• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

視覚世界安定化の神経基盤―目を動かしても世界が動かないのはなぜか―

Research Project

Project/Area Number 21H04896
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 61:Human informatics and related fields
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

北澤 茂  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 教授 (00251231)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 充史  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター, 主任研究員 (10418501)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

眼球が頻繁に高速運動しているのにもかかわらず、意識の上では視覚世界を安定して知覚している。その神経基盤を明らかにするため、背景を基準にして脳内で世界が統合されるとする背景座標仮説を提唱し、ヒトの心理物理学と脳機能イメージング・サルの神経生理学・計算論を融合した研究を行う。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

目を動かしているのに世界がなぜ動かないのかと言う400年来の哲学的問題を、心理学・神経科学で定式化するという意欲的な研究課題である。大脳皮質内の、背景座標表現、時分割生成モデル、心理物理学・脳機能イメージング・電気生理実験を組み合わせた実験アプローチなど、明確な仮説とともに、具体的でよく練られた計画内容から、画期的な成果が期待できる。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi