• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

バイオ光技術を用いた生体多成分ガス情報の同時リアルタイム動画像化カメラの開発

Research Project

Project/Area Number 21H04888
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 61:Human informatics and related fields
Research InstitutionInstitute of Science Tokyo (2025)
Tokyo Medical and Dental University (2021-2024)

Principal Investigator

三林 浩二  東京科学大学, 総合研究院, 教授 (40307236)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 飯谷 健太  東京科学大学, 総合研究院, 講師 (00853045)
市川 健太  東京科学大学, 総合研究院, 助教 (80981787)
荒川 貴博  東京工科大学, 工学部, 准教授 (50409637)
當麻 浩司  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (40732269)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

疾病・代謝などに伴い、呼気・皮膚ガスとして発生する揮発性成分を可視化するカメラを開発し、ガスから光へと情報を変換して、動画像として撮像化するという研究である。生体ガス中の多成分の動画像化の実現で、空間分布や濃度の経時変化を調べ、 代謝現象や生理作用、薬理作用などの非侵襲評価を行うというものである。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

匂いやガスを検知することは、社会的に重要な課題である。また疾病などを非侵襲で評価できれば、非常に有意義である。その意味で、本研究の価値は大きい。酵素反応と光反応を組み合わせたバイオ光反応について、応募者らは既に同技術によって単一ガスの可視化に成功しているため、これを複数成分へ展開することは、実現可能性が高いと思われる。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi