2021 Fiscal Year Annual Research Report
A move for sea subtropicalization: development of a marine organism map by environmental DNA analyses
Project/Area Number |
21H04922
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
井上 潤 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (10596779)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新里 宙也 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70524726)
兵藤 晋 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (40222244)
伊藤 幸彦 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (80345058)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2026-03-31
|
Keywords | 環境 DNA / トカラ海峡 / 生物分布マップ |
Outline of Annual Research Achievements |
目的:研究船で収集した外洋の水に環境 DNA 解析を適用し、トカラ海峡周辺域に生息する生物の正確かつ網羅的な分布マップを作成する。 実施計画:(A) 外洋での環境 DNA 採集。(B) 高精度な種判別ツールの開発。(C) 生物分布マップの作成。(D) 環境 RNA による産卵場の特定。 実績:2021 年度から 2022 年度にかけて、トカラ海峡周辺域で研究船を利用して海水をサンプリングすることで、環境 DNA を採集した (A)。申請者は、高精度な種判別ツールを作成した。この結果を利用した生物分布マップの作成にも着手した (B, C)。さらに、サンゴを検出する環境 DNA プライマーを作成した (B)。環境 RNA による産卵場の特定に利用する核ゲノムからマーカーを選定するスクリプト ORTHOSCOPE* (https://github.com/jun-inoue/ORTHOSCOPE_STAR) を作成し論文として公開した (D)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
合計 5 回の研究航海 (KH21-02, KH22-01, KH22-03, KH22-04, KH22-05) から、トカラ海峡周辺海域の環境水を合計 304 サンプル採集した。ゲノムワイドな解析によって環境 RNA マーカー遺伝子を選定するスクリプト ORTHOSCOPE* (star) の開発を行い、論文と発表した (Inoue 2022)。サンゴ環境 DNA 解析に必要なプライマーを作成し、論文として発表した (Shinzato et al. 2021)。
|
Strategy for Future Research Activity |
種判別ウェブツールを論文として公開する。これを用いて、生物分布マップに必要な精度の高い種判別データを完成させる。
|