2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results
二重拡散が海洋循環・気候・生態系を変える:発見された高水温拡散の発生過程と影響
Project/Area Number |
21H04921
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 63:Environmental analyses and evaluation and related fields
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
安田 一郎 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (80270792)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡 顕 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70396943)
松村 義正 東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (70631399)
田中 雄大 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(横浜), 研究員 (10750391)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2025-03-31
|
Summary of the Research Project |
高速水温計を用いた簡便な海洋鉛直混合の観測手法によって、北太平洋亜寒帯海域及び南大洋高緯度域などいくつかの海域において、乱流鉛直混合に比べて1-2桁大きな水温拡散が発見された。この大きな水温拡散の実態を観測によって明らかにするとともに、原因と考えられる二重拡散対流について観測に即した直接数値計算を行い、発生機構・過程・条件を明らかにする。さらに、海洋循環・気候・生態系への影響を評価する。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
ひとつの物質と熱が同時に流体に浮力として駆動力を与える場合に生じる複雑な対流が二重拡散対流であり、二重拡散がかなり大きな空間スケールでの水温拡散を説明する有力なメカニズムと考えられることは、地球科学的に興味深い。この大きな水温拡散の領域が、海洋の熱塩循環全体や物質循環にとってどのようなインパクトを与えているのかについても興味深く、高い学術的な成果が期待できる。
|