• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive understanding and novel therapeutic approaches for spliceosome mutant cancers

Research Project

Project/Area Number 21H04828
Research InstitutionNational Cancer Center Japan

Principal Investigator

吉見 昭秀  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 分野長 (80609016)

Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
KeywordsRNA splicing / Cancer / ASO / Multi-omics analysis / Bladder carcinoma / Thymoma / Leukemia / RNA binding protein
Outline of Annual Research Achievements

RNAスプライシングとは、DNAを鋳型にしてできる未成熟なRNAからイントロンと呼ばれる配列を除去し、成熟したRNAを作り出すプロセスのことを指す。がんにおいて、スプライシングを司るスプライシング因子に高頻度に異常(遺伝子変異)が生じていることが近年のゲノム解析の結果わかってきた。本研究では様々ながんに高頻度に認められるスプライシング異常の発生機序や病理学的役割の解明を通して治療標的を探索する。そのために、我々はがん横断的にスプライシング解析を実施し、例えば膀胱がんには膀胱がんにしか出現しないスプライシング因子の遺伝子変異が存在することを見出し、同変異が免疫関連シグナルを活性化することを見出し、現在さらにin vivoにおける発がんへの寄与などを詳細に検討中である。また、CRISPR-Cas9技術を用いたRNA結合蛋白質(RBP)の機能的なスクリーニングを実施し、ある肉腫が依存して生存しているRBPを1種類特定した。同RBPについても、下流シグナルやRNA結合部位の解析を実施し、同肉腫に特異的にみられる融合遺伝子の下流シグナルの活性化に必須の因子であることを見出した。さらに、スプライシング異常を有するがんに対し、がん発症の鍵となるようなスプライシング異常を特異的に修正する核酸医薬療法を開発している。また、スプライシング因子に遺伝子変異がないにもかかわらず強い(グローバルな)スプライシング異常を有するがん種において、その原因となるRBPを同定し、また同がん種において、薬理学的スプライシング阻害に対する感受性が高いことを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究代表者は留学から帰国し、2020年7月に国立がん研究センターで研究室を立ち上げて3年弱になる。研究室メンバーも研究資金もゼロの状態からの立ち上げとなったが、現在、本研究を推進する常勤研究員・ポスドク・後期博士課程大学院生を含めて総勢19 名の研究室となり、様々な角度からがんのスプライシング異常について検討を進める研究室が立ち上がった。立ち上げにかかる労力・時間を加味しても、研究開始2年度でCRISPRスクリーニングシステムや動物実験、バイオインフォマティクス解析、臨床検体利用の枠組みなど本研究の推進に必須となる研究環境のセットアップが完了し、上記の研究成果を上げることができたことから、順調な進捗と考えている。特に、がん横断的スプライシング解析では、1万例を超えるデータの解析を実施しており、膀胱がん特異的スプライシング因子の遺伝子変異について、詳細な機能解析を進める段階まできている。また膀胱がんにおいては500例弱のオミクスデータの解析にも着手し、様々なバイオマーカーに関する検討を進められている(submitted)。また、がん横断的解析の裏付けとなる臨床データと臨床検体を用いた次世代シークエンスデータの取得も神経膠腫や膀胱がん、胸腺腫など、本研究の中核をなすがん腫を中心として順調に進捗している。また、核酸医薬についても標的とする遺伝子において効率的なsplicing switchingを誘導するantisense oligonucleotide (ASO) の配列取得に成功しており、本研究の出口戦略の一つとして注力している。これらの進捗は想定以上であり、当初の計画以上に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後も原則として当初の研究計画をベースとして研究課題全体を推進する予定である。具体的には、がん横断的スプライシング解析同定した膀胱がん特異的スプライシング因子の遺伝子変異について、正常組織、同変異陽性膀胱がん、同変異陰性膀胱がんで網羅的なスプライシング解析を実施し、同変異に特異的なスプライシング異常を鋭敏に検出し、病態解明につなげると同時に、遺伝子発現解析、CIBERSORTx、Ecotyperなどを用いて同変異陽性膀胱がんを特徴づけるようなパスウェイ、腫瘍微小環境などを詳細に調査する。核酸医薬療法の開発に関してはSRSF2変異によるスプライシング異常の修正に引き続き注力し、これまでに修正に成功していないスプライシングイベントについては、周辺領域のRNAに結合するスプライシング因子を質量分析で同定した上で標的配列を絞り込むなどの手法を併用して成功率を上げる試みに取り組む。また、非臨床POCの獲得に向けてマウスモデルやPDXモデルを用いた実験系で薬効評価を行い、企業導出や知財獲得を見据えた創薬開発への道筋をつけることに注力する。スプライシング因子に遺伝子変異がないにもかかわらず強い(グローバルな)スプライシング異常を有するがん種については、神経膠腫における原因RBPの同定に成功したが、同様の手法を用いて胸腺腫に関しても注目する遺伝子変異により誘導されるスプライシング異常の原因RBPの同定に取り組む。また、遺伝子変異をノックインした細胞株を樹立することにより、詳細な分子生物学的・細胞生物学的検討を行い、有望な薬剤が同定されればCDXモデルなどで薬効を評価する。上記の推進方策は研究計画立案当初から大きな変更はなく想定の範囲内であるが、今後生じるであろうトラブルにも引き続き柔軟に対応することにより研究全体の進捗を図る。

Remarks

Lab website
https://www.ncc.go.jp/jp/ri/division/cancer_rna/index.html

  • Research Products

    (32 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 18 results) Book (2 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Memorial Sloan Kettering Cancer Center/New York University/Columbia University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Memorial Sloan Kettering Cancer Center/New York University/Columbia University
    • # of Other Institutions
      3
  • [Int'l Joint Research] Ghent University(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      Ghent University
  • [Int'l Joint Research] Shandong University/Beijing Institute of Genomics(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Shandong University/Beijing Institute of Genomics
  • [Int'l Joint Research] Simon Fraiser University(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      Simon Fraiser University
  • [Int'l Joint Research] Northern University(クロアチア)

    • Country Name
      CROATIA
    • Counterpart Institution
      Northern University
  • [Journal Article] Systematic identification of intron retention associated variants from massive publicly available transcriptome sequencing data2022

    • Author(s)
      Shiraishi Yuichi、Okada Ai、Chiba Kenichi、Kawachi Asuka、Omori Ikuko、Mateos Ra?l Nicol?s、Iida Naoko、Yamauchi Hirofumi、Kosaki Kenjiro、Yoshimi Akihide
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 5357

    • DOI

      10.1038/s41467-022-32887-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pathogenic Roles of RNA-Binding Proteins in Sarcomas2022

    • Author(s)
      Hai Yu、Kawachi Asuka、He Xiaodong、Yoshimi Akihide
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 14 Pages: 3812~3812

    • DOI

      10.3390/cancers14153812

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] RNAスプライシング異常からがんを理解する2023

    • Author(s)
      吉見昭秀
    • Organizer
      第3回SAMURAI研究会
    • Invited
  • [Presentation] がんのスプライシング異常を標的とした治療法探索2023

    • Author(s)
      吉見昭秀
    • Organizer
      第47回セルセラピーセミナー
    • Invited
  • [Presentation] がんにおけるRNA生物学の理解と治療法の探索2023

    • Author(s)
      吉見昭秀
    • Organizer
      第70回よこはまNMR研究会
    • Invited
  • [Presentation] RNAスプライシング異常を標的としたがん治療法2023

    • Author(s)
      吉見昭秀
    • Organizer
      超異分野学会東京大会2023基調講演
    • Invited
  • [Presentation] Targeting Splicing-Associated Variants in Leukemias2023

    • Author(s)
      吉見昭秀
    • Organizer
      2023 Normal/Malignant Hematopoiesis and Novel Therapies for Hematologic Malignancies Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] RNAスプライシング異常からがんを理解する2022

    • Author(s)
      吉見昭秀
    • Organizer
      MSD Urology Seminar
    • Invited
  • [Presentation] RNAスプライシング異常を標的にした治療戦略2022

    • Author(s)
      吉見昭秀
    • Organizer
      第10回Cancer Stem Cell Symposium
    • Invited
  • [Presentation] がんのRNAスプライシング異常2022

    • Author(s)
      吉見昭秀
    • Organizer
      第一三共株式会社オンコロジー研究所セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 遺伝子変異に起因する RNA スプライシング異常から紐解く発がんメカニズム2022

    • Author(s)
      吉見昭秀
    • Organizer
      第51回日本環境変異原ゲノム学会年次大会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] がんのRNAスプライシング異常2022

    • Author(s)
      吉見昭秀
    • Organizer
      愛知県がんセンター研究所招聘セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Aberrant RNA splicing in hematologic malignancies2022

    • Author(s)
      吉見昭秀
    • Organizer
      The 84th Japanese Society of Hematology Annual Meeting Symposium
    • Invited
  • [Presentation] 次世代核酸医薬による新規がん治療法の展開2022

    • Author(s)
      吉見昭秀
    • Organizer
      BioJapan 2022
  • [Presentation] RNAスプライシング異常から理解するがんの病態と治療法の開発2022

    • Author(s)
      吉見昭秀
    • Organizer
      第159回小児血液・腫瘍・免疫懇話会特別講演会
    • Invited
  • [Presentation] Understanding and Targeting Aberrant RNA Splicing in Leukemias2022

    • Author(s)
      吉見昭秀
    • Organizer
      The 8th Canadian Conference on Epigenetics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 白血病におけるスプライシング異常による病態理解と治療法開発2022

    • Author(s)
      吉見昭秀
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会モーニングレクチャー
    • Invited
  • [Presentation] Understanding and Targeting Aberrant RNA Splicing in Leukemias2022

    • Author(s)
      吉見昭秀
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会 JCA-Mauveynay Award Seminar
    • Invited
  • [Presentation] Coordinated Alterations in RNA Splicing and Epigenome in Cancers2022

    • Author(s)
      吉見昭秀
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会 International session
    • Invited
  • [Presentation] Aberrant RNA Splicing and Alterations in Epigenome Coordinately Drive Tumorigenesis2022

    • Author(s)
      吉見昭秀
    • Organizer
      第23回日本RNA学会年会
  • [Presentation] 造血器腫瘍のRNAスプライシングスプライシング異常を起点にした治療法2022

    • Author(s)
      吉見昭秀
    • Organizer
      第17回北関東小児セミナー
    • Invited
  • [Presentation] がん横断的解析から理解するスプライシング異常2022

    • Author(s)
      吉見昭秀
    • Organizer
      令和3年度国際がん研究シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用2023

    • Author(s)
      西野貴大, 網代将彦, 吉見昭秀
    • Total Pages
      411
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-937-8
  • [Book] RNA Therapeutics for Cancers2022

    • Author(s)
      Michiko Kurikawa, Marimu Sakumoto and Akihide Yoshimi
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      IntechOpen
  • [Remarks] 大規模公共トランスクリプトームデータを活用した疾患関連変異の新規スクリーニング手法の開発

    • URL

      https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2022/0929/index.html

  • [Remarks] 吉見昭秀が「ASH Global Research Award 2022」を受賞

    • URL

      https://www.ncc.go.jp/jp/topics/2022/0804/index.html

  • [Remarks] 国がん吉見氏、創薬応用も視野にがんのスプライシング異常を研究中

    • URL

      https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/22/05/09/09452/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi