• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

運動転送システムを用いた片麻痺運動機能回復方法の開発

Research Project

Project/Area Number 21H04859
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 59:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

河本 浩明  筑波大学, システム情報系, 准教授 (00400713)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸田 英樹  富山大学, 学術研究部工学系, 准教授 (10520687)
羽田 康司  筑波大学, 医学医療系, 教授 (80317700)
久保田 茂希  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (90763798)
渡邉 大貴  アール医療専門職大学, リハビリテーション学部, 教授 (00779572)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、脳卒中などにより片麻痺が残る患者のリハビリテーションに関する研究で、手指、足関節の左右の健常側の運動パターンを、センサーシステムを利用することで、麻痺側に再現する運動転送システムを構築すること、そしてそれを利用して運動機能の回復法を開発することを目的としている。また、リアルタイムでモニタリング可能なインターフェイスの開発、臨床試験・評価を行うおことを第2の目的としている。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

リハビリテーション医学とロボット技術を融合したもので、今回予定している手指や足関節以外への部位への発展性・応用性も期待できる。研究計画が綿密に立てられていること、研究分担が明確であること、開発済みや特許取得済みの機器があること、これまでの研究実績、などの点から研究遂行可能性が高いと評価できる。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi