扁平上皮の表層までYFP陽性細胞が拡大した。この結果から、食道上皮においてAQP3陽性細胞が恒常的な重層扁平上皮の維持に関与している可能性が示唆された。一方、AQP3陽性細胞を除去する目的で、AQP3-2A-CreERT2(AQP3の終止コドン直下にT2Aを介してCreERT2を挿入した改変マウス);Rosa-STOP-DTRマウスを新たに作製した。AQP3-2A-CreERT2マウスはCreERT2の発現量がAQP3-CreERT2マウスよりも高く、細胞除去解析に有用である可能性が示唆された。実際、AQP3-2A-CreERT2;Rosa-STOP-DTRマウスの食道からオルガノイドを作製し、DT(ジフテリア毒素)を投与したところ、AQP3陽性細胞が除去されることが確認された。本改変マウスを用いて、生体内でAQP3陽性細胞を除去し、唾液腺の修復や食道上皮の維持に与える影響を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画①「AQP3陽性細胞による組織構築」について、当初の計画に従ってAQP3-CreERT2;Rosa-STOP-YFPマウスを用いて、系統追跡解析を行い、傷害唾液腺および食道上皮においてAQP3陽性細胞の動態を解析することができた。唾液腺の導管結紮による組織障害からの修復過程において、AQP3陽性細胞が修復組織に広範に分布し、組織修復に関与すること、また生理的な条件下でAQP3を発現している食道粘膜上皮においても、組織の維持にAQP3陽性細胞の関与を明らかにすることができた。研究計画④「AQP3陽性細胞の生理的意義」については、令和3年度に作製したAQP3-CreERT2マウスにおいてCreERT2の発現量が低く、系統追跡は可能であったが、Rosa-STOP-DTRとの組み合わせによる細胞除去解析を行うことが困難であった。そこで新たにAQP3-2A-CreERT2マウスを作製し、CreERT2の発現量を改善することが出来た。本改変マウスを用いて、AQP3陽性細胞の除去が唾液腺の傷害修復と食道上皮の維持に与える影響の解析を開始している。これら令和4年度の成果をもとに、研究計画②「AQP3陽性細胞の性状解析」や③「腺上皮の扁平上皮転換機構」についても現在研究を進めており、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

これまで得られた成果をもとに、今後は以下の研究計画を遂行する。
1. Wnt誘導性の唾液腺の扁平上皮転換機構を明らかにする。Wnt誘導性腺-重層扁平上皮オルガノイド、または唾液腺の傷害修復過程では、AQP3に加え、Krt13, Krt10, Lor, Tgm等の扁平上皮マーカーの発現がWntシグナル依存性に上昇する。そこで、WntシグナルによるAQP3および扁平上皮マーカーの発現制御機構を明らかにするために、唾液腺オルガノイド、Wnt誘導性腺-重層扁平上皮オルガノイドからそれぞれ細胞を調整し、ATACシークエンス解析を行う。AQP3および扁平上皮マーカー遺伝子上流のオープンクロマチン領域を同定し、遺伝子発現を制御する転写制御因子の予測を行うことで、Wnt依存性扁平上皮転換の制御機構を明らかにする。
2. 唾液腺と食道以外の臓器におけるAQP3陽性細胞の関与を明らかにする。AQP3は食道の重層扁平上皮に加えて皮膚、舌、子宮、膀胱等の他の重層扁平上皮組織においても発現する。舌や食道についてはオルガノイド培養法が確立しているので、オルガノイド内でのAQP3陽性細胞のin vitro系での統追跡解析ならびに機能解析を行う。
3. AQP3陽性細胞の生理的および傷害修復時の組織化における意義を明らかにする。令和4年度に作製したAQP3-2A-CreERT2;Rosa-STOP-DTR(ジフテリア毒素受容体)マウスでは、ジフテリア毒素投与によってAQP3陽性細胞を除去することが可能である。本マウスにジフテリア毒素を投与し、食道、皮膚、舌などの重層扁平粘膜上皮に与える影響を明らかにする。また、健常マウスと唾液腺傷害モデル(導管結紮)の治癒過程におけるAQP3陽性細胞の除去が、CXCR2の発現や扁平上皮転換に与える影響を明らかにする。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] DKK1‐CKAP4 signal axis promotes hepatocellular carcinoma aggressiveness2023

    • Author(s)
      Kosuke Iguchi, Ryota Sada, Shinji Matsumoto, Hirokazu Kimura, Yoh Zen, Masayuki Akita, Hidetoshi Gon, Takumi Fukumoto, Akira Kikuchi
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/cas.15743

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] CKAP4 is a potential exosomal biomarker and therapeutic target for lung cancer2023

    • Author(s)
      Akihiro Nagoya, Ryota Sada, Hirokazu Kimura, Hideki Yamamoto, Koichi Morishita, Eiji Miyoshi, Eiichi Morii, Yasushi Shintani, Akira Kikuchi
    • Journal Title

      Translational Lung Cancer Research

      Volume: 12 Pages: 408~426

    • DOI

      10.21037/tlcr-22-571

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] RAF1-MEK /ERK pathway‐dependent ARL4 expression promotes ameloblastoma cell proliferation and osteoclast formation2022

    • Author(s)
      Shinsuke Fujii, Takuma Ishibashi, Megumi Kokura, Tatsufumi Fujimoto, Shinji Matsumoto, Satsuki Shidara, Kari J Kurppa , Judith Pape, Javier Caton, Peter R Morgan, Kristiina Heikinheimo, Akira Kikuchi, Eijiro Jimi, Tamotsu Kiyoshima
    • Journal Title

      The Journal of Pathology

      Volume: 256 Pages: 119~133

    • DOI

      10.1002/path.5814

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Dickkopf signaling, beyond Wnt-mediated biology2022

    • Author(s)
      Akira Kikuchi, Shinji Matsumoto, Ryota Sada
    • Journal Title

      Seminars in Cell and Developmental Biology

      Volume: 125 Pages: 55~65

    • DOI

      10.1016/j.semcdb.2021.11.003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] GREB1を介する新規がんシグナル経路は分子標的となる2022

    • Author(s)
      菊池 章, 松本 真司, 新澤 康英, 佐田 遼太, 原田 昭和
    • Organizer
      第81回 日本癌学会学術総会
  • [Presentation] 悪性黒色腫におけるMITF依存的なGREB1アイソフォーム4の発現は、ピリミジン合成を介して細胞増殖を促進する2022

    • Author(s)
      新澤 康英, 松本 真司, 佐田 遼太, 原田 昭和, 種村 篤, 二村 圭祐, 伊川 正人, 曽我 朋義, 菊池 章
    • Organizer
      第81回 日本癌学会学術総会
  • [Presentation] GREB1を軸とした小児固形がん発症シグナルの解明2022

    • Author(s)
      原田 昭和, 松本 真司, 菊池 章
    • Organizer
      第95回 日本生化学会大会
  • [Presentation] GREB1 drives HNF4α-dependent oncogenic transcription and tumor growth in Wnt signal-activated hepatocellular carcinoma.2022

    • Author(s)
      Matsumoto S, Harada A, Kikuchi A.
    • Organizer
      Wnt Meeting2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Wnt5a regulates cellular state of specific subtype of fibroblast and accelerates tumor progression.2022

    • Author(s)
      Harada A, Harada T, Yasumizu Y, Kikuchi A.
    • Organizer
      Wnt Meeting2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ホルモン非依存性悪性腫瘍におけるGREB1の発現制御機構2022

    • Author(s)
      菊池 章, 松本 真司, 新澤 康英, 原田 昭和
    • Organizer
      第45回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 膵がん・食道扁平上皮がんにおけるDKK1とFOXM1のポジティブフィードバック発現制御を介した腫瘍増殖促進メカニズムの解析2022

    • Author(s)
      佐田 遼太, 木村 公一, 高田 直季, 山本 英樹, 菊池 章
    • Organizer
      第45回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] GREB1によるHNF4αを介したWntシグナル活性化型肝細胞がんの増殖制御機構2022

    • Author(s)
      松本 真司, 原田 昭和, 瀬田 みなみ, 権 英寿, 福本 巧, 菊池 章
    • Organizer
      第45回 日本分子生物学会年会
  • [Remarks] 大阪大学大学院 医学系研究科 分子病態生化学

    • URL

      https://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/molbiobc/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi