2023 Fiscal Year Annual Research Report
Research on mechanism of online social network to maximize child's well-being
Project/Area Number |
21H04848
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
藤原 武男 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (80510213)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
那波 伸敏 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (30617543)
土井 理美 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (40778982)
杉原 玄一 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (70402261)
谷 友香子 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (70735422)
伊角 彩 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (70773175)
松山 祐輔 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (80830124)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2026-03-31
|
Keywords | 子ども / オンライン / インターネット / ソーシャル・キャピタル / 社会的つながり |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、コロナ禍によって対面のつながりが減り、オンラインのつながりが増えた現象を自然実験として活用し、オンライン講義やSNSによるネット上のつながりが子どものウェルビーイングに与える影響とその機序についてコロナ禍以前から開始している多学年のコホート調査(足立区子どもの健康生活実態調査)を比較し因果関係を明らかにすることを目的として実施した。まず、差分の差分析によって、コロナ禍でオンラインのつながりが増えたと考えられる学年について4年生から6年生までのBMIの変化を観察した。さらに、コロナ以前のオンラインのつながりがあまりなかったと考えられれる学年が4年生から6年生までの間におけるBMIの変化を観察し、これらを統計的に比較した。その結果、差分の差分析によるBMIの学年とコホートの比較では、COVID-19曝露コホートのBMIは、COVID-19未曝露コホートと比較して0.22(95%信頼区間0.15、0.30)の有意なBMI増加を示し、肥満のリスクは2.51倍(95%信頼区間1.12-5.62)であった。COVID-19パンデミック後、子どもの肥満は増加したといえる。パンデミックによるコミュニケーションの変化がBMIに与える影響を評価するためには、より詳細な調査を行う必要があると考えられた。 さらに、A-CHILD studyの参加者の17歳における追跡調査をA-CHILD NEXTとして実施した。質問紙ではコロナ禍におけるオンラインでのつながり、対面のつながりについて後方視的に調査した。現在、データ解析中である。 また、A-CHILD studyの最大コホート学年のデータ整理も行い、現在縦断調査として解析中である。さらに小1データも2015年、2017年、2019年、2021年、2023年のデータが揃い、コロナ前後の比較によりコロナ禍の子どもの健康への影響を分析している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナにより調査が制限されていたがその制約がなくなってきたことが大きく、順調に進んでいる。ただし、追跡調査の参加者のリクルートについては以前苦慮しており、ネットによる申請を導入するなど工夫している。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)既に1度追跡調査を実施したA-CHILD studyの参加者の20歳における追跡調査を実施する。調査参加を呼びかける動画、HPを作成し、追跡率の向上を目指す。質問紙ではコロナ禍におけるオンラインや対面のつながりについて後方視的に調査する。さらに内的動機付けおよびロールモデルの有無について心理面接によって調査する。採血、唾液、口腔内細菌叢、炎症マーカー、リン脂質、HbA1c等を測定する。さらに血圧、交感神経・副交感神経の活性度および自律神経のバランスを把握できる心拍変動を測定する。脳画像検査では3テスラのMRI撮像により脳各領域、特に内側及び外側前頭葉と頭頂葉の機能的結合を測定する。そして詳細な栄養状態を把握できるBrief Dietary Habit Questionnaireも実施する。 2)2020年度までに実施したA-CHILD studyを用いてオンラインの社会的つながりと小4から小6にかけてのウェルビーイングの変化との関連について対面のつながりについて層別化し差分の差分析によってメンタルヘルスへの影響を明らかにする。 3)A -CHILD studyの最大コホート学年(中2)となったデータが纏まったのでコホート学年の小1から中2までの縦断調査としてのデータ解析を行う。この質問紙でコロナ禍におけるオンラインや対面のつながりについての影響を検証する。さらに学校健診データとリンクさせ、糖尿病との関係性も明らかにする。 4)2023年度までに隔年で小1に実施した全数調査についてコロナを未就学期に経験しなかった2015, 2017, 2019年入学世代と、コロナを未就学期に経験した2021,2023年世代の比較を行い、未就学期のコロナ禍の影響について検討する。
|
Research Products
(13 results)