• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

技能トランスファーのための重力下運動インピーダンス評価と運動介入技術の創成

Research Project

Project/Area Number 21H04911
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 61:Human informatics and related fields
Research InstitutionAdvanced Telecommunications Research Institute International

Principal Investigator

野田 智之  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 主幹研究員 (30588661)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲田 佳弘  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (80720664)
川上 途行  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (80424133)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
Summary of the Research Project

本研究では、療法士が実施するように、患者をささえリハビリを支援するリハビリテーションロボットの開発を目指す。ここでは、まず、脳卒中片麻痺患者の運動の質を評価し、介護士の運動学習への介入を再現する。この介入には、柔軟性と必要なときに固定できるしなやかさをもったロボット関節が必要である。これを実現するためには、インピーダンス比を高く保ちつつ、ロボットの関節を小型化、軽量化することを実現する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

リハビリテーションの質を高めるロボット開発は社会的意義が高い。これまで開発してきたアクチュエータを基礎に、外骨格機能をつくり、高出力、力学的に透明、軽量-安全なアクチュエータの開発が期待される。また、力のかけ方におけるインピーダンスの高いダイナミックレンジを実現する手法とその評価方法の展望も期待できる。さらに、リハビリによる神経回路の可塑性の評価、熟練介護士の技能の定量評価手法の確立も期待される。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi