• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

多重複合演算加速機構を用いた次世代スーパーコンピューティング

Research Project

Project/Area Number 21H04869
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 60:Information science, computer engineering, and related fields
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

朴 泰祐  筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (90209346)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 健太郎  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, チームリーダー (00323048)
山口 佳樹  筑波大学, システム情報系, 教授 (30373377)
小林 諒平  筑波大学, 計算科学研究センター, 助教 (40783709)
佐藤 三久  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 副センター長 (60333481)
藤田 典久  筑波大学, 計算科学研究センター, 助教 (70787671)
辻 美和子  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 研究員 (80466466)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

演算加速装置としてのGPUには、並列通信データ量など様々な制約があり、これが適用可能なアプリケーション範囲を狭めている。対して、FPGAは高い柔軟性と多様性を持つが、絶対的な浮動小数点演算性能はGPUに及ばない。従って、GPUとFPGAを複合した多重複合演算加速機構が必要である。本研究では、同機構に基づく次世代演算加速型スーパーコンピュータのあるべき姿を示す。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

次世代のスーパーコンピュータの基礎となる重要な研究である。FPGAとGPUを有機的かつシームレスに連携させることは、次世代のスーパーコンピュータとして非常に有望なアプローチである。簡易なプログラム手法の開発により計算機科学の発展も期待できる。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi