2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results
時空間的トランスクリプトーム解析・iPS干渉法を応用した歯の再生技術の開発
Project/Area Number |
21H04842
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 57:Oral science and related fields
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
窪木 拓男 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (00225195)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大野 充昭 岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (60613156)
宝田 剛志 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (30377428)
王 紫儀 岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (71000113)
辻 孝 国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (50339131)
渡辺 亮 京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (60506765)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2025-03-31
|
Summary of the Research Project |
「歯の再生」という明確な目標をもった研究である。まず、single cell・空間的RNA-Seq、Trajectory解析、iPS干渉などを駆使することにより、歯原性上皮・間葉分化へのマスター転写因子の同定を試みる。同定された遺伝子を非歯原性細胞やiPS細胞へ導入することにより、歯原性細胞へのリプログラミングを誘導する。さらに、これを器官原基法に応用することにより歯の再生を目指すものである。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
生理的機能を有する完全な歯の再生は、歯科界にとって究極の課題である。しかし、世界中の研究者による取り組みにも関わらず、未だ達成されていない。本研究は、その課題に対して、最先端技術を組み合わせることにより、真正面から取り組む極めて魅力的な提案である。本研究の成果が、真の歯の再生法確立への突破口となることが期待される。
|