• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

過去の温暖期における南極氷床の大規模融解の実態解明:鉛同位体に着目した新たな解析

Research Project

Project/Area Number 21H04924
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 63:Environmental analyses and evaluation and related fields
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

堀川 恵司  富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (40467858)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 淺原 良浩  名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (10281065)
板木 拓也  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ長 (30509724)
岩井 雅夫  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (90274357)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

南極氷床周縁4地域の海底堆積物を用いて、千年の高時間解像度で鮮新世温暖期における南極氷床の融解状況を「暖水流入」と「棚氷と内陸氷床の融解」の両面から詳細に解析しようという研究計画である。過去の温暖期における氷床の動態(脆弱域・融解量)を知り、海水準の将来予測の向上に貢献することを目指す研究である。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

周極深層水の貫入と内陸氷床の融解を基盤岩カリ長石の鉛同位体比をプロキシーとして用いる点で独創的である。4つの研究項目とそれらの実現可能性は高く、採択するに相応しい課題である。「暖水流入」と「棚氷と内陸氷床の融解」状況の復元精度を、海洋物理過程を含めて定量評価するとより良い成果が得られるであろう。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi