2023 Fiscal Year Annual Research Report
Interdisciplinary cohort study for comprehensive understanding of pathophysiology of frailty
Project/Area Number |
21H04850
|
Research Institution | Shizuoka Graduate University of Public Health |
Principal Investigator |
田原 康玄 静岡社会健康医学大学院大学, 社会健康医学研究科, 教授 (00268749)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮地 良樹 静岡社会健康医学大学院大学, 社会健康医学研究科, 教授 (30127146)
松田 文彦 京都大学, 医学研究科, 教授 (50212220)
栗山 長門 静岡社会健康医学大学院大学, 社会健康医学研究科, 教授 (60405264)
中山 健夫 京都大学, 医学研究科, 教授 (70217933)
伊賀瀬 道也 愛媛大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (90314955)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2026-03-31
|
Keywords | フレイル / コホート研究 / 領域横断研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
3つのコホートでフィールド調査を行い、臨床情報と生体試料を収集するとともに、それらを用いた関連解析から、多くの研究成果を発表した。 静岡コホート:袋井市との連携協定に基づき、特定健診相乗型、独自実施型で調査を行い、それぞれ964名、888名分の情報を収集した(重複含む)。後者については生体試料(血液と尿)も収集した。骨や筋の質の悪化に影響することが想定される終末糖化産物の血中濃度を測定した。フレイルに関連する項目として咀嚼力の測定を取り入れた。前年度まで調査を行った賀茂地域では、自治体から動態情報の提供を受けた。死因別死亡については人口動態統計の目的外利用を申請して必要な情報を得た。自治体からは国保データベースと突合するための鍵情報の提供を受けた。 ながはまコホート:第4期1年目の調査を行い、計画通りの臨床情報と生体試料を収集した。住民基本台帳の情報を得て総死亡の追跡期間を2023年3月まで延長した。間もなく2024年3月まで延長できる見込みである。循環器疾患の発症登録(カルテ調査)は、2022年11月分までについて調査を終え、専門家の判定を終えて発症を確定した。 抗加齢ドックコホート:当初の計画通り、人間ドック受診者を対象に臨床情報と生体試料の収集を進めた。2023年は、80名のデータを登録した(再受診者含む)。 これらのデータを用いた関連解析から、業績一覧に示す論文を発表した。一例を挙げると、片脚立ち時間の短縮が下肢の筋量低下と筋質の悪化を反映すること、仮面高血圧に睡眠呼吸障害と夜間頻尿が関連すること、アディポサイトカインが骨格筋の量と質に関連すること、生体インピーダンス法で測定した位相角が筋質の新しいマーカーになることなどを報告した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
運営面:それぞれのコホートで当初計画に従って調査を実施し、臨床情報と生体試料を収集した。ながはまコホートでは市立長浜病院で調査を実施する体制を整えたことで、基本的に毎日調査を行えるようになった。静岡コホートでは、相乗型17日間、独自型16日間調査を行った。静岡コホートでは、2024年度も継続して袋井市で調査を行うため、所要の準備(自治体や健診業者との調整、日程や会場の確保等)を進めた。また、2025年度に調査を行う可能性のある市町を抽出し、準備を開始した。 研究面:ながはまコホートや抗加齢ドックコホートを中心に、多くの原著論文を発表した。静岡コホートは昨年度にスタートしたばかりであるが、数件の学会発表を行った。静岡コホートで実施した夜間血圧測定のノウハウをながはまコホートに移植するなど、複数のコホートを持つことによる相乗効果も生まれている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究代表者が主任研究者を務める3つの地域住民コホートを活用し、それぞれが備える特徴的な臨床情報を用いた要因解析とその相互検証から、研究目的の達成を目指す。 ■ 抗加齢ドックコホート:次年度も継続してデータを収集し、特にサルコペニアに焦点をあてて、大腿CTの画像解析や潜在性動脈硬化疾患との関連を検討する。加えて、腹部CTの画像解析から、脊柱起立筋などの計測を行い、大腿部の筋量・筋質だけでは評価しきれないサルコペニアの情報を得ることで、新たな研究を展開する。 ■ ながはまコホート:次年度も継続して第4期調査を行って生体試料・臨床情報を収集する。人間ドックに匹敵する多様な臨床情報との関連解析から、フレイルやサルコペニアの病態解明を進める。長年の追跡調査の結果、循環器疾患の発症数や総死亡数が一定数に達したことから、特に長期縦断解析に力点を置く。: ■ 静岡コホート:2024年度も袋井市でフィールド調査を実施する。フィールド調査は独自型22日を予定している。循環器疾患(動脈硬化度、家庭血圧等)、画像検査(頭部MRI、腹部CT等)、サルコペニア(歯科・咀嚼力含む)、認知機能など、研究目的の達成に必要な詳細な情報を生体試料を収集する。 各コホートの特徴を活かした横断・縦断解析から、1)修正可能なリスク因子の解明や鋭敏なリスクマーカーの同定によるフレイル予防 、2)診療科の枠を超えた領域横断研究によるフレイルと臓器障害や全身の様々な臨床的特徴との連関解明に基づくフレイル高齢者の潜在的な疾病リスクの可視化、3)フレイルな状態にある高齢者における確立されたリスク因子の意義理解、4)多剤併用や多重合併症など高齢者特有の医療 課題・臨床的特徴とフレイルの連関解明について明らかにすることで、研究目的の達成を目指す。
|
-
-
-
[Journal Article] Associations between Nocturnal Hypoxemia and Retinal Nerve Fiber Layer Thinning: The Nagahama Study2024
Author(s)
Nagasaki T, Miyake M, Sato S, Murase K, Kawaguchi T, Matsumoto T, Nakatsuka Y, Mori Y, Ikeda HO, Sunadome H, Hamada S, Takahashi N, Togawa J, Kanai O, Uiji S, Wakamura T, Tabara Y, Tsujikawa A, Matsuda F, Hirai T, Chin K
-
Journal Title
Annals of the American Thoracic Society
Volume: 21
Pages: 644~650
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
[Journal Article] Associations between Sleep-Disordered Breathing and Serum Uric Acid and Their Sex Differences: The Nagahama Study2023
Author(s)
Sunadome H, Murase K, Tabara Y, Matsumoto T, Minami T, Kanai O, Nagasaki T, Takahashi N, Hamada S, Tanizawa K, Togawa J, Uiji S, Wakamura T, Komenami N, Setoh K, Kawaguchi T, Morita S, Takahashi Y, Nakayama T, Hirai T, Sato S, Matsuda F, Chin K.
-
Journal Title
Nutrients
Volume: 15
Pages: 4237~4237
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
[Journal Article] Hyperfructosemia in sleep disordered breathing: metabolome analysis of Nagahama study2023
Author(s)
Nakatsuka Y, Murase K, Sonomura K, Tabara Y, Nagasaki T, Hamada S, Matsumoto T, Minami T, Kanai O, Takeyama H, Sunadome H, Takahashi N, Nakamoto I, Tanizawa K, Handa T, Sato TA, Komenami N, Wakamura T, Morita S, Takeuchi O, Nakayama T, Hirai T, Kamatani Y, Matsuda F, Chin K.
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 13
Pages: 12735
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 地域在住高齢者におけるPhase Angleと骨との関連:静岡研究2023
Author(s)
小野慎太郎, 瀬藤和也, 加藤倫卓, 中野 渉, 栗田泰成, 塚本敏也, 中野聡子, 高木大輔, 鬼頭和也, 尾崎悦子, 田中仁啓, 木下和生, 浦野哲盟, 田原康玄, 栗山長門
Organizer
第34回日本疫学会学術総会
-
-
-
-
-
[Presentation] 持続的低酸素と緑内障の関連2023
Author(s)
長崎忠雄, 佐藤 晋, 三宅正裕, 村瀬公彦, 川口喬久, 松本 健, 池田華子, 砂留広伸, 濱田 哲, 高橋順美, 十川純平, 田原康玄, 松田文彦, 平井豊博, 陳和夫
Organizer
日本睡眠学会第45回定期学術集会
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-