• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

運動が海馬機能を増強するメカニズムの統合的解明:動物からヒトへの橋渡し研究

Research Project

Project/Area Number 21H04858
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 59:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

Soya Hideaki  筑波大学, 体育系, 教授 (50221346)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 正洋  筑波大学, 体育系, 助教 (30726617)
グレニエ フランソワ  筑波大学, 体育系, 研究員 (90738692)
永野 敦子  筑波大学, 体育系, 研究員 (90897886)
Yassa Michael  筑波大学, 体育系, 教授 (90817610)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
Summary of the Research Project

身心の活力喪失は、認知症やうつ病など海馬機能低下に由来する患者を急増させる。応募者らは、これまでに低強度運動が海馬を刺激し記憶能を増強させること、およびその効果を最大化する条件と脳内分子を見出してきた。本研究では、これらを統合する基盤機構について、ドーパミン系に着目し、「運動-海馬ドーパミン仮説」を動物からヒトへの橋渡し研究により検証することを目指している。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

本研究は、海馬における運動効果を、ドーパミン系に着目し、そのメカニズムを統合的に解明することを目指しており、その学術的水準は極めて高い。また、ヒトへのアプローチや臨床応用を行うことも計画されており、認知症やうつ病などの予防において新たな展開も期待される。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi